臨海セミナー 大学受験科 上大岡校の口コミ・評判一覧
臨海セミナー 大学受験科 上大岡校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 0%
- 大学受験 100%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
100%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
25%
週2日
50%
週3日
0%
週4日
25%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 17 件(回答者数:5人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年7月6日
臨海セミナー 大学受験科 上大岡校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
合っている人と合っていない人では結構な差が生まれてしまうと考えています。そのため、合っている人にはとても良い環境で学ぶことが出来るがそうでない人にはあまりオススメできないためこの総合評価です。
この塾に決めた理由
学校から近く、中学の頃から通っていた塾の大学受験版のため。中学の頃に良い成績を取り、少し安く通えるのも要因の一つ
志望していた学校
東京海洋大学 / 北里大学 / 日本獣医生命科学大学
講師陣の特徴
教師は正社員で教科ごとに教える人が違います。カリキュラムは統一されているのでそこは安心です。また、とても話しかけやすい先生が多いので分からないことを質問したり、雑談してコミュニケーションを取ることが多いです。
カリキュラムについて
基本はテキストに沿って授業が進みますが、科目によっては参考書を買ってその問題を解くこともあります。難易度がふたつに別れているため自分に合ったコースを受講します。そのため、授業についていけないなどといったことはほとんどなく、しっかり勉強できると思います。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅からとても近く迷うことはないと思うが大きなビルの中かつ会社も入ってるところなので最初は入るのに勇気がいるかもしれない
通塾中
回答日:2025年1月21日
臨海セミナー 大学受験科 上大岡校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
特に悪いところは今のところ感じられない。 自分は自習室ではないとやるきがあまり起きないということもあって、手軽に自習室に行ける環境はとても正確に合っている。 手軽に質問することができ、十分なサポートが手厚くあるのがよい
この塾に決めた理由
近くにあり、自習室が気軽に利用できるから 小テストがよくあるため単語知識がよく身につくのではないかと思ったから
志望していた学校
明治大学
講師陣の特徴
教師は皆良い性格をしており、質問をすると可能な限り答えてくれる上にしっかりと単語などのテストを実行するので暗記力が身につく。 また英語の文などの添削などを行ってくれる。 TAに行くと質問することができ、わからないときのケアもしてくれる。
カリキュラムについて
英語では毎回単語があるのでしっかりと受かるようにするとある程度単語の知識がつく。 授業ペースはそこまで早い訳では無いが力がないと解けないような問題がおおい 前やった単元もぼちぼち復習する機会があるので途中から入っても置いてけぼりにはなりにくい
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から3分ほどで非常に良い
通塾中
回答日:2023年11月8日
臨海セミナー 大学受験科 上大岡校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
受験はもちろん、定期テスト対策など幅広くサポートしてくれるところが良いと思います。 定期的に模擬試験があるので自分の学力を確認することができるところが良いと思います。 TA(ティーチングアシスタント)で生徒自身からアプローチしないといけないところは合う人と合わない人がいると思います。 このシステムを有効活用できればお得だと思います。
この塾に決めた理由
高校受験の時に通っていた臨海セミナー小中部の紹介で選びました。 小中部の際に定期テスト対策や模擬試験へ向けての取り組みが子供にあっていると思ったのでこの塾にしました。
志望していた学校
横浜国立大学 / 横浜市立大学 / 神奈川大学
講師陣の特徴
基本的に授業はプロの講師が授業してくれています。 あとは補助的にTA(ティーチングアシスタント)によるバックアップがあります。 ティーチングアシスタントは現役大学生が生徒に近い立場でテスト対策などを行ってくれます。
カリキュラムについて
まだ、1年生なので大学受験に向けての基礎学力の向上を目指したカリキュラムが組まれています。 過去問題や授業の予習復習を中心にやっているみたいです。 目指す大学によってカリキュラムが組まれるみたいです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
通っている高校と自宅の中間地点にあり、通いやすいです。 また、ターミナル駅なので施設が充実しています。
回答日:2025年2月16日
臨海セミナー 大学受験科 上大岡校 生徒 の口コミ
総合評価:
4
授業の質は高めで、クラス分けがしっかりされている。授業日程が合わなければ他校に行くなど柔軟な対応をしてもらえる。先生と話しやすく相談しやすい環境。 ただ、集団塾というのもあり、自ら自発的に質問したりしなければいけないため、受け身なタイプの人にはお勧めしにくい。
志望していた学校
明治大学 / 中央大学
回答日:2024年11月21日
臨海セミナー 大学受験科 上大岡校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
先生・アシスタントの方含め、よく本人とコミュニケーションを取っていただいてたように思います。欠席時の振替や自習室などのフォローも有り、入退室時の連絡も有り通わせやすかったです。また費用面でも助かりました。
志望していた学校
横浜市立大学 / 東海大学
この教室の口コミは以上です。
※以下は臨海セミナー 大学受験科全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月4日
臨海セミナー 大学受験科 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
あくまで現国と古文の話にはなるしうちの子供が教えていただいた先生がいればとてもおすすめの塾ではある。ただ他の教科はもちろんのことこの先生たちが今の段階でも在籍しているかはわからないのでこのくらいの評価にしておく。
