臨海セミナー 大学受験科 西葛西校 の口コミ・評判一覧
臨海セミナー 大学受験科 西葛西校の総合評価
4.3
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 0%
- 大学受験 100%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
33%
4
66%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
33%
週3日
33%
週4日
33%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 23 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年10月6日
臨海セミナー 大学受験科 西葛西校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
全体的に安くて先生も優しいのでいいと思います。他の塾がどうかは知りませんが少し自習室がいつも埋まってて不便だとは思うので自習室が大切な人は他の塾も検討してみてみるのがいいと思います。英語の先生が特におすすめなので高校3年で英語苦手な方にはお勧めしたいなと思います。
この塾に決めた理由
安かったからが第一理由でら友達が通っていたので紹介料が入るので入りました。体験期間も先生の質がいいと思ったのではいひました。あと自習室が周りをあまり気にしなくていいところも好きです。
志望していた学校
東洋大学
講師陣の特徴
講師は大学生がやっていたり、大学卒の方がやっていたりとさまざまなある。特にI先生の授業がわかりやすくて、より授業に対して理解が深まったと思う。他にも非常に質が悪いなど思うことは少なく、料金が他に比べて安いのに不満に思うところはないと思います。
カリキュラムについて
集団塾に通っているので、年度はじめから入っておかないと私みたいに困ると思います。私は少し勉強していたので理解できましたが、文法などわかってる前提で話が進んだので年度途中から入る方はしっかりとべんきょしてから入塾するほうがいいとおもいます。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
先生のサポートがしっかりしてる
通塾中
回答日:2025年3月6日
臨海セミナー 大学受験科 西葛西校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
最初はネット上や周りからの口コミがいいという理由で入りましたが、実際に入塾してみて正解でした。塾内の環境がよく、ほどよく勉強に集中でき、TAと雑談などもできるので、自分にとってはジャストフィットな勉強の環境でした。これからも継続して通い続けます
この塾に決めた理由
関東近辺で評判のいい有名な塾といえば臨海セミナーだったから。また、塾の口コミがよく、周りの人からの評判も良かった。
志望していた学校
早稲田大学 / 青山学院大学
講師陣の特徴
TAと呼ばれる大学生の先生から、教師歴数十年のベテランの先生まで、多種多様な先生がいます。TAとはティーチングアシストの略のことで、分からないことがあったら教えてくれたり、補習を組んでくれたりする大学生のバイトの先生のことです。まだ大学生なので、記憶に新しい高校の勉強のことを聞くとすぐ答えてくれます
カリキュラムについて
臨海セミナー全体としてカリキュラムが統一されていて、授業の進度がちょうどいいです。また、学校の偏差値がどの辺に位置しているかによって、スタンダードレベルかハイレベルかを選ぶことができるので、勉強ができる人はハイレベルの進度の速い授業を受けれます。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅が近い
通塾中
回答日:2024年12月16日
臨海セミナー 大学受験科 西葛西校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
基本的には生徒と言い教師と言いレベルがとてもとても高かった。そのため集中して勉強に取り組むことが可能であったことから、私の第一志望校に合格する夢が叶った。この塾のまわりにも多数の塾が存在するが他人におすすめする塾としては臨海セミナーがダントツだと思った。
この塾に決めた理由
自宅と駅から近くに存在し、学校帰りに気軽に寄ることができる点で他の塾とのアドバンテージを感じられたから。
志望していた学校
中央大学 / 明治大学 / 法政大学
講師陣の特徴
大学生が指導をするプロジェクトがある。それによるとGMARCHの枠組み以上の偏差値の教師が多数おり指導に関しては一流のものを感じることが出来た。特にごく普通の学習塾と言う感じである。比較的若い先生が多く、その分社会人としての私も当時気付くことのできてマナーを知らないようであった。
カリキュラムについて
学校1年分の課題を先出ししており臨海セミナーは私がいくつかまわった一般的な進学塾にしてはかなりペースは早いものだと思っていたもののただし質がそこそこよいことから特に授業での問題はない。教材を用いる先生とそうでない先生とがいたためカリキュラムは先生によりことなった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅チカ近くに商業施設多い
回答日:2023年6月20日
臨海セミナー 大学受験科 西葛西校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
小学校4年生から、高校3年生まで、変えることなく通った塾。 第一志望校には、合格できなかったけど、受かった大学に入学して、よかったと思う。 講師も最後まで変わらずに、力を注いでくれた。 そこでしか出会えない人々もいた。 この塾しか知らないけれど、よかったと思う。
この塾に決めた理由
近いから
志望していた学校
早稲田大学 / 明治大学 / 獨協大学
講師陣の特徴
当時の講師が、大学生か職員かは、あの時はわからなかった。 おそらく、職員。 合わない講師については、塾長にその都度、相談して親身になって聞いてくれ、要望も受け入れてくれた。 テスト対策、受験対策も、しっかりやってくれた。 近隣の塾の中では、費用は安かった。
カリキュラムについて
受験校別のテキストに基づいて、おさらい、テスト対策等をやっていた。 テストの成績で、クラスのチーム分けをする。 教科別の独自問題を、解いていたような感じ。 点数を貼り出して、頑張りをみんなで目で見れるようにして、頑張りが足りなかった生徒は、次を頑張る目標になっていたと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自転車で、15分。 周りの立地環境は、よい。
回答日:2024年10月25日
