臨海セミナー 大学受験科 平塚校の口コミ・評判
回答日:2025年02月02日
臨海セミナー 大学受験科 平塚校 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年08月から週3日通塾】(110472)
総合評価
5
- 通塾期間: 2020年8月〜2021年1月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 国際医療福祉大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
先生方がとても手厚くサポートしてくださるので、楽しく勉強することができました。事務の方も含めて雰囲気がよく、勉強面だけでなく人として何が大切化なども教えていただきました。受験の結果も含めとても満足できる結果だったので、この評価にしました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾があっているかどうかはよくわかりませんが、勉強を行わなければならないという環境に身を置くことで切り替えができていたと思います。また、通塾するにあたり、嫌になったりしなかったので、それなりにあっていたのだと思います。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
臨海セミナー 大学受験科 平塚校
通塾期間:
2020年8月〜2021年1月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(東進)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(東進)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
教材代、施設設備費、授業料
この塾に決めた理由
兄弟が同じ系列の塾に通っていたため、割引が適応され、授業料が安くなったためです。また、夏期講習の体験を通じて校舎の雰囲気が良かったため決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
社員の先生と、サポート担当の大学生の先生がいらっしゃるのですが、社員さんは授業の様子を見て不安なときに声をかけてくださったり、勉強の仕方についてなど親身になって教えてくださいました。 また、大学生の先生方は授業ではなく補習を行ってくださったり、進路の決め方で迷っていたときに経験談を用いて、話してくださり、年齢が近いこともあってとても相談しやすかったです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業の内容でわからなかったことを授業後に聞いたりしましたが。また、先生方の都合がつかないときはアシスタントの大学生が対応してくださり手厚い質問対応を受けることができました。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で、授業の中で習ったものをその場で指名されたときに答える形式でした。答えられるように授業に集中するので緊張感がありましたが、先生が余談で場を和ませてくれたりしたのでメリハリをつけながら楽しく授業に参加することができました。
テキスト・教材について
教材は塾が作成したものを使っていました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
受験期での入塾だったので通常授業という形での授業は比較的少なかったです。 小論文の授業ではなく授業というよりはひたすら修正と添削を繰り返していました。 英語では入試に出題されるような長文をときに、確認とポイントの整理を行う授業を繰り返していました。
定期テストについて
科目によりますが、毎授業あるものが多かったです。
宿題について
宿題はあまりなかったように感じます。受験期だったので、決まったものというよりは個人個人に合わせた課題が課せられていたと思いますの。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
模試などの結果を下に成績と志望校のレベルについて話したり、メンタル面も含めた塾での様子についてなど話していたようです。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
入塾時に面談をしましたが、志望校や現在の学力について話、ソコから必要な授業について様々な提案をしていただきました。また、費用面などについても適応される割引などを教えてくださったりしてとても丁寧でした。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
苦手な部分はどこか、これに対してはどんな勉強が必要なのかを一対一で話してくださったり、補習を組んでくださったりしました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
教室の広さはやや狭いですが、勉強をするうえでは特に不便さは感じませんでした。
アクセス・周りの環境
駅から徒歩で通える範囲で利便性も高く、通いやすかったです。専用の駐輪場はありませんでしたが、駅周辺の駐輪場を利用できました。