臨海セミナー 大学受験科 戸塚校の口コミ・評判一覧
臨海セミナー 大学受験科 戸塚校の総合評価
3.5
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 0%
- 大学受験 100%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
71%
3
14%
2
14%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
0%
週3日
42%
週4日
0%
週5日以上
42%
その他
14%
絞り込み
1~10 件目/全 32 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年6月5日
臨海セミナー 大学受験科 戸塚校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
各家庭や本人の感覚や事情によりけりですが、我が家にとっては全く申し分がなかったので高評価とさせてもらいました。 きょうだいによっても向き不向きの評価が全然違ってくると思います。 塾自体の大学受験の実績は、その他のもっと規模の大きな弱点と比べると後るかもしれませんが、本人とその家族が納得していれば良いのだと思います。
この塾に決めた理由
高校受験で通っていた塾で馴染みがあり、本人も同じ雰囲気のまま勉強を続けたいと考えていたから。 映像授業より集団授業を希望していた電車と、家から近く自習室としても通いやすい点が塾選びの決め手となりました。
志望していた学校
東京外国語大学 / 上智大学
講師陣の特徴
人によって感じ方が全く違うでしょうが、特に相性が悪いと感じる講師はおらず相談しやすい方が多かったそうです。 学生バイトの先生の中に、似たような受験パターンの方がいたのでとても参考になりました。 コロナ渦だったため、親の面談は基本無く 生徒と講師の面談だったが問題なかった。 公立高校で受験に関する情報や相談の機会が少ない分、塾に頼っていました。
カリキュラムについて
模試や普段の授業、小テストの様子プラス本人の希望でクラス分けされていました。教科ごとのレベルに合わせて選択できたのも良かったです。 短期講習では他の教室の生徒とも合わさって授業を受けるので刺激になったようです。 高校の授業の進度より先取りしたカリキュラムが組まれていたので、公立高校のビハインドをカバーできたのだと思います。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
家から近い
通塾中
回答日:2025年3月24日
臨海セミナー 大学受験科 戸塚校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
嫌な先生がいたり、宿題が多かったり、小テストの点数が悪くて居残りになったり嫌だったことも色々あったけど、なんだかんだ友達と切磋琢磨しながら勉強できたことはとてもいい経験になったと思う。塾は通わなくても自分でできる人もいると思うけど、頼れる大人がいると勉強だけじゃなくて学校生活の相談にも乗ってもらえるからいいと思う。
この塾に決めた理由
友達に紹介されたから 高校まで通っていた校舎では同じ学校の人も多く、通うのが楽しかった。先生は当たり外れが大きかったけど友達が多かったからここに決めた。
志望していた学校
明治大学 / 中央大学
講師陣の特徴
先生はみんな疲れていて、土日のテスト対策の授業などはお給料が出てないと言っていた 友達を紹介するように毎回行くたびにしつこく言ってくるから多分ノルマがあるんだと思う めっちゃブラック キレると怒鳴る人が多かったイメージ 室長の交代や先生の移動が頻繁にあって、いつも急だから悲しい 話しやすい先生ができても板の間にかいなくなっていることもよくあった
カリキュラムについて
模試の成績でクラス分けされてる 上のクラスは小テストが大変 模試の偏差値でクラスが決まる 二ヶ月連続偏差値60以下を取ったら下に下がるのが結構プレッシャーだった 学校別にテスト対策をしてくれるのは良かった 生徒数が多いから過去問が豊富で副教科の勉強が楽だった
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近い
回答日:2024年2月15日
臨海セミナー 大学受験科 戸塚校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
2
お試しで通っていたので、臨海セミナー大学受験科について深く関わっていません。 辞める時には電話一本のみで、辞める理由を何も聞かれず「辞めるのですね、わかりました。」のみでした。 辞める際に理由を聞かれたり面談したりということがなく、こちらとしては拍子抜けな部分もありましたが面倒なことがなかったのは助かりました。 子供と塾の相性はよくなかったですが、質問をしたらちゃんと答えてくれる先生がいらっしゃる点は良いと思います。
この塾に決めた理由
小学生から臨海セミナーに通っており高校受験までお世話になりました。通い慣れた塾で大学受験専門のコースがあったので選びました。
志望していた学校
青山学院大学 / 東京都市大学 / 室蘭工業大学
講師陣の特徴
塾の授業を行う講師以外に大学生のチャーターの先生がいらっしゃるので、その先生たちに授業で分からなかった問題を質問でします。また、チューターの先生たちに大学生活について聞いたり、大学受験の勉強法も相談できました。
