臨海セミナー 大学受験科 菊名校の口コミ・評判一覧
臨海セミナー 大学受験科 菊名校の総合評価
4.2
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 0%
- 大学受験 100%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
20%
4
80%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
0%
週3日
60%
週4日
40%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 27 件(回答者数:5人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年2月8日
臨海セミナー 大学受験科 菊名校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
特に不満に思うことはあまりないけど講習期間にも通常授業があるということを事前に言われていなくて予定を入れてしまったりしていたから、事前事前にスケジュールを教えてほしいと思った。取れる授業の日程が決まっているからこっちのスケジュールを全て塾側に合わせないといけないから、もう少し融通をきかせて欲しいと思った。
この塾に決めた理由
中学から通っていたからそのまま紹介で入った、体験期間が無料で、大学受験をするつもりだったからそのまま集団塾に入ろうと思った。個別塾よりも合っていたからここに決めた
志望していた学校
青山学院大学 / 学習院大学 / 明治学院大学
講師陣の特徴
学期ごとに講師が変わるから、わかりやすかった先生が学期の切り替えタイミングで変わってしまうのがかなしい、TAのサービスは良いけど、本当に正しいことを教わってるのか少し不安になるからTAのサービスもプロ講師がやってくれたら嬉しい。塾長は良い人で、一年の頃は週一くらいのペースでしか塾に行っていなかったけど名前を覚えてくれて嬉しかった。
カリキュラムについて
授業の方針は先生によって違うけど、宿題があまり出ていなかったのが、高校三年生なカリキュラムになったら急に出るようになったり先生によって様々だから、高校一年生の頃から宿題を必ずやらせるというカリキュラムだったら良かった。高2の3学期から、高3の0学期として勉強に気合を入れさせて塾の日数を増やすのは精神的にも追い込まれるから良いカリキュラムだと思った
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家から遠いけど駅から近いからいい
通塾中
回答日:2025年1月9日
臨海セミナー 大学受験科 菊名校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
自分自身通っている場所が最寄駅じゃないから交通費や移動時間を考えると授業以外で自習室に行きづらかったりするから、立地をもう少し良くしたり、教室数を増やしたらもっといいのになと思った。授業はわかりやすいけどテキストの答えが配布されないから自主的にテキストを解き直しても、授業で扱った問題しかやり直せないから少し不満に思っている。自習室は綺麗で自動販売機などもあるのと駅から近いのは良いと思った。大学受験の一般入試を目指すならここでもいいと思った。
この塾に決めた理由
中学から通っていたから、受験のために塾に行こうと思っていて信頼できた塾だから,体験に行ってそのまま入塾の流れになったから。高校受験科のときに先生がいい人やわかりやすい人が多かったから。
志望していた学校
明治学院大学
講師陣の特徴
熱血で指導に向いてる先生もいるし、あまり教え方が好きでない先生もいる。アンケートがあるけど匿名じゃないから先生への評価をするのは少し難しい。名前を覚えてくれる先生は嬉しい。熱血で歌で覚えさせてきたり、クイズ形式にしたり疲れたぐらいのタイミングで雑談をしてくれる先生は嬉しい。授業時間が長い文楽しい授業の先生だと塾へ行くモチベーションが上がる。
カリキュラムについて
具体的にどのカリキュラムをやむてるからいつまでに受験に必要な内容が終わるのかというのを具体的に示して欲しい。受験勉強を本格的に始めるのはいつなのかなどが明確でないから少し不安。進度は多分いい感じで授業の遅い早いはきにしたことがない。受験対策やテスト対策がもっとあったら嬉しい。安心して授業が受けられているからそれ以外は特に何もない
保護者への連絡手段
LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
良い
通塾中
回答日:2024年1月15日
臨海セミナー 大学受験科 菊名校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
当教室専属の講師でなく、掛け持ちをしている講師が多かったようで、授業のない日に自習にいっても決まった講師しかいなかったようです。しかし、若い講師なので、話しやすく子供達は親しみを持っていたように感じます。 総合的にみて、高評価です。 残念だった点は、自習室が開くのが午後からという点です。午前中から開いて欲しかったです
この塾に決めた理由
学校からも近く、学校帰りに通いやすく、定期テスト対策もやってくれたのでよかったです。 学校ともだちと一緒にらかよえました
志望していた学校
立教大学 / 立教大学 / 立教大学
講師陣の特徴
