臨海セミナー 大学受験科の高3コース【高3/集団指導】
高3コース【高3/集団指導】の特徴
こんな人におすすめ
- 志望する大学や入試方式にあわせて、ポイントを絞った指導をしてほしい人
- 総合型選抜・学校推薦型選抜に向けて、面接や小論文の指導もしてほしい人
- 個別フォローでしっかりとサポートして欲しい人
志望校合格を目指し、志望校別・学力レベル別に講座を受講するコースです。
国公立大学、難関私立大学、医学部など、志望する大学や入試方式にあわせて、合格に必要なポイントを徹底的に指導。多種多様な方式でおこなわれる総合型選抜・学校推薦型選抜の対策も実施します。
《科目:英語 / 数学 / 国語 / 理科 / 社会 / 推薦対策》
《授業時間:80分》
- 科目 算数・数学 / 国語 / 英語 / 理科 / 社会
授業について
授業の特徴
■ 1クラス平均15名の少人数クラス
1クラス平均15人前後の少人数制集団授業をおこないます。講師が生徒一人ひとりの理解度を確認しながら授業を進めます。わからないところや理解できなかったところも、講師に直接質問可能です。
講師は一方的な講義をおこなうのではなく、質問を投げかけながら、生徒を巻き込む「共演授業」を実施。生徒全員が受け身になることなく、能動的に参加できます。生徒の意識を向上させるとともに、生徒一人ひとりの理解度を把握しながら授業をおこないます。
内容は学校の先取りなので、毎回の授業が入試対策・定期テスト対策になっています。
また「T.A.(ティーチングアシスタント)制度」があり、臨海セミナー大学受験科を卒業した現役大学生らが、一人ひとりに苦手な部分の個別フォローをおこなってバックアップします。
■ 毎回の授業での理解度をしっかりと把握
確認テストや授業中の口頭確認により、毎回の授業の理解度を講師がしっかりと把握します。苦手科目の克服に向けて、対策の仕方を生徒と一緒に考え、成績を伸ばすために必要かつ的確な指導をしていきます。
■ 志望校別に対策をおこなう各種プロジェクト
東大プロジェクト、国公立大合格プロジェクト、医学系合格プロジェクト、早慶上智合格プロジェクト、MARCH合格プロジェクト、推薦入試合格プロジェクトなど、大学や入試方式ごとにさまざまな対策をとれます。
東大プロジェクトには、解説授業付きの模擬試験を受験できる東大テストゼミや、メールによりいつでも問題を見てもらえるオンデマンド添削があります。早慶上智合格プロジェクトでは、模擬試験の成績によって選抜された生徒が会員として認定され、特別講座やテストゼミに参加できるようになります。
このように、各プロジェクトによってさまざまな指導を受けることができ、合格に必要なポイントを効率よく身につけられます。
■ 実践力を身につけるテスト&ゼミ形式の授業
ハイレベルクラス、最難関クラスでは「テストゼミ」を採用。時間を計って演習するテストを受けた後、すぐにゼミで解説を聞く形式です。テストとゼミを組みあわせた授業により、入試に向けた実践力を身につけることができます。
■ 小論文・面接対策をおこなう推薦対策ゼミ
多種多様な方式でおこなわれる総合型選抜・学校推薦型選抜の対策を実施。志望動機書の書き方や添削、小論文添削、面接やディスカッションの指導もおこないます。高校3年生の夏期講習から開講し、9月以降は入試まで個別に対応します。
学習プランについて
■ 模擬試験や学校の成績をもとに、適切なレベルを提案
模擬試験や学校の成績をもとに現状の学力を把握し、適切なレベルの講座を提案します。模擬試験を受験したことがない場合も、実力を把握できるテストを用意しています。
■ 必要な教科のみを受講できる「単科制」
授業はすべて「単科制」となっており、現段階で必要な教科のみを受講可能です。
一部「2講座セット受講」が原則の講座もあります。
■ T.A.(ティーチングアシスタント)による個別フォローが受けられる「ゼミコース」
週1回40分から、T.A.による個別フォローが受けられるコースを選べます。
「自学自習ゼミ」「英検®対策ゼミ」「英単語ゼミ」「古文単語ゼミ」「計算ゼミ」の5種類があり、苦手な部分を重点的に学習できます。
週1回の個別指導の時間以外でも、自習室やT.Aの指導を自由に利用できます。
■ 自宅でも教室でも視聴可能な「映像ゼミ」
PCやスマートフォン、タブレットで映像授業を受けることができます。設置講座は、英語・数学・国語・理科・社会・情報の6教科で、「1教科パック」「3教科パック」「6教科パック」があります。
週1回40分、T.A.による学習指導のサポート付き。T.A.補習や自習室がいつでも利用可能です。
