東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 JR摂津富田駅前校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(7287)

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年06月24日

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 JR摂津富田駅前校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年01月から週3日通塾】(65129)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 同志社大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

場所は駅前にありますし、人通りもあり、通いやすく良かったです。 学校の帰りに、自習しに寄ったり等、家からでも学校からでも近くにあったので 、より通いやすかったです。 先生は皆とても親切で子供にも、親にも的確にアドバイスしていただけたのが、よかったです。 志望校選びに悩んだ時、様々な相談にのって頂き、学校の環境、偏差値などより子供にあった学校を選ぶアドバイスをしていただけました。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

先生との相性が良さそうで、気軽に質問等出来ている様なのでよかったと思います。 保護者への連絡も随時あるので、塾での様子もよくわかり、とてもよいです。 映像授業なので、塾でも家でも時間もいつでも勉強できるのが良い点ですが、それ故に、決まった時間に授業が始まるのではないので、気が緩みダラダラしてしまったり、気が向かなかったら勉強しなかったりするので、自分に厳しくしていなければならないと思います。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・パート)
お住まい: 大阪府
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 601~700万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 JR摂津富田駅前校
通塾期間: 2022年1月〜通塾中
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (進研模試)
卒塾時の成績/偏差値: 60 (進研模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 夏期講習 センター対策 赤本対策

この塾に決めた理由

家からも学校からも通いやすく、授業も分かりやすかった為。 先生も親切で、わからない点等すぐ対応していただけた。 少し集中出来てないと感じた時、本人に直接声かけと、保護者にも連絡していただけた。 集中出来るよう対策していただけた。

講師・授業の質

講師陣の特徴

大学生の先生は、親身になってアドバイスしていただけたり、相談してもらったり、話やすかったです。 勉強に集中出来るよう、対策してもらいました。 プロの先生は、懇談で保護者と直接お話して、今の状況勉強のすすみ具合、志望校選びなど相談にのっていただけました。を

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

常に先生が、いらっしやるので分からない時すぐその場で質問できる、環境がある

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

映像授業で、自分の都合の良い時間にいつでも勉強する事ができます。 塾でも出来ますし、家でも勉強する事ができ場所を選ばないというのが、最大の魅力です。 授業の最後に確認テストがあり、授業内容をしっかり理解出来てるか、確認されます。 もし、点数が悪ければもう一度重要な点をみなをして、確認テストを受けます。

テキスト・教材について

全くわかりません

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

レベルに合わせた授業内容をその都度、考えていただけました。早過ぎず、遅すぎず、無理のない速さで勉強を進める事ができたと思います。 授業内容は、とてもわかりやすく、丁寧に、お話していただけました。 子供本人とも保護者とも懇談等で話しをし、今の授業は自分にとってあっているのか、難しいのか相談しながら、より子供にとって理解度が上がる内容にしようと、努力していただけています。

定期テストについて

毎回

宿題について

授業内容の問題約5ページ分ほど、宿題としてでます。 授業の復習も必ずで、きちんとできているか、確認されます。 予習もできているか、授業前に軽く確認しながら授業に入っていくようです。 できていないと、授業内容が理解しずらいので、必ずするよう指導されます。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

塾には、どのくらい通っていて、どのくらい勉強していったか。 自習は、どのくらいしていたか。 確認テストは何点とっていて、いまの授業の理解度はどのくらいか。 模擬テストの点数と、何に重点的に勉強すべきか。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

勉強にどのくらい取り組めているか。 塾での自習時間、内容、質問等。 今の理解度と、これからどのように勉強を進めていけばよいのか。 志望校との差は、今このぐらいだが、縮める為に、どのような勉強が必要か。 どれだけの勉強量ご必要か。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

先生が気軽に声かけしていただけたり、集中出来るよう、相談していただけたり。 気晴らしに、家での遊びの時間を多めに いれたり、してはどうかとアドバイスいただけました。 そういうときは、親もうるさく言わない方が良い。とも。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

自習室があり、集中して勉強にうちこめる

アクセス・周りの環境

駅前にあり、常に人通りもあり、夜遅く帰ってきても安心感がある

家庭でのサポート

あり

今の授業内容の理解度はどうか。 難し過ぎて、内容が全く理解出来ていない場合もあるので、ときどき確認するようにしてます。 プリントはどんどん増えていくので、いるもの、いらないものの整理をしてます。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください