臨海セミナー 大学受験科 東戸塚校の口コミ・評判一覧
臨海セミナー 大学受験科 東戸塚校の総合評価
3.3
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 0%
- 大学受験 100%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
16%
4
0%
3
83%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
33%
週3日
16%
週4日
0%
週5日以上
33%
その他
16%
絞り込み
1~10 件目/全 14 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年6月20日
臨海セミナー 大学受験科 東戸塚校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
特に困ったということも今までなく、先生に関してもそこまで理解するのに苦労するということは起こらなかったため、とてもお勧めできると言える。また、成績次第によっては授業料が半額または全額免除になるため、そこも魅力的な点であろう。
この塾に決めた理由
塾内の雰囲気が良く、先生の質も良く、授業の質がいいと感じ、また特待生を取ると授業料が半額または全額無料になるから。
志望していた学校
慶應義塾大学
講師陣の特徴
質問対応も丁寧に教えてくれ、生徒一人一人にあった指導をしてくれる。授業も、自分が受けた講座は全員面白く、また雰囲気も良い空間だった。進路指導についても、ガイダンスを定期的に開くなど、大学受験に関する情報を詳細に教えてくれたり、そのために何をすれば良いのかなどを事細かく教えてくれる。
カリキュラムについて
自分はHL数学と最難関英語を取っているが、数学に関して言えば、基本的なことから大学受験に必要な知識まで幅広く教えてくれる。最難関英語に関しては、基本的に大学入試の長文読解がメインで、文法、単語はある程度わかる体で進んでいく。難易度的はかなり高いと言う印象。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駅近で、とても通いやすい校舎だと言う印象。
回答日:2025年1月13日
臨海セミナー 大学受験科 東戸塚校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
教室により雰囲気が大きく変わり、講師も様々で統一的な授業は行われているとは言えない。しかし、比較的少人数であるため、教師との距離が近くなりやすく、人との会話が好きだったり、高校に合わせたテスト対策もあったりしたため、人によってはとても合う塾であると思う。
この塾に決めた理由
小学生から通っていたため、継続して通っていた。また、姉がアルバイトをしており、授業料が半額になったため。
志望していた学校
一橋大学 / 東京都立大学 / 早稲田大学 / 中央大学 / 法政大学
講師陣の特徴
教師によって差が激しい。大学生のアルバイトの講師もいれば、所属講師、一般のアルバイト講師がおり、常駐していない講師もよくおり、質問がしにくい場合もあった。なお、教師との距離は近い印象。他の大手塾と掛け持ちしている講師もいた。頻繁に教師が変わっている場合もあった。
カリキュラムについて
学校よりは高く、早くやっている。1.2年は内容を深くしたり、演習を増やすような形で、大きな流れの変更はない。3年は過去問演習や問題演習が中心のカリキュラムになっている。クラス分けも行われるため、レベルによって難易度が大きく変わっていた印象。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅から徒歩2分以内、コンビニがすぐ近くにある。
回答日:2025年2月9日
臨海セミナー 大学受験科 東戸塚校 生徒 の口コミ
総合評価:
3
やる気が出るタイミングと出ないタイミングがある。模試の対策をあまりしてくれないので模試の成績が全然上がらない。テスト対策してくれる教科も限られていて学校の勉強を自分でしないといけないから。でも先生によってわかりやすい先生になれるのでめちゃ理解できる。
志望していた学校
日本大学 / 日本獣医生命科学大学
回答日:2024年12月10日
臨海セミナー 大学受験科 東戸塚校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
先生方がとても熱心に指導してくださいました。また、受験後の春休みくらいから事務作業等のお仕事をアルバイトとして経験させていただいたりして、アルバイト経験のないこどもにとってそういったところも、社会勉強のひとつとしてありがたかったです。
志望していた学校
横浜国立大学 / 國學院大學
回答日:2024年10月25日
臨海セミナー 大学受験科 東戸塚校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
高校受験から通っており、カリキュラム等しっかり行い保護者への連絡も頻繁に行っており安心できる。また、通塾するのも近く家や学校から近い距離にに教室があって安心して通わせられる。子供いわく先生も丁寧に教えてくれるので分かりやすいとのこと。
志望していた学校
早稲田大学
回答日:2024年8月4日
臨海セミナー 大学受験科 東戸塚校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
本人の選択で通っていたので、本人は満足していたように思う。結果は思うようにはいかなかったようだが、学校との相性や縁があったのではないかと思う。本人の意思で決めるもので、他人がどうこう言うものではないと思う。
志望していた学校
明治大学 / 日本女子大学
この教室の口コミは以上です。