対面授業との併用や、年度途中でのコース切り替えもできます。
※自学自習ゼミなど各種ゼミとの併用はできません。
■ 大学入試を見据えた英検®対策講座
準1級、2級、準2級の英検®対策講座を実施しています。リーディング、リスニング、スピーキング、ライティングの対策をおこないます。
成績を上げる仕組み
■ 成績を向上させる学習サイクル
「通常授業」「学習管理・宿題管理」「確認テスト」「弱点補習」の小サイクルを約1週間で回していきます。
新しい内容は「通常授業」で基礎からしっかりと指導。授業で扱った内容を復習・トレーニングできるよう、合格に必要な勉強の指示や宿題を出します。徹底的な「学習管理・宿題管理」により、勉強習慣を身につけていきます。
授業の最初には毎回「確認テスト」をおこない、前回の授業で理解が不十分なところがないかチェックします。確認テストで発見した苦手な部分は「弱点補習」や質問対応をていねいにおこないます。必要に応じて個別補習も実施します。
■ 知識を定着させるための小テストとまとめテスト
授業の最初に、前回の授業内容の確認をおこなう小テストを実施。毎回の授業の到達度を計り、合格点に満たない生徒には補習や追試をおこないます。
さらに、確認テストのまとめとなる「R.A.T(臨海アチーブメントテスト)」を1学期に1回~2回実施しています。繰り返しテストをおこなうことで、知識の定着を図ります。
定期的に実施される「模擬試験」を学習のペースメーカーとし、データに基づいた進路指導と学習指導もおこないます。
■ 必須の内容を漏れなく学習できる季節講習や総復習講座
春期・夏期・冬期の年3回の「季節講習」では、重要単元を短期間で集中的に勉強していきます。
さらに、苦手科目の克服や学習の抜け漏れを防ぐため、「総復習講座」も定期的に実施しています。
■ T.A.(ティーチングアシスタント)による個別サポート
現役合格した臨海セミナーの卒業生を中心としたT.A.が個別で対応します。
生徒一人ひとりに学習や進学アドバイスの補助をおこない、精神面まで含めて生徒を支えます。
各教室の近くにある高校を卒業したT.A.が多く、受験を経験したばかりなので、より生徒に近い視点でサポート可能です。
自習室の監督もしており、わからないことがあれば質問に応じます。塾の教材だけではなく、学校の勉強でわからないところにも対応します。
模擬試験やR.A.Tなどで発見した弱点を克服するための個別補習、欠席時の個別補習、個別での定期テスト対策(推薦入試で合格を目指す生徒対象)もおこなっています。補習対応はネット上で簡単に予約できます。
講師の特徴
■ 講師研修制度へのこだわり
学習塾にとって講師を育成することが最も重要だという思いから、臨海セミナーでは「人材育成センター」という研修や育成を専門に扱う部署を設置しています。
■ 臨海の授業法「臨海方式」
生徒全員に向けた問いかけによる「集中力を高める授業」、学習のモチベーションを高める「褒める・認める・励ます授業」を展開しています。この授業形式を「臨海方式」と呼び、全講師で指導方法を共有することで、どの地域・どの教室であっても同様の品質で指導しています。
■ 生徒アンケートによる評価
定期的に、生徒による「講師評価アンケート」を実施。「授業がわかりやすい」「授業が楽しかった」など、講師ごとに満足度を数値化していきます。悩み事はないかなど、生徒の総合的なサポートのための項目もあり、生徒が満足できる授業ができているかどうかを厳しくチェックされています。
テスト・模試について
■ 大学受験スタート模試
臨海セミナーに通う前の生徒を対象とした、基礎学力が定着しているかをチェックするために作成されたオリジナルのテストです。
現状の学力や弱点を確認し、志望校合格までの距離を知ることができます。入試対策を本格化させる前に今後の学習指針を立て、効果的な学習法のアドバイスをしていきます。
模擬試験を何度か受けることで、時間配分や問題の見極めもできるようになります。
自宅に郵送されてきた問題を、解き終わったら返送する自宅受験形式なので、いつでもどこでも、自分のタイミングで受験することができます。
英語・数学・国語の中から受けたい科目を選択でき、1科目からでも受験可能です。
■ 入試得点力測定模試
国公立・早慶上智・MARCHなど、難関大学を目指す生徒のための模擬試験です。
英語・数学、英語・国語、英語・数学・国語の3パターンから受験科目を選択できます。
大学受験スタート模試と同時に受験することはできません。
宿題・管理方法
授業で扱った内容を復習・トレーニングできるよう、合格に必要な量の宿題を毎回出します。
