臨海セミナー 大学受験科 柏校の口コミ・評判一覧
臨海セミナー 大学受験科 柏校の総合評価
3.6
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 0%
- 大学受験 100%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
11%
4
44%
3
44%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
0%
週3日
44%
週4日
11%
週5日以上
44%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 26 件(回答者数:9人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2024年12月31日
臨海セミナー 大学受験科 柏校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
自分自身結果としてこの塾に通ったことによって絶望的な成績の低下は回避でき、かつ友人との共通の話題なども得ることができたという点で大きな恩恵を受けており、生徒を合格に導くという点において抜かりない姿勢には好感が持てるから。
この塾に決めた理由
学費が安い 特定の高校への優遇がある 友達がいる 特待生制度による学費の免除 自制心のない生徒への拘束的な指導
志望していた学校
筑波大学 / 早稲田大学 / 筑波大学 / 明治大学 / 千葉大学 / 立教大学 / 千葉大学 / 法政大学
講師陣の特徴
基本は社員で、大学生バイトもいる。大学生バイトの場合ちゃんと教えてもらえない時があるので注意。 今の室長はエリア長も兼ねる手練れな為、以前ほど教室の方針も極端でなく安心できる。 授業は教師によって当たり外れがある。 難関になるほど室長をはじめとした面白い講師がつく。
カリキュラムについて
生徒にあった内容になっており、受験合格に心血を注いでいるのもありアクティブラーニングなどと宣う学校での授業の穴を埋める役割をきちんと果たしている。期間内に終わるよう調整されている。通常授業に加え、季節ごとの講習などを計算した上でのカリキュラムになっている。生徒の目指す大学ごとに教える情報量を変えている。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から5分 学校から5分 道が広い 車通りも多くて少し不安 治安もあまりよくない
回答日:2024年12月5日
臨海セミナー 大学受験科 柏校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
他の塾に比べて圧倒的に安い。特に特待生になれるとほとんどお金はかからない。その分他の塾に比べると自習室の狭さや授業レベルの質は下がるが、先生はみんないいひと。親身になってくれる。模試も定期的に受けさせてくれて、塾で申し込めるので自分でチェックする必要が無い。説明会や授業を通して、受験の最新情報も教えてくれるので、上に兄弟が居ない人とかは特におすすめ。
この塾に決めた理由
中学生から高校受験科に通っており、そのままエスカレーター式で入塾。高校は第1志望に合格できたので信頼できた。
志望していた学校
早稲田大学
講師陣の特徴
全員プロ。高校で非常勤講師をしている人もいたが、おそらく塾がメイン。複数科目を担当している人も多いので、専門分野ではないこともありそう。大学生が授業しないことにこだわっていた。バイトの大学生は質問対応や補習を行う。補習は何回組んでも無料だし、自由に設定できる。ただ、大学生側も突然やらされるのであまりいい対応は期待できない。定期テスト対策くらいならいいかも。
カリキュラムについて
レベルが細かく分かれているので自分に合ったコースを選択出来る。1番上のコースは学校の先取りをとにかく行い、2年生から受験対策に入れるようにする。下のクラスは定期テスト対策に取り組むイメージ。学校とは違って0学期から始まるので、少し違和感。夏期講習冬期講習も充実しており、定期テスト期間は柔軟な授業が行われることが多い。特別講座としてテスト対策や英検対策などもあるので、基本ずっと授業あり。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
学校に近い
通塾中
回答日:2023年11月8日
臨海セミナー 大学受験科 柏校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
3年間を通して(まだ2年半)、学校の授業対策に始まり受験まで、カリキュラムをしっかり組んで対応してくれたと思う。大した成績を取れなくても「こんな事もあるよ」と認めてくれた。大きな塾ではないが、的確に受験まで導いてくれたと思う。
この塾に決めた理由
中学生の頃に高校受験科に通っていたので、そのままエスカレーター式で通い続けられると聞いて、そのまま入塾した。
志望していた学校
明治大学 / 法政大学 / 日本女子大学 / 昭和女子大学 / 大妻女子大学
講師陣の特徴
プロの先生が授業をしているが、学生アルバイトさんもいる。 先生によって、授業がわかりやすいとか、面白くて興味が湧くような授業をしてくれるようで、少しムラがあるようだ。学歴の良い先生は、意外と何を言っているのかわからないと、うちの子供は言う。
カリキュラムについて
