1. 塾選(ジュクセン)
  2. 千葉県
  3. 松戸市
  4. 新松戸駅
  5. 臨海セミナー 大学受験科 新松戸校
  6. 11件の口コミから臨海セミナー 大学受験科 新松戸校の評判を見る

臨海セミナー 大学受験科 新松戸校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

臨海セミナー 大学受験科 新松戸校の総合評価

4.3

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 100%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

33%

4

66%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

33%

週2日

33%

週3日

0%

週4日

0%

週5日以上

33%

その他

0%

1~10 件目/全 11 件(回答者数:3人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年3月24日

臨海セミナー 大学受験科 新松戸校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新松戸校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

なるべく塾にお金をかけたくないという家庭におすすめ。しかも、しっかり個人のサポートもしてくれる。早い授業についていけないという人には少し大変かもしれないが、先生の説明もわかりやすく、周りの人と話し合う時間もあるので楽しく授業が受けられる。

この塾に決めた理由

高校受験の際も同じ塾に通っていて、先生の熱意があり教え方も上手く、最終的に第1志望の高校にも合格することが出来たので、大学受験でも同じ塾に通いたいと思ったから

志望していた学校

千葉大学 / 文教大学 / 青山学院大学 / 学習院大学 / 日本大学 / 東洋大学

講師陣の特徴

講師は、プロから大学生のティーチングアシスタントまで幅広くいて、様々な科目の専門の講師がいるので、色々な科目を聞きやすい。また、生徒に対してフレンドリーで分からないことがあって質問した時に丁寧にわかりやすく教えてくれる。

カリキュラムについて

数学:2学年の11月頃までには1A2BC全ての学校の範囲を全て終わる。11月から3ヶ月間くらいは共テに備えたマーク演習をする。2月からは記述の演習を行う。また、1学年から2学年前半にかけては、生徒が苦手な分野を先生がピックアップしてそこの演習をする日もある。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

近くにコンビニやスーパーもあり、軽食には困らない。しかし、塾の入口に自転車が溜まっていると、入りづらい時がある

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年2月3日

臨海セミナー 大学受験科 新松戸校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新松戸校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

少し合わない点もあるけれど、それ以上にいいところがあるこの塾は絶対に自分にいい結果を導いてくれると思う。授業の雰囲気も良いし、先生の授業や質問対応も分かりやすいので、分からないところがあってもすぐに聞けて安心する。あとは、自分自身が努力することを忘れないように頑張る

この塾に決めた理由

高校受験の時にもこの塾に通っていて、無事第1志望の高校に合格できたので、大学受験でも早めから塾に入って勉強する習慣をつけて第1志望の大学に合格したいと思ったから

志望していた学校

千葉大学 / 文教大学 / 青山学院大学 / 東洋大学

講師陣の特徴

プロやベテラン、大学生など幅広い講師がいる。もちろんプロの講師は教え方が上手いけど、大学祭の方も学校の課題で分からないところがあって聞いた時に分かりやすく説明してくれたり補習を組んだ時も丁寧に教えてくれたので、講師に対して満足している。

カリキュラムについて

数学では、高校2年生の10月くらいには全ての範囲が終わって共テ模試の演習が始まる。早めに範囲が終わるだけあって一日の授業のスピードも早いので、早くてもついていける自信がある人は向いているカリキュラムだと思う。また、共テ模試の演習を解くにあたってよく授業の復習をすることが大切。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く、コンビニやスーパーなども近くにあるのでとても便利だと思う。しかし、入口に自転車が多く溜まってる時があるのでそういう日は少し入りづらい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月27日

臨海セミナー 大学受験科 新松戸校 生徒 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 新松戸校
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

中学生から通っているので他と比較は出来ませんが、高校生になっても続いているのは、本人には合っているということと考えます。進路相談では、親身になって対応していただいているようですし、友人も通っているので励みにはなっているようです。

志望していた学校

千葉県立保健医療大学 / 法政大学 / 順天堂大学 / 日本赤十字看護大学 / 明治学院大学 / 大東文化大学 / 早稲田大学

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は臨海セミナー 大学受験科全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年7月12日

臨海セミナー 大学受験科 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年9月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

最終的には志望校に合格できたというのが一番。 短い期間だったが、遠距離にも関わらず息子が毎日のように通えたのが良かった。 遠くても塾に行きたいと思える環境を先生方が作ってくださりありがたかった。 遠くても行きたいと思える塾でした。

