臨海セミナー 大学受験科 横浜校の口コミ・評判一覧
臨海セミナー 大学受験科 横浜校の総合評価
3.6
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 0%
- 大学受験 100%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
66%
3
33%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
11%
週2日
22%
週3日
33%
週4日
22%
週5日以上
11%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 22 件(回答者数:9人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年3月28日
臨海セミナー 大学受験科 横浜校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
志望校が決まっている人には不向き、かつ校舎によっての差が大きいため、大きな校舎に通えないとなると、お勧めはできない。 だが、総合的に教えてくれるし、生徒に寄り添った方針ではあるから無機質な塾のイメージは消せるし、楽しくは学べると思う。
この塾に決めた理由
受験する上で、塾には入ったほうがいいかな、と思い、比較的費用が安かったため。 生徒に寄り添うような塾であると思ったため。
志望していた学校
神戸大学 / 金沢大学
講師陣の特徴
横浜校舎などの大きな校舎(藤沢など)に関しはいい講師が揃っている。 他の校舎はなんともいえない。自習室で勉強しているときに、先生達の話し声がうるさかったりして、騒音だと感じることが度々あったり、、 なるべく最初に大きい校舎に受けるのがよい。(横浜は近くに某高偏差値高校があるからか、本社に近いからか、勉強するには最適であると思う。)
カリキュラムについて
模試の偏差値によってや、クラス分けテストでクラス分けが行われる。1番高いクラスでは本当にレベルが高い(講師も、周りの生徒も、テキストも)志望大学別のテキストや授業は一切ないので自分で各々やる必要がある。時に決まっていない人にはいいかもしれない。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
住んでいる場所から少し遠い場所の校舎であったが、1番臨海の中でしっかりしていた場所だったので勉強するうえでいい環境ではあったと思う。
回答日:2024年4月12日
臨海セミナー 大学受験科 横浜校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
適切な指導。程よい距離感。自分である程度学習できる子には合ってると思います。手取り足取りという感じではないけれど、そのくらいじゃないと続かないのではないかと思う。まぁ、最終的には、それぞれの子のタイプに依るにではないかとぉもう。
この塾に決めた理由
近隣にあったので通いやすかった。レベル感も丁度よいかんじ。最初に説明会を聞いた時に、子供が馴染めそうだと感じられたから。
志望していた学校
早稲田大学 / 法政大学 / 専修大学
講師陣の特徴
おそらく、こどもに合った講師が多かったねではないかと思います。実際成績も伸びましたし、成果が出たので。わかりやすい、理解しやすい、と言っていた。人にも勧めることができました。英語の成績が急に伸びたのは、講師の方が良かったからだと考えています。
カリキュラムについて
わかりやすい。模試の結果をベースに、個々人に合った適切、的確な学習アドバイスをいただくことができた。詰め込みすぎず、自己学習の良きペースメーカーにもなったようにかをわじます。面談を通じて、ひとりひとりに合ったカリキュラムを組んでいただいていたようです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
通いやすい
回答日:2023年4月23日
臨海セミナー 大学受験科 横浜校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
最終てには、合格することができました。全ては塾での積まれた経験、カリキュラムの良さだと思います。子供自身の成績、単独での受験であれば、合格はかなり遠き道だったと思います。最終的には感謝の気持ちでいっぱいです。
この塾に決めた理由
有名だから
志望していた学校
神奈川大学 / 日本大学 / 関東学院大学
講師陣の特徴
経験豊富ともあり、わかりやすくて、理解が得やすい内容だった様で、子供自身もやりやすかったのではないかと思われる。カリキュラムもしっかりされていて、やはり大手の塾で会えると再認識出来た。有名塾で経験を積んだ方ならではの内容だと思います。
カリキュラムについて
