臨海セミナー 大学受験科 東戸塚校の口コミ・評判
回答日:2025年01月13日
臨海セミナー 大学受験科 東戸塚校 生徒(本人)の口コミ・評判【2017年04月から週5日以上通塾】(106832)
総合評価
3
- 通塾期間: 2017年4月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 一橋大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
教室により雰囲気が大きく変わり、講師も様々で統一的な授業は行われているとは言えない。しかし、比較的少人数であるため、教師との距離が近くなりやすく、人との会話が好きだったり、高校に合わせたテスト対策もあったりしたため、人によってはとても合う塾であると思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
教師との距離が近く、親身に話を聞いてもらえたり、交流できた。友達が多く通っており、切磋琢磨しあえたこと、自習室があり、家で勉強できない自分にはありがたかった。家からも近く、通いやすいのも大きかった。授業料が安かった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
臨海セミナー 大学受験科 東戸塚校
通塾期間:
2017年4月〜2021年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
62
(河合)
卒塾時の成績/偏差値:
62
(河合)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,000円以下
塾にかかった年間費用:
100,000円以下
塾にかかった年間費用の内訳
月、季節、特別講習、教材、設備費
この塾に決めた理由
小学生から通っていたため、継続して通っていた。また、姉がアルバイトをしており、授業料が半額になったため。
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師によって差が激しい。大学生のアルバイトの講師もいれば、所属講師、一般のアルバイト講師がおり、常駐していない講師もよくおり、質問がしにくい場合もあった。なお、教師との距離は近い印象。他の大手塾と掛け持ちしている講師もいた。頻繁に教師が変わっている場合もあった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業等への質問対応。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で、適度に教師から質問等がある。最初にあいさつ、小テストがあれば、それを実施、採点し、授業に移る。教材に沿って行うことが多く、講義→演習→解説の順番で行われた。ある程度クラス分けが行われているため、同じ高校の生徒などもおり、雰囲気はよい。
テキスト・教材について
ほか塾に比べれば質は低い。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学校よりは高く、早くやっている。1.2年は内容を深くしたり、演習を増やすような形で、大きな流れの変更はない。3年は過去問演習や問題演習が中心のカリキュラムになっている。クラス分けも行われるため、レベルによって難易度が大きく変わっていた印象。
定期テストについて
科目によるが大抵毎週。授業の復習や単語テスト。
宿題について
大抵予習が宿題になる。1.2年次は多くはないが、3年次だと過去問を事前に解いてきて、それを授業で解説することが多かったため、量は多かった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
プリントが月2回ほど配布されるため、たいていはそれで保護者は塾自体の状況を把握。問題がない生徒の場合は、積極的な連絡はなかった。
保護者との個人面談について
半年に1回
模試の結果を踏まえて、志望校の決定を行うのが主。授業態度や出席に問題がある生徒には、授業の変更や違う形態の通い方を相談していて。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
模試の結果を踏まえて、志望校の変更の相談、授業のレベルの変更についての相談などが多かった。私自身は特に具体的なアドバイスを求めたりはしなかった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
教室は複数あり。自習室もある。トイレもきれい。特に騒音はない。
アクセス・周りの環境
駅から徒歩2分以内、コンビニがすぐ近くにある。