この塾に決めた理由

家の近所や、高校の近くの塾も検討したが、いい先生がいるとの話を知り合いから聞き、体験に行った。授業も分かりやすかったので、最終的には息子が決めた。

志望していた学校

早稲田大学 / 法政大学

講師陣の特徴

体験の時から、先生との相性は良かった。 先生自作の教材や、おすすめの参考書などを説教に購入して勉強した。 入塾してから受験までの期間が短めだったが、先生が勉強スケジュールをしっかり考えてくれて、それを信じて勉強を積み重ねていった結果、合格に繋がった。

カリキュラムについて

前述したが、受験までの期間が非常に短かったが、志望校合格に向けての絞ったカリキュラムで良かったと思う。 息子もそれを信じて要点をしぼって勉強できたと思う。 入塾が遅かったが、なんとかついていけるカリキュラムで良かったと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅近

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月7日

臨海セミナー 大学受験科 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2020年7月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

最初は先生が魅力で入った塾でした。お金がたくさんかかっている中でその対価があったのかって社会人になってお金のありがたみがわかり考えた時にそこまで価値はなかったとおもいました。塾勧めるくらいだったら自分での勉強を勧めます。

この塾に決めた理由

通いやすかったのと、同級生がたくさんいて楽しそうだったので入りました。先生も実績がある方だったのが決めてです。

志望していた学校

青山学院大学 / 駒澤大学

講師陣の特徴

教師の指導は授業自体はわかりやすかったが髪の毛の指導やプライベートに関しても口出ししてくる先生がいたのでそこはやめて欲しかったです。友達を招待して欲しいという勧誘もすごい多くて営業感が強い部分もあったのでそこがなかったらもっと良かった。

カリキュラムについて

英語、数学に関しては成績でクラス分けされている。適切なレベルの授業を受けれる。夏期講習や冬季講習などは苦手な部分難しい部分の講習を優先してやってくれるイメージ。小テストなども頻繁にありやらざるおえない環境を作ってくれる

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

駅近です

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月6日

臨海セミナー 大学受験科 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2018年5月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

合っている人と合っていない人では結構な差が生まれてしまうと考えています。そのため、合っている人にはとても良い環境で学ぶことが出来るがそうでない人にはあまりオススメできないためこの総合評価です。

この塾に決めた理由

学校から近く、中学の頃から通っていた塾の大学受験版のため。中学の頃に良い成績を取り、少し安く通えるのも要因の一つ

志望していた学校

東京海洋大学 / 北里大学 / 日本獣医生命科学大学

講師陣の特徴

教師は正社員で教科ごとに教える人が違います。カリキュラムは統一されているのでそこは安心です。また、とても話しかけやすい先生が多いので分からないことを質問したり、雑談してコミュニケーションを取ることが多いです。

カリキュラムについて

基本はテキストに沿って授業が進みますが、科目によっては参考書を買ってその問題を解くこともあります。難易度がふたつに別れているため自分に合ったコースを受講します。そのため、授業についていけないなどといったことはほとんどなく、しっかり勉強できると思います。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅からとても近く迷うことはないと思うが大きなビルの中かつ会社も入ってるところなので最初は入るのに勇気がいるかもしれない

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年7月2日

臨海セミナー 大学受験科 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

悪いところと言われると全くないし、 授業もおもしろくわかりやすいから、勉強するのが楽しくなるところ。そして何より、授業外の対応が良くて、問題についての質問は丁寧かつ現役大学生のティーチングアシスタントの人もいるから聞きやすい、大学については色々”一緒”に調べてくれるところ。

この塾に決めた理由

友達通っていて、塾を探してる時におすすめされたから。 偏差値が60近い高校に行きたいと思っていて中3の部活を引退した夏あたりから流石に塾に通っておきたいと思い、そのときに体験授業に参加して、授業形式や教え方が面白かったため

志望していた学校

工学院大学 / 青山学院大学 / 北里大学

講師陣の特徴

講師は、 数学の解法を「五七五」で説明したり良い意味でぶっ飛んでる先生が多くとても面白いしわかりやすい。授業も熱心に教えてくれて、勉強に意欲が湧く。 授業以外でも 質問したら受講科目以外のことについても教えてくれるし、進路について相談したら一緒にその学校について「自分事」のように調べてくれる。同じ目線で話をしてくれる良い先生たち。

カリキュラムについて

授業のレベルは 同じ授業でいくつかにレベル分けされているので、苦手な科目は基本レベル、得意な科目は難関大学レベルなど自分にあった進度や難易度で授業を受けることができる。レベルによってテキストなどは特に変わらず、扱う問題のレベルが変わるだけなので上のレベルに上がようと思えば上げられるので臨機応変に対応もできる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