少人数のクラスなので、講師と生徒の距離がちかく、話しやすい関係性でいてくれます。 わからないこともすぐに質問できるようです。 クラス分けが定期的にあり、担当だった講師が変わってしまうこともあるので、そのあたりが選べるといいなとかんじました
カリキュラムについて
入会時や定期的におこなうテストでクラス分けをしています。 受験学年になるとレベル分け、志望校分けをし、そこにあわせたカリキュラムで徹底的に対策をしてくれているようです。 基礎から始まり、応用、発展とわかりやすくすすめてくれてるとおもいます
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅にちかく、大通り沿いにあり明るい安全な場所にあります
通塾中
回答日:2024年1月7日
臨海セミナー 大学受験科 菊名校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
我が子には合っていた塾でした。講師の移動があり、気の合う講師が他校に行ってしまうことがありざんねんなこともありましたが、話しやすい方ばかりで、やりやすかったようです。暗記の方法や、大切なことは、小テストにして、必然的にやるように仕掛けてくれたように思います
この塾に決めた理由
生徒と講師の距離感が近く、質問しやすい雰囲気だったからです。学校の友達も多くかよっていたのも行きやすい要因でした
志望していた学校
明治大学 / 立教大学 / 立教大学
講師陣の特徴
社員がメインですが、休んだ分などTAという大学生のバイトの人がおしえることもありました。そのTAは、自分で選んで予約することができました。社員はその教室専属ではない人が多く、他の教室とかけもちで動いていたようです
カリキュラムについて
定期的にテストがあり、クラス分けをしていました。普通クラスと難関クラスでだいぶ内容差があったようです。受験前は大学別に講座があり、自分の志望校を選び、傾向と対策をしていました。カリキュラムは、プリントでいただきましたが、わすれてしまいました。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
中学に通っていた同じ塾でしたが、大学受験となると家から遠くなりましたが、高校からバスで行きやすい場所でした
回答日:2023年6月17日
臨海セミナー 大学受験科 菊名校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
集団授業は、合う人合わない人がいると思うし、たまたま、娘は先生に恵まれたと思っています。下の娘は、授業スピードについて行けず、わからないところの質問も積極的に聞きに行けず、すべてが嫌になり、すぐにやめました。
この塾に決めた理由
中学から通っていてそのまま大学受験科になった
志望していた学校
学習院女子大学 / 産業能率大学 / 昭和女子大学
講師陣の特徴
若い方でしたが、教え方は良かったです。学習面でも話を聞きやすく、学習以外のメンタル面も支えて頂きました。気に入った先生がいたので、最後まで頑張れたと思います。先生からの応援メッセージを家に貼って受験頑張りました。
カリキュラムについて
カリキュラムは、テキストがあり、それにそって進めていく感じですが、学校の中間、期末試験対策などのサポートも充実していました。娘の時間に合わせて振替や補習もして頂き、自分に合った先生の授業を選ぶことが出来ました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
中学生の時に自宅に近く通いやすかったが、大学受験科は、違う教室まで電車に乗って通わなくては行けなかったので大変だった様に思います。駅近だったのが良かったところです。
この教室の口コミは以上です。
※以下は臨海セミナー 大学受験科全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月4日
臨海セミナー 大学受験科 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
あくまで現国と古文の話にはなるしうちの子供が教えていただいた先生がいればとてもおすすめの塾ではある。ただ他の教科はもちろんのことこの先生たちが今の段階でも在籍しているかはわからないのでこのくらいの評価にしておく。
この塾に決めた理由
同じ中学校だった知人の紹介で駅近で通いやすくまた高校からの定期内かつ乗り換えの駅だったのでちょうどよかった
志望していた学校
早稲田大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 明治大学 / 中央大学 / 学習院大学
講師陣の特徴
国語しか習わなかったが現国・古文共に神のような講師がいる今もいるのかわわからないがこの講師たちにあたれば偏差値は確実にあがるあとは若いティーチャーアシスタント(現役大学生)たちがフォローしてくれる。他の教科の講師たちについては習っていないのでわからない。
カリキュラムについて
特別ないというか普通だったのでは?子供からは特にきついともゆるいとも聞いていない。まあ他の大学受験用の塾に通ったことが無いのであたりまえかもしれないが・・・。出された課題・カリキュラムを粛々とこなしたのではないかと思われる
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅が近いのでとても便利
回答日:2025年8月7日
臨海セミナー 大学受験科 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