カリキュラムについて
学力別にある程度分かれていて、基礎クラスと応用のクラスがあります。また、東大志望クラス、国公立志望クラスや早稲田大学、慶應大学志望のクラスなど大学別のクラスもあります。小論文など推薦入試に対しての対策も可能です
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
塾の最寄駅から歩いて数分で着くので立地条件は良いと思います。
回答日:2024年2月15日
臨海セミナー 大学受験科 戸塚校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
非常に人に恵まれた環境で全教科においてわかりやすい先生、親しみやすい先生だったため不安になりやすい受験シーズンを楽しく向き合えてました。 苦手なことに対しても、客観的にどうやったら解けるようになるか、 なにを理解できてないのかをすぐに分析してくれるので頼もしい印象です。 ただ塾を辞める時にお世話になった方々がほとんど辞められてしまったので星四にさせていただきました。
この塾に決めた理由
高校、家から近かったからです。 交通の便も良かったのと、 休日は朝早くから夜遅くまで自習室空いてたので好きなタイミングで勉強できるので環境もいいと思いました。
志望していた学校
中央大学 / 明治大学 / 法政大学
講師陣の特徴
プロの教師だと思います。集団授業ですが個別にも授業できる体制が整っていたので 苦手な科目も成績を伸ばせてました。 目標の大学によってクラスや問題も変えてたのでそれぞれにあった授業だったと思います。 日本史の先生はここの大学いきたいならここまで覚えるようになど 詳らかに授業をしてメリハリがありました。
カリキュラムについて
英語は文法、長文で授業が分かれてました。国語は現代文、古典。後半は目標の大学でクラス分けをしてました。 季節講習は目標の大学ごとで後半分かれてて生徒のレベルに合わせた授業で振っていました。 カリキュラムとは別に個別で授業もありました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
基本的に自転車で通ってましたが、 バスや電車も本数が充実してたので 雨天の日でも通いやすかったです。 近くにコンビニもあるので自習時間が長くても食事には困らなかったです。
回答日:2024年1月14日
臨海セミナー 大学受験科 戸塚校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
総合的には、娘にはとても合っていたと思います。特待生で費用がかからなかったのも、家庭としては非常に助かりました。でも、その分、他の生徒さんの塾代で賄われているって事ですよね。前述した様に、放任なので、自己管理ができない子供には不向きだと思います。
この塾に決めた理由
最寄りの駅から徒歩で行けること。夜遅くなってもひと通りがあり、安全なこと。対面授業をさがしていました。
志望していた学校
早稲田大学 / 早稲田大学 / 上智大学 / 上智大学
講師陣の特徴
早慶コースだったので、塾内で熟練した有能な先生を当ててくれていた様に思います。面倒見は良かったと感じます。少人数だったので、疑問に思った事にも直ぐに答えてもらえたので、本人は満足していたと思います。授業後のプリントを見ると、赤ペンで細かく解答への導きが書いてありました。
カリキュラムについて
英語、古文、日本史の授業を受けていました。英語、日本史は、解説の授業とにかく問題を解きまくる授業と、ありました。実践力がつきました。日本史はレベルで分かれていなくて、個人事に覚える必要のあるところまで覚えさせられます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
自宅からの最寄駅より人通りの多い道を歩いて3分ほど。周りにはコンビニやスーパーがあり、休憩時間に買い物に出ることも便利。
回答日:2023年12月13日
臨海セミナー 大学受験科 戸塚校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
授業の先生は非常に恵まれて100点満点だったと思います。ただ娘の当時請け負ってくれた先生方は卒業と同時に退職されたようでして、満足度が高かった大きな理由がカリキュラムとかではなく、人の部分なのでいないとなると絶対にお勧めとは言いづらく星4にさせていただきました。
この塾に決めた理由
自宅と高校から近かったからです。普段は自転車で通ってましたが、バスや電車もあったので雨の日でも通いやすかったです。
志望していた学校
中央大学 / 法政大学 / 明治大学
講師陣の特徴
国語の先生は読解力を底上げするために言葉の意味から教えてくれてたようです。娘は英語が特に苦手でしたが、根気強く教えてくれたようで本人も楽しそうに勉強していました。楽しく勉強していたと思いますし、受験に対する悩みも都度聞いてくれてたようなので安心してお任せできました。
カリキュラムについて
高校2年生の冬から高校3年生まではそれぞれの偏差値レベルに合わせたクラスで振り分けされてました。夏以降は目標の大学の標準に合わせて早慶クラスやMARCHクラスなどで分かれてました。冬の本番間近からはクラス分けは目標大学によってですが過去問を沢山解いたりなど扱う内容に変化がありました。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