塾への交通便は、 駅の近くに立地してるため、駅に向かうバスが多く通るバス停が近くにあり、離れてる場所からでも通いやすく、人通りも多いため安心できる。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年6月22日

臨海セミナー 大学受験科 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2018年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

合う人には合い合わない人には合わないが自分で自分を管理して、計画性を持ち、勉強をすることができる人には、この塾が向いているかもしれないが、自分で予定を勝手にきめることができるため、沢山サボってしまうような人にはこの塾は向いていないと思った。

この塾に決めた理由

中学の時、高校受験のために臨海セミナーに通っていたため。授業料が安く、昔から馴染みある塾のため、大学受験に向けての塾選びでは即臨海セミナーに通うことを決めました。

志望していた学校

青山学院大学 / 明治大学 / 明治学院大学 / 東京大学 / 上智大学 / 慶應義塾大学 / 法政大学 / 早稲田大学

講師陣の特徴

塾の先生はプロの先生と大学生のアルバイトと別れていて、どちらにも勉強を教えてもらうとことが出来る。受講をした後にはアドバイスタイムがあり、そこで受講した際に分からなかった所を聞くことができる。教えてくれる際には優しく分かりやすいように教えてくれ、とても理解が早まるから助かっている。

カリキュラムについて

勉強したい範囲の受講を買って、やらなかった分のお金は戻ってくるため、無駄な出費がない。また、元々とっていた受講を他の教科の受講に移すことができるため、とても便利。さまざま割引もあるため、安く抑えることが出来る。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

静か

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年6月20日

臨海セミナー 大学受験科 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

特に困ったということも今までなく、先生に関してもそこまで理解するのに苦労するということは起こらなかったため、とてもお勧めできると言える。また、成績次第によっては授業料が半額または全額免除になるため、そこも魅力的な点であろう。

この塾に決めた理由

塾内の雰囲気が良く、先生の質も良く、授業の質がいいと感じ、また特待生を取ると授業料が半額または全額無料になるから。

志望していた学校

慶應義塾大学

講師陣の特徴

質問対応も丁寧に教えてくれ、生徒一人一人にあった指導をしてくれる。授業も、自分が受けた講座は全員面白く、また雰囲気も良い空間だった。進路指導についても、ガイダンスを定期的に開くなど、大学受験に関する情報を詳細に教えてくれたり、そのために何をすれば良いのかなどを事細かく教えてくれる。

カリキュラムについて

自分はHL数学と最難関英語を取っているが、数学に関して言えば、基本的なことから大学受験に必要な知識まで幅広く教えてくれる。最難関英語に関しては、基本的に大学入試の長文読解がメインで、文法、単語はある程度わかる体で進んでいく。難易度的はかなり高いと言う印象。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

駅近で、とても通いやすい校舎だと言う印象。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月14日

臨海セミナー 大学受験科 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: その他
  • 通塾期間: 2021年2月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

私自身が大学受験をしなかった為、あまり長い時間通えなかったので詳しく評価ができない。 ただ大学受験を考えていた時期に通っていた為、レベルやカリキュラムは高水準で文句無かった。 ただどうしてもレベルが高く自習もしっかりしていないと着いていけない為、塾の勉強だけで学力がつくという実感はなかった。

この塾に決めた理由

仲の良い友人が通っていたのと、自転車で行ける生活圏にあった為。 冬期講習を開催していた為、値段も手頃だった事もあり通っていた。

志望していた学校

立教大学

講師陣の特徴

全員丁寧だったと思う。 一斉指導なので、個々に寄り添っているという訳では無かったと思うが世界史の先生は変わっていて面白かった記憶がある。 赤ペンは必ず出る単語、青ペンはMARCH以上と重要な所をマークして暗記をしたりしていた。 古典と世界史と英語と現代文を習っていたが、英語がダントツで受講者が多かった。 古典は女性の先生で、明るくはっきりした若い先生だった。 英語の先生は男性の先生で、毎回小テストを行っており英訳などの授業が多かった。 現代文は若い男の先生だった。 漢字や文章問題の要約に力を入れていた。

カリキュラムについて

レベルはとても高かったと思う。 どの教科もだいたい小テストや課題があった。 英語は単語の小テストと文章問題の要約が主で、現代文も漢字テストと文章問題。 世界史は地理や重要語句を行い、時々小テストもあった。 古典も小テストがあった。 現代と意味が違う単語のテストを毎回行ったがこれが1番簡単だった記憶がある。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

可もなく不可もなく。 駅からもまあまあ近かった。 ただ駐輪場が無かったので道路に放置している人もいた。 自分は最寄りの駐輪場に停めていたがお金がかかった。 駐輪場が埋まっている日もあって困った。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください