臨海セミナー 大学受験科 センター南校 の口コミ・評判一覧

臨海セミナー 大学受験科 センター南校の総合評価

3.7

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 100%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

75%

3

25%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

25%

週2日

25%

週3日

50%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~8 件目/全 8 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年12月6日

臨海セミナー 大学受験科 センター南校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: センター南校
  • 通塾期間: 2021年7月~ 2023年12月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

ちゃんと個人個人の生徒に寄り添って相談に乗ってくれたり、しっかり試験に向けて弱点だったりを強化しながら対策してくれたのでとても役に立った塾だったと感じている。塾に行くことでしか知り得ない情報に手に入れることができたのでよかった。

この塾に決めた理由

家から近くて小学生の時にも通っていたから慣れている塾を選んだ。いろんな大学の情報を持っていると思ったから

志望していた学校

早稲田大学

講師陣の特徴

わからないところがあった時には常に質問できる先生がいたので聞きやすかったし、質問できる環境が整っていたので積極的に先生を活用していた。現役の大学生とかもいたので、大学の雰囲気や学科の詳しいことも聞けて役に立った。

カリキュラムについて

それぞれのレベルに合わせてレベル分けされた授業がされていたので自分のレベルにあったカリキュラムで授業を受けることができていた。また、いろんな科目をバランスよく学習できるように偏った学習ではなく、全部の科目をきちんと学習できるようになっていた

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

立地はいいので通いやすかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月9日

臨海セミナー 大学受験科 センター南校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: センター南校
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

志望校合格を目指す受験生に特化した学習環境を提供する場として、最新の入試情報や過去問分析を基にしたカリキュラムが組まれ、効率的な学習が行なえたようです。集団指導では、同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨しながらモチベーションを高められる一方、個別指導では、生徒一人ひとりの学力や課題に応じたきめ細やかな指導が受けられました。また、進路相談や学習計画の立案、定期的な模試による実力確認なども充実しており、自分の弱点を把握しやすい点が魅力です。さらに、プロ講師による質の高い授業や学習管理サポートによって、効率よく成績を伸ばすことができます。大学受験という大きな目標に向けて、計画的かつ効果的に学びたい人にとって心強い存在です。

志望していた学校

一橋大学 / 筑波大学 / 早稲田大学 / 明治大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月8日

臨海セミナー 大学受験科 センター南校 生徒 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: センター南校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

先生がとても良かったです。授業が少し短いなーって思いますが、普通に集中力がなくなるので、結果的にちょうど良い長さだと感じてます。授業料も他の塾と比べて安いと思います。いろいろな場所にあるので、自習室に使えます。

志望していた学校

横浜市立大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月26日

臨海セミナー 大学受験科 センター南校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: センター南校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

部活やその他の都合に合わせて通塾スケジュールが組めたようです。選択教科以外にもフォローしてくれたようで、本人には合っていたようです。授業後もかなり親身かつ丁寧な対応をして頂いたのは感謝の限りですが、若干先生の健康が心配になりました。

志望していた学校

慶應義塾大学 / 法政大学

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は臨海セミナー 大学受験科全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月10日

臨海セミナー 大学受験科 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年3月~ 2024年10月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

わかりやすい授業を教えてくれる先生が多く、板書も丁寧なので理解を深めることができる。自習室は一つ一つ仕切りがあり電気も設置されているので周りの環境に左右されずに集中して勉強を行うことができる。また先生に気軽に聞ける制度もあるため。

この塾に決めた理由

自習室の設備が整っている。わからない問題があった場合には先生に気軽に聞くことができる。家から近い

志望していた学校

専修大学

講師陣の特徴

授業の教え方が分かりやすく板書も丁寧なので見返した時にもう一度理解することができる。 生徒に質問することが多いので集中して授業を聞かなければならない環境を作っている。雑談をする先生がいて面白いと思った。

カリキュラムについて

カリキュラムには定期テスト対策が施されているので定期テストの勉強にもなるし日頃の学校の授業に置いていかれずに済む。小テスト用のカリキュラムがあり毎授業小テストを行っている。志望校ごとに教材や講座が提供される。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

横浜駅から近い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年9月9日

臨海セミナー 大学受験科 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

中学部から特待生制度があり、頑張れば頑張るほどお月謝が安くなるため家計にも優しいと思う。また、先生たちの雰囲気、授業中の雰囲気もすごくいいため通いやすい。無料の個別補習はいつでも何回でも組めるため定期テスト対策や英検対策にもうってつけだと思う。

この塾に決めた理由

先輩が通っていたから。体験授業に行ってみて、先生の授業がうまく、とても楽しかったから。親身になって相談を聞いてくれたから。

志望していた学校

日本大学 / 明治大学

講師陣の特徴

ベテランの先生でわかりやすいし、普段から明るく明瞭で話しやすい。また、TAという大学生の先生たちもみんなすぐに質問に答えてくれて優しい。でもわかりにくい人もたまにいる。事務の先生も親切に電話対応してくれる。