家から近い、友達が通っている。自習室があるので環境は良いのかもしれない 本人が進んで塾の先生に質問をすれば伸びると思うが分からない事を聞けなかったり小テストでも成績が悪いとおいて行かれるので 自分の努力や勉強が塾に頼る事も大事だが本人の努力が必要だと感じた。高校の偏差値により偏見もあるので本人が頑張ったと思う
この塾に決めた理由
姉が臨海セミナーの塾講師をしていたので塾代が安くなるためと家からも近く学校帰りに通いやすいので こちらの塾に通わせました。
志望していた学校
東洋大学
講師陣の特徴
教室長は正社員であるが大学生のバイトの先生が補習などを組んでくれて バイトの先生が多いと思う。生徒の人数も多いので自分から積極的に質問しないと補習など上手に組んでもらえないのと 先生に質問しづらい環境であったかもしれない
カリキュラムについて
レベルに合わせて授業毎回のテストなど行う 学校の偏差値よりも模試の偏差値でクラス分けされるため 模試の偏差値がスタートが遅く上がらなかったので毎回補習をしないと集団授業てはついていくことができなかった
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前にあるため環境もよくまた中学の同級生も入塾していたため本人もやる気をだして通うことができた。
回答日:2025年7月12日
臨海セミナー 大学受験科 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
最終的には志望校に合格できたというのが一番。 短い期間だったが、遠距離にも関わらず息子が毎日のように通えたのが良かった。 遠くても塾に行きたいと思える環境を先生方が作ってくださりありがたかった。 遠くても行きたいと思える塾でした。
この塾に決めた理由
家の近所や、高校の近くの塾も検討したが、いい先生がいるとの話を知り合いから聞き、体験に行った。授業も分かりやすかったので、最終的には息子が決めた。
志望していた学校
早稲田大学 / 法政大学
講師陣の特徴
体験の時から、先生との相性は良かった。 先生自作の教材や、おすすめの参考書などを説教に購入して勉強した。 入塾してから受験までの期間が短めだったが、先生が勉強スケジュールをしっかり考えてくれて、それを信じて勉強を積み重ねていった結果、合格に繋がった。
カリキュラムについて
前述したが、受験までの期間が非常に短かったが、志望校合格に向けての絞ったカリキュラムで良かったと思う。 息子もそれを信じて要点をしぼって勉強できたと思う。 入塾が遅かったが、なんとかついていけるカリキュラムで良かったと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近
回答日:2025年7月7日
臨海セミナー 大学受験科 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
最初は先生が魅力で入った塾でした。お金がたくさんかかっている中でその対価があったのかって社会人になってお金のありがたみがわかり考えた時にそこまで価値はなかったとおもいました。塾勧めるくらいだったら自分での勉強を勧めます。
この塾に決めた理由
通いやすかったのと、同級生がたくさんいて楽しそうだったので入りました。先生も実績がある方だったのが決めてです。
志望していた学校
青山学院大学 / 駒澤大学
講師陣の特徴
教師の指導は授業自体はわかりやすかったが髪の毛の指導やプライベートに関しても口出ししてくる先生がいたのでそこはやめて欲しかったです。友達を招待して欲しいという勧誘もすごい多くて営業感が強い部分もあったのでそこがなかったらもっと良かった。
カリキュラムについて
英語、数学に関しては成績でクラス分けされている。適切なレベルの授業を受けれる。夏期講習や冬季講習などは苦手な部分難しい部分の講習を優先してやってくれるイメージ。小テストなども頻繁にありやらざるおえない環境を作ってくれる
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駅近です
回答日:2025年7月6日
臨海セミナー 大学受験科 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
合っている人と合っていない人では結構な差が生まれてしまうと考えています。そのため、合っている人にはとても良い環境で学ぶことが出来るがそうでない人にはあまりオススメできないためこの総合評価です。
この塾に決めた理由
学校から近く、中学の頃から通っていた塾の大学受験版のため。中学の頃に良い成績を取り、少し安く通えるのも要因の一つ
志望していた学校
東京海洋大学 / 北里大学 / 日本獣医生命科学大学
講師陣の特徴
教師は正社員で教科ごとに教える人が違います。カリキュラムは統一されているのでそこは安心です。また、とても話しかけやすい先生が多いので分からないことを質問したり、雑談してコミュニケーションを取ることが多いです。
カリキュラムについて
基本はテキストに沿って授業が進みますが、科目によっては参考書を買ってその問題を解くこともあります。難易度がふたつに別れているため自分に合ったコースを受講します。そのため、授業についていけないなどといったことはほとんどなく、しっかり勉強できると思います。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅からとても近く迷うことはないと思うが大きなビルの中かつ会社も入ってるところなので最初は入るのに勇気がいるかもしれない