内容が工夫されており、教材もしっかりと準備されていた。経験からの指導もあり、よく出来たカリキュラムだと感じた。子供にもあっているカリキュラムだと思います。塾の経験から提案される内容なので、問題もなく安心出来ると思いましたq
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近い
回答日:2025年2月11日
臨海セミナー 大学受験科 横浜校 生徒 の口コミ
総合評価:
4
第1志望に受かることが出来たため教室によって勉強や志望校のレベルが違い、自分に合った教室に入ることが出来ればとてもいいと思う。第1志望に受かることが出来たので満足しています。友達と一緒に入ったり、グループでの授業で周りに置いてかれないように焦ることで力をつけられたように思います。
志望していた学校
法政大学 / 法政大学
回答日:2025年2月9日
臨海セミナー 大学受験科 横浜校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
能力によってクラスが分けられていて、自分のレベルを確かめられるところがいいと思います。また、自習する空間が整えられてるらしいので進んで自習していたところもいいと思います。先生方と生徒の距離が近いので聞きやすい環境であったと言っていました。
志望していた学校
青山学院大学 / 成蹊大学
回答日:2024年12月19日
臨海セミナー 大学受験科 横浜校 生徒 の口コミ
総合評価:
3
特待さえ取れれば授業料が相当安くなる。模試偏差値65が基準のため進学校に通っていればそこまで厳しい数値ではない。ただ、講師の質は校舎や科目次第。国語は良かったが、英語は渋い。東京一工を目指すなら東大PJに行くといい。
志望していた学校
横浜国立大学
回答日:2024年12月13日
臨海セミナー 大学受験科 横浜校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
親身になって対応してくれる。相談しやすい環境である。希望校に沿った授業が選択出来る。いくつも模試を受け、現在地が確認出来る。実績があり、過去の経験から対策を講じてくれる。先輩方の成功体験や過ごし方などが聞ける。
志望していた学校
東京大学 / 早稲田大学 / 慶應義塾大学
回答日:2024年12月12日
臨海セミナー 大学受験科 横浜校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
指導の質はまだ分かりかねるのですが、子供は授業が楽しく、授業中もユーモアを交えて指導してくださるので、学校の授業とはまた違う楽しさがあるとの事でした。まだ通い始めて日が浅いので、詳しいことは分かりかねるのですが、授業内容が難しい時も補習や、電話で授業内容でどこが苦手だったのかの説明があり、とても助かりました。
志望していた学校
関東学院大学
回答日:2024年10月25日
臨海セミナー 大学受験科 横浜校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
ただただ詰め込むのみ。塾生同志の繋がりは全くなく、オンラインで行っていることと同じ。対面での利点を考え、個人の能力を引き伸ばしてはいかがでしょう。
志望していた学校
青山学院大学
この教室の口コミは以上です。
※以下は臨海セミナー 大学受験科全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月4日
臨海セミナー 大学受験科 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
あくまで現国と古文の話にはなるしうちの子供が教えていただいた先生がいればとてもおすすめの塾ではある。ただ他の教科はもちろんのことこの先生たちが今の段階でも在籍しているかはわからないのでこのくらいの評価にしておく。
この塾に決めた理由
同じ中学校だった知人の紹介で駅近で通いやすくまた高校からの定期内かつ乗り換えの駅だったのでちょうどよかった
志望していた学校
早稲田大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 明治大学 / 中央大学 / 学習院大学
講師陣の特徴
国語しか習わなかったが現国・古文共に神のような講師がいる今もいるのかわわからないがこの講師たちにあたれば偏差値は確実にあがるあとは若いティーチャーアシスタント(現役大学生)たちがフォローしてくれる。他の教科の講師たちについては習っていないのでわからない。
カリキュラムについて
特別ないというか普通だったのでは?子供からは特にきついともゆるいとも聞いていない。まあ他の大学受験用の塾に通ったことが無いのであたりまえかもしれないが・・・。出された課題・カリキュラムを粛々とこなしたのではないかと思われる
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅が近いのでとても便利