このコースはこんな人におすすめ
志望する大学や入試方式にあわせて、ポイントを絞った指導をしてほしい人
志望する大学や入試方式、学力レベルにあわせて、さまざまな講座を選択可能。講座が細かく分かれているので、志望校合格へ向けてポイントを絞った指導を受けることができます。
学校の学習内容を早めに終わらせ、夏以降は実践力をつけるための授業となります。志望校合格へ向けて、確実に入試レベルまで学力を引き上げていきたい人におすすめです。
総合型選抜・学校推薦型選抜に向けて、面接や小論文の指導もしてほしい人
総合型選抜・学校推薦型選抜に向けて、志望動機書や小論文の書き方を指導したり、実際に書いた文章を添削したりします。自分一人ではできない面接やディスカッションなどの対策も実施。志望校の入試形式にあわせた指導を受けられます。
個別フォローでしっかりとサポートして欲しい人
臨海セミナーでは、集団指導だけではなく、T.A.(ティーチングアシスタント)による個別対応も受けることができます。T.A.は合格体験のある臨海セミナーの卒業生が中心で、より生徒に近い視点で生徒一人ひとりを支えます。
高校生活での不安やモチベーションのあげ方など、メンタル面でのサポートもおこないます。集団指導であっても、個別にフォローをしてほしい人におすすめです。
サポート体制
生徒のサポート
■ T.A.(ティーチングアシスタント)による質問対応
T.A.を自由に利用することができるので、授業以外の時間でもわからないところをすぐに解決できます。
■ 欠席時は補習を実施
授業を欠席してしまった時は、担当講師かT.A.が補習をおこないます。同じ講座を近隣教室で受講することもできます。
■ 受講講座の変更や追加が可能
「講座変更届」などを提出することで、受講講座の変更や追加が可能です。毎月月末までの提出で、翌月1日から適用されます。
■ 部活で忙しい生徒のために充実のバックアップ体制
授業以外の時間に個別の補習を実施したり、特別な課題を出したりして、部活で忙しい生徒の学習をサポートします。勉強に集中できるよう講師が声がけをおこない、精神面も支えます。
設置講座の時間帯は17:00~18:20、18:40~20:00、20:20~21:40の中から選択可能。遅い時間帯の授業もあるので、部活の後でも通えます。
■ 年数回の個人面談
年数回、担当講師または教室長が個人面談を実施します。
主に高校の学習状況や自習時間での学習法をふまえ、進路指導や学習状況の確認をしていきます。
大学や受験にまつわる情報を伝えるための説明会も随時開催しています。
■ 大学受験情報サイト「RDK(臨海セミナー大学入試検索システム)」
大学受験に役立つさまざまな機能を持つ、高校生のための大学受験サイト「RDK」を利用できます。
大学名や地域、入試形態、試験内容など、様々な条件で絞り込み検索が可能。自分の学力にあわせて、目指す大学の情報を探すことができます。
マイページでは、自分だけの入試カレンダーが作れます。登録した志望大学の願書提出締切日、受験日、合格発表日などが一目でわかるようになります。
さらに入試情報から大学での学生生活、就活状況など、豊富な大学入試情報を閲覧できます。
保護者のサポート
■ 定期的な電話連絡で生徒の様子を報告
体験中も入塾後も、電話で定期的に生徒の様子を報告します。その際、心配な点は講師に直接相談できます。相談内容に応じて、指導や補習計画の見直しをおこないます。
保護者面談も随時受け付けています。
■ 出迎えと送り迎えを徹底
授業開始前と終了後に、講師が教室前で出迎えや見送りをおこない、元気良く挨拶をしながら、周囲の安全を確認しています。
設備面のサポート
■ 安全対策「Kitazo」を導入
通塾管理システム「Kitazo」を導入しています。
<Kitazoの特徴>
・入室時と退室時の時刻がわかる
・WEBサイトから遅刻や欠席の連絡ができる
・過去の通塾履歴が閲覧できる
■ 各校に自習室を完備
大学受験科各校で自習室を完備しており、T.A.(ティーチングアシスタント)が監督をしています。わからない問題はその場で質問することができます。
その他の特徴
■ 無料の体験授業を期間中は何講座でも受講可能
対象:高校1年生~高校3年生
授業内容:通常授業や季節講習で随時体験授業を実施しています。
通常月は1ヶ月間、季節講習は全期間、何講座でも受けられます。
※無料体験授業を受講する際には、体験諸費が必要です。
※臨海セミナー・セレクトで1年以内に授業を受けた方は無料体験授業の対象とはなりません。