カリキュラムについて

クラスが2つに分かれていて上クラスの進度は大分早く、夏期講習ですでに三角比。始めている。しかし、下クラスは高校と同じくらいのように思う。下クラスは夏期講習では二次関数の復習をしたらしく、上下クラスでの差はとても開いている。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ / その他

アクセス・周りの環境

駅から徒歩3分で使いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年9月7日

臨海セミナー 大学受験科 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2017年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

先生が雰囲気や対応が良かったり、授業での板書が色も使われており、分かりやすくまとめられていて理解しやすいから

この塾に決めた理由

家から近くて予約すれば英検やわからないところを個別で分かりやすく教えてくれる。 また、先生の雰囲気や対応が良かったからです。

志望していた学校

立正大学 / 高千穂大学

講師陣の特徴

熱心に教えてくれたり、大学のことを聞いたらさまざまなことを知っているので気軽に聞くと聞きたいことを詳しく教えてくれる

カリキュラムについて

古文や英語や国語や数学など教科があり、団体の塾なので一つの教室に30人くらいいる教科もあります。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自転車で20分くらい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月4日

臨海セミナー 大学受験科 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2023年8月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

あくまで現国と古文の話にはなるしうちの子供が教えていただいた先生がいればとてもおすすめの塾ではある。ただ他の教科はもちろんのことこの先生たちが今の段階でも在籍しているかはわからないのでこのくらいの評価にしておく。

この塾に決めた理由

同じ中学校だった知人の紹介で駅近で通いやすくまた高校からの定期内かつ乗り換えの駅だったのでちょうどよかった

志望していた学校

早稲田大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 明治大学 / 中央大学 / 学習院大学

講師陣の特徴

国語しか習わなかったが現国・古文共に神のような講師がいる今もいるのかわわからないがこの講師たちにあたれば偏差値は確実にあがるあとは若いティーチャーアシスタント(現役大学生)たちがフォローしてくれる。他の教科の講師たちについては習っていないのでわからない。

カリキュラムについて

特別ないというか普通だったのでは?子供からは特にきついともゆるいとも聞いていない。まあ他の大学受験用の塾に通ったことが無いのであたりまえかもしれないが・・・。出された課題・カリキュラムを粛々とこなしたのではないかと思われる

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅が近いのでとても便利

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月7日

臨海セミナー 大学受験科 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2023年3月~ 2023年12月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

家から近い、友達が通っている。自習室があるので環境は良いのかもしれない 本人が進んで塾の先生に質問をすれば伸びると思うが分からない事を聞けなかったり小テストでも成績が悪いとおいて行かれるので 自分の努力や勉強が塾に頼る事も大事だが本人の努力が必要だと感じた。高校の偏差値により偏見もあるので本人が頑張ったと思う

この塾に決めた理由

姉が臨海セミナーの塾講師をしていたので塾代が安くなるためと家からも近く学校帰りに通いやすいので こちらの塾に通わせました。

志望していた学校

東洋大学

講師陣の特徴

教室長は正社員であるが大学生のバイトの先生が補習などを組んでくれて バイトの先生が多いと思う。生徒の人数も多いので自分から積極的に質問しないと補習など上手に組んでもらえないのと 先生に質問しづらい環境であったかもしれない

カリキュラムについて

レベルに合わせて授業毎回のテストなど行う 学校の偏差値よりも模試の偏差値でクラス分けされるため 模試の偏差値がスタートが遅く上がらなかったので毎回補習をしないと集団授業てはついていくことができなかった

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前にあるため環境もよくまた中学の同級生も入塾していたため本人もやる気をだして通うことができた。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月12日

臨海セミナー 大学受験科 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年9月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

最終的には志望校に合格できたというのが一番。 短い期間だったが、遠距離にも関わらず息子が毎日のように通えたのが良かった。 遠くても塾に行きたいと思える環境を先生方が作ってくださりありがたかった。 遠くても行きたいと思える塾でした。

この塾に決めた理由

家の近所や、高校の近くの塾も検討したが、いい先生がいるとの話を知り合いから聞き、体験に行った。授業も分かりやすかったので、最終的には息子が決めた。

志望していた学校

早稲田大学 / 法政大学

講師陣の特徴

体験の時から、先生との相性は良かった。 先生自作の教材や、おすすめの参考書などを説教に購入して勉強した。 入塾してから受験までの期間が短めだったが、先生が勉強スケジュールをしっかり考えてくれて、それを信じて勉強を積み重ねていった結果、合格に繋がった。

カリキュラムについて

前述したが、受験までの期間が非常に短かったが、志望校合格に向けての絞ったカリキュラムで良かったと思う。 息子もそれを信じて要点をしぼって勉強できたと思う。 入塾が遅かったが、なんとかついていけるカリキュラムで良かったと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅近

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください