1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 川崎市川崎区
  4. 川崎駅
  5. 臨海セミナー 大学受験科 川崎校
  6. 28件の口コミから臨海セミナー 大学受験科 川崎校の評判を見る

臨海セミナー 大学受験科 川崎校 の口コミ・評判一覧

臨海セミナー 大学受験科 川崎校の総合評価

3.2

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 100%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

40%

3

40%

2

20%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

20%

週3日

40%

週4日

0%

週5日以上

40%

その他

0%

1~10 件目/全 28 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年9月7日

臨海セミナー 大学受験科 川崎校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 川崎校
  • 通塾期間: 2017年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

先生が雰囲気や対応が良かったり、授業での板書が色も使われており、分かりやすくまとめられていて理解しやすいから

この塾に決めた理由

家から近くて予約すれば英検やわからないところを個別で分かりやすく教えてくれる。 また、先生の雰囲気や対応が良かったからです。

志望していた学校

立正大学 / 高千穂大学

講師陣の特徴

熱心に教えてくれたり、大学のことを聞いたらさまざまなことを知っているので気軽に聞くと聞きたいことを詳しく教えてくれる

カリキュラムについて

古文や英語や国語や数学など教科があり、団体の塾なので一つの教室に30人くらいいる教科もあります。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自転車で20分くらい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月25日

臨海セミナー 大学受験科 川崎校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 川崎校
  • 通塾期間: 2019年8月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

個人個人へのサポートがしっかりしており、質問にも真摯に対応してくださったため、自分で勉強ができる人、自習の習慣を身に着けたい人にはお勧めである。一方、小規模な塾のため、全国にライバルがいる国公立を目指す場合は、より大規模な塾のほうがおすすめである。

この塾に決めた理由

乗り換えの駅から近く、高校の帰りからも通いやすかったから。また、高校受験科に通っていた友達からの評判も良かったから。

志望していた学校

立命館アジア太平洋大学

講師陣の特徴

講師の先生は平均年齢が若く、ときに厳しくときに優しく接してくださった。質問や進路に関するアドバイスは真摯に対応してくださった。特に質問に関しては、学校のテキストの分からない問題に関する質問にも答えてくれた。

カリキュラムについて

授業はレベル分けテストのレベルに合わせて行われる。授業では問題演習を行い、講師がその問題の解説をするという感じである。授業で使われる問題は基本入試で出た過去問であり、それが塾のオリジナルの教材に集められている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

川崎駅から近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月21日

臨海セミナー 大学受験科 川崎校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 川崎校
  • 通塾期間: 2019年8月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

駅からのアクセスがとても良く、通いやすい。また、講師の先生やアルバイトのサポーターが優しく、積極的に質問することで成績を上げられる。ただ、一般受験向けの塾のため、総合型選抜の対策を期待する場合は別の塾のほうが良い。

この塾に決めた理由

高校受験コースに通っていた友達から良い評価を聞いていたから。また、乗り換え駅の近くにあり、塾に通いやすいと感じたから。

志望していた学校

立命館アジア太平洋大学

講師陣の特徴

講師は1つの教室にだいたい5〜6人おり、私と関わった講師は3人くらいである。厳しい講師が多く、講師から授業の緊張感を作り出しているように感じた。ただ、自習や授業でわからない箇所の質問には丁寧に解説してくれる。

カリキュラムについて

カリキュラムは文系の人は英語、国語、世界史か日本史を受講し、理系の人や国公立受験の人は数学や理解を足す。また、総合型選抜を目指す人のための対策授業もある。ただ、もともと一般受験向けの塾のため、総合型選抜対策での通塾はおすすめしない。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅の近くにあり、アクセスはとてもよかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月11日

臨海セミナー 大学受験科 川崎校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 川崎校
  • 通塾期間: 2018年12月~ 2021年12月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

妹は違う塾に行っていました。これも本人が希望した塾に行っていたのですが、こちらは塾からの呼び出しも多く、中での様子も色々教えてもらっていました。この子も第一志望の大学に行けなかったのですが、こちらの方が誠意的な印象わ受けています。成績云々だけではなく、塾での様子が良く見えていました。本人が塾に行って良かったと言っていたのが印象的でしたし、こちらの塾が悪かったのかはわかりませんが中での様子をもっと知りたかったです。

この塾に決めた理由

友達がいたから一緒に行きたいという本人の希望で決めました。系列の中学生講座にいたこともあり、そのまま行った感じです。

志望していた学校

東京海洋大学 / 日本大学 / 東海大学

講師陣の特徴

親身には関わってくれてはいたと思います。ただ本人も反抗期だった事もあり、内容についてはあまり教えてくれませんでした。塾側からの連絡もあまりなかったのが気になりました。私が仕事をしているのもありましたが、塾な出向いたことはありませんでした。電話での連絡だけだったと思います。

カリキュラムについて

詳しくは聞いていません。決められた曜日に同じぐらいのレベルの生徒さんと集団で授業を受ける形で行われたいたと思います。決められたカリキュラムの元、行われていました。曜日などは塾側から言われた曜日に行っていました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

少し遠かったので後悔しています

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月11日

臨海セミナー 大学受験科 川崎校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 川崎校
  • 通塾期間: 2019年8月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

総合的に見ると、予算にしてもないようにしても、一般的なのではないかと思います。もちろん、教科を増やすごとに料金は嵩みますが、集団である事が苦手でないやる気のあるお子さんにはお勧めできるかと思います。また頑張ったら塾代免除、という制度があったので、家計にはありがたかったです。