アクセスはバスや電車もあったので、 天候に大きく左右されずに通いやすかったです。近くにコンビニもあったので食事にも困りにくいです。
回答日:2025年1月2日
臨海セミナー 大学受験科 戸塚校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
先生が親身になってくれたと思う。生徒は、見た目チャラい子も多くうちの子どもとは合わなかったようだが、なぁなぁにならなかったので結果的にはそれも良かったのかと思う。でも、子ども本人に言わせると「可もなく不可もなく…」といった感想だったのでこの評価にした。
志望していた学校
中央大学 / 法政大学
この教室の口コミは以上です。
※以下は臨海セミナー 大学受験科全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月4日
臨海セミナー 大学受験科 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
あくまで現国と古文の話にはなるしうちの子供が教えていただいた先生がいればとてもおすすめの塾ではある。ただ他の教科はもちろんのことこの先生たちが今の段階でも在籍しているかはわからないのでこのくらいの評価にしておく。
この塾に決めた理由
同じ中学校だった知人の紹介で駅近で通いやすくまた高校からの定期内かつ乗り換えの駅だったのでちょうどよかった
志望していた学校
早稲田大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 明治大学 / 中央大学 / 学習院大学
講師陣の特徴
国語しか習わなかったが現国・古文共に神のような講師がいる今もいるのかわわからないがこの講師たちにあたれば偏差値は確実にあがるあとは若いティーチャーアシスタント(現役大学生)たちがフォローしてくれる。他の教科の講師たちについては習っていないのでわからない。
カリキュラムについて
特別ないというか普通だったのでは?子供からは特にきついともゆるいとも聞いていない。まあ他の大学受験用の塾に通ったことが無いのであたりまえかもしれないが・・・。出された課題・カリキュラムを粛々とこなしたのではないかと思われる
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅が近いのでとても便利
回答日:2025年8月7日
臨海セミナー 大学受験科 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
家から近い、友達が通っている。自習室があるので環境は良いのかもしれない 本人が進んで塾の先生に質問をすれば伸びると思うが分からない事を聞けなかったり小テストでも成績が悪いとおいて行かれるので 自分の努力や勉強が塾に頼る事も大事だが本人の努力が必要だと感じた。高校の偏差値により偏見もあるので本人が頑張ったと思う
この塾に決めた理由
姉が臨海セミナーの塾講師をしていたので塾代が安くなるためと家からも近く学校帰りに通いやすいので こちらの塾に通わせました。
志望していた学校
東洋大学
講師陣の特徴
教室長は正社員であるが大学生のバイトの先生が補習などを組んでくれて バイトの先生が多いと思う。生徒の人数も多いので自分から積極的に質問しないと補習など上手に組んでもらえないのと 先生に質問しづらい環境であったかもしれない
カリキュラムについて
レベルに合わせて授業毎回のテストなど行う 学校の偏差値よりも模試の偏差値でクラス分けされるため 模試の偏差値がスタートが遅く上がらなかったので毎回補習をしないと集団授業てはついていくことができなかった
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前にあるため環境もよくまた中学の同級生も入塾していたため本人もやる気をだして通うことができた。
回答日:2025年7月12日
臨海セミナー 大学受験科 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
最終的には志望校に合格できたというのが一番。 短い期間だったが、遠距離にも関わらず息子が毎日のように通えたのが良かった。 遠くても塾に行きたいと思える環境を先生方が作ってくださりありがたかった。 遠くても行きたいと思える塾でした。
この塾に決めた理由
家の近所や、高校の近くの塾も検討したが、いい先生がいるとの話を知り合いから聞き、体験に行った。授業も分かりやすかったので、最終的には息子が決めた。
志望していた学校
早稲田大学 / 法政大学
講師陣の特徴
体験の時から、先生との相性は良かった。 先生自作の教材や、おすすめの参考書などを説教に購入して勉強した。 入塾してから受験までの期間が短めだったが、先生が勉強スケジュールをしっかり考えてくれて、それを信じて勉強を積み重ねていった結果、合格に繋がった。
カリキュラムについて
前述したが、受験までの期間が非常に短かったが、志望校合格に向けての絞ったカリキュラムで良かったと思う。 息子もそれを信じて要点をしぼって勉強できたと思う。 入塾が遅かったが、なんとかついていけるカリキュラムで良かったと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近