受験生になる前は、高校別のくらすがあって、高校の進度に合わせて授業があったので、わかりやすかったようだ。受験学年の今は、難関と基礎にクラスが分かれていて、どちらのクラスに行くか迷うような学力だが、いつも難関を勧められて、結局ついていっている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から、車通りの多い賑やかな道を5分ほど歩けば着く。歩道はしっかりあるし、ガラの悪い人などはいないので、安全に塾に行くことはできる。
回答日:2023年6月18日
臨海セミナー 大学受験科 柏校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
第一志望には合格できなかったが、それは本人次第でもあるので仕方がない。とりあえずは現役で大学へは行けたのでお世話になった。代ゼミ、駿台、河合塾のような大手予備校とは違い授業料も比較的安く、全国規模ではあるが、各校はこじんまりとしていて合っていたのかもしれない。
この塾に決めた理由
中学時代にも通っていたため
志望していた学校
明治大学 / 法政大学 / 芝浦工業大学 / 東京電機大学 / 日本大学
講師陣の特徴
親身に教えてくれた。授業外でも自習時にも教えてくれる。講師のレベルは普通レベルだと思う。おそらく、東大や医薬大向けとかハイレベルのコースは、講師のレベルも高いはず。学生講師はいなく、プロ講師のみのように思えた。
カリキュラムについて
理科系私立大学向けカリキュラム。同じレベルを集めた形式である。国立大向けは教科も多く断念した。各自に合わせて授業選択する仕組み。落ちこぼれはサポートしない。自ら講師に聞くしかない。志望校毎にきめ細かいコースがあった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
柏駅すぐ
回答日:2025年1月14日
臨海セミナー 大学受験科 柏校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
定期的に保護者説明会を実施しており、日程的に参加できなかった場合には個別面談により詳しく状況説明を聞くことかできる。また、最寄りの駅から徒歩で5分程度と近く塾までの道のりも夜遅くになった場合でも明るいため、治安の面でも安心できるため。
志望していた学校
東北大学 / 北海道大学
回答日:2024年12月11日
臨海セミナー 大学受験科 柏校 生徒 の口コミ
総合評価:
5
先生の質がいいので良い。毎回同じ講師が担当する専任制なので、一人ひとりの理解度に合わせた授業を受けることができます。 万が一、相性が合わない場合は無料で交代することができます。指導力の高い講師がお子さま専任で担当するので安心です。わかったつもりを防ぎ、結果につなげます。
志望していた学校
東京工業大学 / 東京大学
回答日:2024年10月26日
臨海セミナー 大学受験科 柏校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
駿台、代々木ゼミナール、河合塾のような予備校に比べて費用が安くすむのでコストパフォーマンスは良いと思います。また小学生から通っていたので心理的な安心感も高いと感じています。さらに自習目的では他の教室も活用でき非常に便利だと感じでいます。
志望していた学校
電気通信大学 / 東京理科大学
回答日:2024年10月26日
臨海セミナー 大学受験科 柏校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
駿台や代々木ゼミナール、河合塾のような予備校に比べて圧倒的にコストパフォーマンスは良いと思う。小学生から通っていたので心理的な安心感も大きいと思います。また自習室は他の教室も利用でき近くに複数の教室があるので便利に活用できると思います。
志望していた学校
千葉大学 / 東京理科大学
回答日:2024年9月20日
臨海セミナー 大学受験科 柏校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
まだ結果が出ていないので判断できないが、定期的に面談と保護者説明会を実施していて取り組み姿勢と対策を立てることが出来ているため。また、塾の講師陣の現役合格に対する意欲も高いところ。最寄りの駅から近いところ。
志望していた学校
東北大学
この教室の口コミは以上です。
※以下は臨海セミナー 大学受験科全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年7月12日
臨海セミナー 大学受験科 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
最終的には志望校に合格できたというのが一番。 短い期間だったが、遠距離にも関わらず息子が毎日のように通えたのが良かった。 遠くても塾に行きたいと思える環境を先生方が作ってくださりありがたかった。 遠くても行きたいと思える塾でした。
この塾に決めた理由
家の近所や、高校の近くの塾も検討したが、いい先生がいるとの話を知り合いから聞き、体験に行った。授業も分かりやすかったので、最終的には息子が決めた。
志望していた学校
早稲田大学 / 法政大学
講師陣の特徴
体験の時から、先生との相性は良かった。 先生自作の教材や、おすすめの参考書などを説教に購入して勉強した。 入塾してから受験までの期間が短めだったが、先生が勉強スケジュールをしっかり考えてくれて、それを信じて勉強を積み重ねていった結果、合格に繋がった。
カリキュラムについて
前述したが、受験までの期間が非常に短かったが、志望校合格に向けての絞ったカリキュラムで良かったと思う。 息子もそれを信じて要点をしぼって勉強できたと思う。 入塾が遅かったが、なんとかついていけるカリキュラムで良かったと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近