※以下は臨海セミナー 大学受験科全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月4日
臨海セミナー 大学受験科 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
あくまで現国と古文の話にはなるしうちの子供が教えていただいた先生がいればとてもおすすめの塾ではある。ただ他の教科はもちろんのことこの先生たちが今の段階でも在籍しているかはわからないのでこのくらいの評価にしておく。
この塾に決めた理由
同じ中学校だった知人の紹介で駅近で通いやすくまた高校からの定期内かつ乗り換えの駅だったのでちょうどよかった
志望していた学校
早稲田大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 明治大学 / 中央大学 / 学習院大学
講師陣の特徴
国語しか習わなかったが現国・古文共に神のような講師がいる今もいるのかわわからないがこの講師たちにあたれば偏差値は確実にあがるあとは若いティーチャーアシスタント(現役大学生)たちがフォローしてくれる。他の教科の講師たちについては習っていないのでわからない。
カリキュラムについて
特別ないというか普通だったのでは?子供からは特にきついともゆるいとも聞いていない。まあ他の大学受験用の塾に通ったことが無いのであたりまえかもしれないが・・・。出された課題・カリキュラムを粛々とこなしたのではないかと思われる
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅が近いのでとても便利
回答日:2025年8月7日
臨海セミナー 大学受験科 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
家から近い、友達が通っている。自習室があるので環境は良いのかもしれない 本人が進んで塾の先生に質問をすれば伸びると思うが分からない事を聞けなかったり小テストでも成績が悪いとおいて行かれるので 自分の努力や勉強が塾に頼る事も大事だが本人の努力が必要だと感じた。高校の偏差値により偏見もあるので本人が頑張ったと思う
この塾に決めた理由
姉が臨海セミナーの塾講師をしていたので塾代が安くなるためと家からも近く学校帰りに通いやすいので こちらの塾に通わせました。
志望していた学校
東洋大学
講師陣の特徴
教室長は正社員であるが大学生のバイトの先生が補習などを組んでくれて バイトの先生が多いと思う。生徒の人数も多いので自分から積極的に質問しないと補習など上手に組んでもらえないのと 先生に質問しづらい環境であったかもしれない
カリキュラムについて
レベルに合わせて授業毎回のテストなど行う 学校の偏差値よりも模試の偏差値でクラス分けされるため 模試の偏差値がスタートが遅く上がらなかったので毎回補習をしないと集団授業てはついていくことができなかった
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前にあるため環境もよくまた中学の同級生も入塾していたため本人もやる気をだして通うことができた。
回答日:2025年7月12日
臨海セミナー 大学受験科 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
最終的には志望校に合格できたというのが一番。 短い期間だったが、遠距離にも関わらず息子が毎日のように通えたのが良かった。 遠くても塾に行きたいと思える環境を先生方が作ってくださりありがたかった。 遠くても行きたいと思える塾でした。
この塾に決めた理由
家の近所や、高校の近くの塾も検討したが、いい先生がいるとの話を知り合いから聞き、体験に行った。授業も分かりやすかったので、最終的には息子が決めた。
志望していた学校
早稲田大学 / 法政大学
講師陣の特徴
体験の時から、先生との相性は良かった。 先生自作の教材や、おすすめの参考書などを説教に購入して勉強した。 入塾してから受験までの期間が短めだったが、先生が勉強スケジュールをしっかり考えてくれて、それを信じて勉強を積み重ねていった結果、合格に繋がった。
カリキュラムについて
前述したが、受験までの期間が非常に短かったが、志望校合格に向けての絞ったカリキュラムで良かったと思う。 息子もそれを信じて要点をしぼって勉強できたと思う。 入塾が遅かったが、なんとかついていけるカリキュラムで良かったと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近
回答日:2025年7月7日
臨海セミナー 大学受験科 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
最初は先生が魅力で入った塾でした。お金がたくさんかかっている中でその対価があったのかって社会人になってお金のありがたみがわかり考えた時にそこまで価値はなかったとおもいました。塾勧めるくらいだったら自分での勉強を勧めます。
この塾に決めた理由
通いやすかったのと、同級生がたくさんいて楽しそうだったので入りました。先生も実績がある方だったのが決めてです。
志望していた学校
青山学院大学 / 駒澤大学
講師陣の特徴
教師の指導は授業自体はわかりやすかったが髪の毛の指導やプライベートに関しても口出ししてくる先生がいたのでそこはやめて欲しかったです。友達を招待して欲しいという勧誘もすごい多くて営業感が強い部分もあったのでそこがなかったらもっと良かった。
カリキュラムについて
英語、数学に関しては成績でクラス分けされている。適切なレベルの授業を受けれる。夏期講習や冬季講習などは苦手な部分難しい部分の講習を優先してやってくれるイメージ。小テストなども頻繁にありやらざるおえない環境を作ってくれる
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駅近です