臨海セミナー 大学受験科 西葛西校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
基本的に自宅から近い塾で探しましたが、体験見学で本人が最も気に入っていたようで、実際に入塾後も多少のグチはあったものの、大きな問題はなかったようで通い続けていましたので、良かったのかなと感じています。
志望していた学校
明治大学 / 東京都市大学
回答日:2024年10月25日
臨海セミナー 大学受験科 西葛西校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
講師の先生方の熱意が高く、時には寄り添い時には厳しく緩急つけて接してくださっています。また、定期的に自習大会などイベントを開催くださることで、ひとりでの勉強ではだらけてしまうところを救済いただいていました。
志望していた学校
上智大学 / 学習院大学
この教室の口コミは以上です。
※以下は臨海セミナー 大学受験科全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年10月8日
臨海セミナー 大学受験科 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
普通な理由は、自習室がすぐ埋まってしまうことと、授業の分かりやすさに欠けると感じたからです。塾に通うことで単語テストの勉強をするため、必然的に単語を一定のペースで覚えることが出来たのはよかった。それに加えて個人サポートがよかった。
この塾に決めた理由
大学生とその都度に合わせた勉強ができ、相談にも乗ってくれるから。もともと臨海セミナーの他の校舎に通っていたため。
志望していた学校
北里大学 / 星薬科大学 / 明治薬科大学 / 武蔵野大学
講師陣の特徴
たくさん経験を積んできたであろうプロ、社員、大学生がいます。塾長はプロなので分かりやすかったですが、大学生が大学受験の対策をするのは違うかなと感じていました。大学生なので仕方の無いことですが、なかなか分かりやすい先生はいません。そのためよく個別で聞いていました。
カリキュラムについて
進度は遅くもなく早くもなくというふうに感じた。ただ単に解説をするという場面が多く、プロの塾長だけが分かりやすかったため、カリキュラム自体に裏技やポイントを入れ込んで欲しかった。だらだらと進むのではなく大事なポイントを簡潔に教えて欲しかった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
コンビニが近くにあってよかった。
通塾中
回答日:2025年10月6日
臨海セミナー 大学受験科 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
集団塾があっていない人や自分のペースで進められて周りと無理に合わせたくないという人にはもしかしたら合わないと思うが学校の授業のようなスタイルかつレベルが別れているという仕組みがあっている人にはいいと思ったため。
この塾に決めた理由
家からあまり遠くなく、体験授業を受けた感じも先生が生徒を思った授業展開がされてるなと思い、雰囲気も明るかったのでこの塾なら大丈夫かなと思った
志望していた学校
明治大学
講師陣の特徴
受けている授業の講師や塾長はとても受験生思いで、生徒一人ひとりの進路を真剣に考えて的確な言葉をかけてくれるので、とても信頼できる存在だと思う。また、授業以外の時間でも気軽に雑談ができるような関係を築いている人が多く、生徒との距離が近いところも魅力だと思う。
カリキュラムについて
ハイレベルクラスとスタンダードクラスの2種類があるため、自分の学力や目標に合ったコースを選ぶことができ、授業の進度についていきやすい点がとても良いと思う。また、世界史の受講希望者は少ないため、今年度は開講されていないようだが、生徒数に応じて柔軟に対応している点にも工夫を感じる。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から5分くらい
通塾中
回答日:2025年10月6日
臨海セミナー 大学受験科 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
全体的に安くて先生も優しいのでいいと思います。他の塾がどうかは知りませんが少し自習室がいつも埋まってて不便だとは思うので自習室が大切な人は他の塾も検討してみてみるのがいいと思います。英語の先生が特におすすめなので高校3年で英語苦手な方にはお勧めしたいなと思います。
この塾に決めた理由
安かったからが第一理由でら友達が通っていたので紹介料が入るので入りました。体験期間も先生の質がいいと思ったのではいひました。あと自習室が周りをあまり気にしなくていいところも好きです。
志望していた学校
東洋大学
講師陣の特徴
講師は大学生がやっていたり、大学卒の方がやっていたりとさまざまなある。特にI先生の授業がわかりやすくて、より授業に対して理解が深まったと思う。他にも非常に質が悪いなど思うことは少なく、料金が他に比べて安いのに不満に思うところはないと思います。
カリキュラムについて
集団塾に通っているので、年度はじめから入っておかないと私みたいに困ると思います。私は少し勉強していたので理解できましたが、文法などわかってる前提で話が進んだので年度途中から入る方はしっかりとべんきょしてから入塾するほうがいいとおもいます。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
先生のサポートがしっかりしてる
回答日:2025年10月6日
臨海セミナー 大学受験科 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
予習前提であったりレベルごとに分かれることなどが人を選ぶと考えたため。授業だけでは完結しないため、自分で自宅などで勉強して分からないところを質問しないと成績が上がりにくいと思ったから。それ以外は人に勧められる。
この塾に決めた理由
中学生からずっと通っていたからそのまま継続することによって安くなるため。また、他の塾にするつもりがなかったから。
志望していた学校
上智大学
講師陣の特徴
プロの人と学生のバイトがいた。先生は長い間勤めていたベテランの人から比較的若い人まで年代に幅があった印象だった。授業の解説は分かりやすいことが多かったが、人によって英語の文章の解き方が異なっていた。
カリキュラムについて
志望校別にクラスわけがあった。初めは単元ごとに学習を行い、知識を身につけるための内容が多かった。 また、模試の結果によってもクラスを分けていた。3年生の夏休みからは問題を解いてその場で解説と採点を行う方式に切り替わった。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
アクセスは駅から近くて便利だった