この塾に決めた理由
同じ中学校だった知人の紹介で駅近で通いやすくまた高校からの定期内かつ乗り換えの駅だったのでちょうどよかった
志望していた学校
早稲田大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 明治大学 / 中央大学 / 学習院大学
講師陣の特徴
国語しか習わなかったが現国・古文共に神のような講師がいる今もいるのかわわからないがこの講師たちにあたれば偏差値は確実にあがるあとは若いティーチャーアシスタント(現役大学生)たちがフォローしてくれる。他の教科の講師たちについては習っていないのでわからない。
カリキュラムについて
特別ないというか普通だったのでは?子供からは特にきついともゆるいとも聞いていない。まあ他の大学受験用の塾に通ったことが無いのであたりまえかもしれないが・・・。出された課題・カリキュラムを粛々とこなしたのではないかと思われる
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅が近いのでとても便利
回答日:2025年8月7日
臨海セミナー 大学受験科 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
家から近い、友達が通っている。自習室があるので環境は良いのかもしれない 本人が進んで塾の先生に質問をすれば伸びると思うが分からない事を聞けなかったり小テストでも成績が悪いとおいて行かれるので 自分の努力や勉強が塾に頼る事も大事だが本人の努力が必要だと感じた。高校の偏差値により偏見もあるので本人が頑張ったと思う
この塾に決めた理由
姉が臨海セミナーの塾講師をしていたので塾代が安くなるためと家からも近く学校帰りに通いやすいので こちらの塾に通わせました。
志望していた学校
東洋大学
講師陣の特徴
教室長は正社員であるが大学生のバイトの先生が補習などを組んでくれて バイトの先生が多いと思う。生徒の人数も多いので自分から積極的に質問しないと補習など上手に組んでもらえないのと 先生に質問しづらい環境であったかもしれない
カリキュラムについて
レベルに合わせて授業毎回のテストなど行う 学校の偏差値よりも模試の偏差値でクラス分けされるため 模試の偏差値がスタートが遅く上がらなかったので毎回補習をしないと集団授業てはついていくことができなかった
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前にあるため環境もよくまた中学の同級生も入塾していたため本人もやる気をだして通うことができた。
回答日:2025年7月12日
臨海セミナー 大学受験科 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
最終的には志望校に合格できたというのが一番。 短い期間だったが、遠距離にも関わらず息子が毎日のように通えたのが良かった。 遠くても塾に行きたいと思える環境を先生方が作ってくださりありがたかった。 遠くても行きたいと思える塾でした。
この塾に決めた理由
家の近所や、高校の近くの塾も検討したが、いい先生がいるとの話を知り合いから聞き、体験に行った。授業も分かりやすかったので、最終的には息子が決めた。
志望していた学校
早稲田大学 / 法政大学
講師陣の特徴
体験の時から、先生との相性は良かった。 先生自作の教材や、おすすめの参考書などを説教に購入して勉強した。 入塾してから受験までの期間が短めだったが、先生が勉強スケジュールをしっかり考えてくれて、それを信じて勉強を積み重ねていった結果、合格に繋がった。
カリキュラムについて
前述したが、受験までの期間が非常に短かったが、志望校合格に向けての絞ったカリキュラムで良かったと思う。 息子もそれを信じて要点をしぼって勉強できたと思う。 入塾が遅かったが、なんとかついていけるカリキュラムで良かったと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近
回答日:2025年7月7日
臨海セミナー 大学受験科 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
最初は先生が魅力で入った塾でした。お金がたくさんかかっている中でその対価があったのかって社会人になってお金のありがたみがわかり考えた時にそこまで価値はなかったとおもいました。塾勧めるくらいだったら自分での勉強を勧めます。
この塾に決めた理由
通いやすかったのと、同級生がたくさんいて楽しそうだったので入りました。先生も実績がある方だったのが決めてです。
志望していた学校
青山学院大学 / 駒澤大学
講師陣の特徴
教師の指導は授業自体はわかりやすかったが髪の毛の指導やプライベートに関しても口出ししてくる先生がいたのでそこはやめて欲しかったです。友達を招待して欲しいという勧誘もすごい多くて営業感が強い部分もあったのでそこがなかったらもっと良かった。
カリキュラムについて
英語、数学に関しては成績でクラス分けされている。適切なレベルの授業を受けれる。夏期講習や冬季講習などは苦手な部分難しい部分の講習を優先してやってくれるイメージ。小テストなども頻繁にありやらざるおえない環境を作ってくれる
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駅近です
回答日:2025年7月6日
臨海セミナー 大学受験科 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
合っている人と合っていない人では結構な差が生まれてしまうと考えています。そのため、合っている人にはとても良い環境で学ぶことが出来るがそうでない人にはあまりオススメできないためこの総合評価です。
この塾に決めた理由
学校から近く、中学の頃から通っていた塾の大学受験版のため。中学の頃に良い成績を取り、少し安く通えるのも要因の一つ
志望していた学校
東京海洋大学 / 北里大学 / 日本獣医生命科学大学
講師陣の特徴
教師は正社員で教科ごとに教える人が違います。カリキュラムは統一されているのでそこは安心です。また、とても話しかけやすい先生が多いので分からないことを質問したり、雑談してコミュニケーションを取ることが多いです。
カリキュラムについて
基本はテキストに沿って授業が進みますが、科目によっては参考書を買ってその問題を解くこともあります。難易度がふたつに別れているため自分に合ったコースを受講します。そのため、授業についていけないなどといったことはほとんどなく、しっかり勉強できると思います。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅からとても近く迷うことはないと思うが大きなビルの中かつ会社も入ってるところなので最初は入るのに勇気がいるかもしれない