この塾に決めた理由

いくつか見学、体験をした中で、友だちも通っていたし、本人がここがいい、と言って選んだので、それが決めてでした。

志望していた学校

横浜国立大学

講師陣の特徴

子どもからの情報に頼るしかないので、実際はよくわかりませんが、定期的に保護者説明会のようなものがあって、その際話を聞く限りでは、特に問題ないというか、普通の先生が多い気がしました。志望校出身の先生もいたようなので、実際に受験した際の話を聞いたりできそうな雰囲気はありました。

カリキュラムについて

集団なので、ある程度は決まった内容で進んでいくような感じでした。ほとんど本人に任せていたので、保護者だからといってカリキュラムにまで関与してはいません。最終学年時は、コロナ禍となっており、オンラインでの授業もありました。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅前で通いやすいが、商業施設内で、意外と雑音が多い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月6日

臨海セミナー 大学受験科 川崎校 生徒 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 川崎校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

一般向けの人に特化しているが、地域系の塾のため、高いところを目指している人はより規模の大きい塾に入って競争をしたほうがいいと思う。しかし、規模が小さい分、質問や個人サポートはかなり受けてもらえた。また、駅から近く、通いやすかった。

志望していた学校

立命館アジア太平洋大学

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は臨海セミナー 大学受験科全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月10日

臨海セミナー 大学受験科 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年3月~ 2024年10月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

わかりやすい授業を教えてくれる先生が多く、板書も丁寧なので理解を深めることができる。自習室は一つ一つ仕切りがあり電気も設置されているので周りの環境に左右されずに集中して勉強を行うことができる。また先生に気軽に聞ける制度もあるため。

この塾に決めた理由

自習室の設備が整っている。わからない問題があった場合には先生に気軽に聞くことができる。家から近い

志望していた学校

専修大学

講師陣の特徴

授業の教え方が分かりやすく板書も丁寧なので見返した時にもう一度理解することができる。 生徒に質問することが多いので集中して授業を聞かなければならない環境を作っている。雑談をする先生がいて面白いと思った。

カリキュラムについて

カリキュラムには定期テスト対策が施されているので定期テストの勉強にもなるし日頃の学校の授業に置いていかれずに済む。小テスト用のカリキュラムがあり毎授業小テストを行っている。志望校ごとに教材や講座が提供される。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

横浜駅から近い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年9月9日

臨海セミナー 大学受験科 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

中学部から特待生制度があり、頑張れば頑張るほどお月謝が安くなるため家計にも優しいと思う。また、先生たちの雰囲気、授業中の雰囲気もすごくいいため通いやすい。無料の個別補習はいつでも何回でも組めるため定期テスト対策や英検対策にもうってつけだと思う。

この塾に決めた理由

先輩が通っていたから。体験授業に行ってみて、先生の授業がうまく、とても楽しかったから。親身になって相談を聞いてくれたから。

志望していた学校

日本大学 / 明治大学

講師陣の特徴

ベテランの先生でわかりやすいし、普段から明るく明瞭で話しやすい。また、TAという大学生の先生たちもみんなすぐに質問に答えてくれて優しい。でもわかりにくい人もたまにいる。事務の先生も親切に電話対応してくれる。

カリキュラムについて

クラスが2つに分かれていて上クラスの進度は大分早く、夏期講習ですでに三角比。始めている。しかし、下クラスは高校と同じくらいのように思う。下クラスは夏期講習では二次関数の復習をしたらしく、上下クラスでの差はとても開いている。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ / その他

アクセス・周りの環境

駅から徒歩3分で使いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年9月7日

臨海セミナー 大学受験科 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2017年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

先生が雰囲気や対応が良かったり、授業での板書が色も使われており、分かりやすくまとめられていて理解しやすいから

この塾に決めた理由

家から近くて予約すれば英検やわからないところを個別で分かりやすく教えてくれる。 また、先生の雰囲気や対応が良かったからです。

志望していた学校

立正大学 / 高千穂大学

講師陣の特徴

熱心に教えてくれたり、大学のことを聞いたらさまざまなことを知っているので気軽に聞くと聞きたいことを詳しく教えてくれる

カリキュラムについて

古文や英語や国語や数学など教科があり、団体の塾なので一つの教室に30人くらいいる教科もあります。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自転車で20分くらい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月4日

臨海セミナー 大学受験科 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2023年8月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

あくまで現国と古文の話にはなるしうちの子供が教えていただいた先生がいればとてもおすすめの塾ではある。ただ他の教科はもちろんのことこの先生たちが今の段階でも在籍しているかはわからないのでこのくらいの評価にしておく。

この塾に決めた理由

同じ中学校だった知人の紹介で駅近で通いやすくまた高校からの定期内かつ乗り換えの駅だったのでちょうどよかった

志望していた学校

早稲田大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 明治大学 / 中央大学 / 学習院大学

講師陣の特徴

国語しか習わなかったが現国・古文共に神のような講師がいる今もいるのかわわからないがこの講師たちにあたれば偏差値は確実にあがるあとは若いティーチャーアシスタント(現役大学生)たちがフォローしてくれる。他の教科の講師たちについては習っていないのでわからない。

カリキュラムについて

特別ないというか普通だったのでは?子供からは特にきついともゆるいとも聞いていない。まあ他の大学受験用の塾に通ったことが無いのであたりまえかもしれないが・・・。出された課題・カリキュラムを粛々とこなしたのではないかと思われる

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅が近いのでとても便利

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください