臨海セミナー 大学受験科 西船橋校
回答日:2025年08月07日
家から近い、友達が通っている。...臨海セミナー 大学受験科 西船橋校の保護者(ピノリオ)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: ピノリオ
- 通塾期間: 2023年3月〜2023年12月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東洋大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
家から近い、友達が通っている。自習室があるので環境は良いのかもしれない 本人が進んで塾の先生に質問をすれば伸びると思うが分からない事を聞けなかったり小テストでも成績が悪いとおいて行かれるので 自分の努力や勉強が塾に頼る事も大事だが本人の努力が必要だと感じた。高校の偏差値により偏見もあるので本人が頑張ったと思う
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
コツコツできるタイプではないが集団授業のため周りが勉強している姿をみて自分も頑張らないといけないとやる気を出すことは塾に合っていると思う 分からない事を分からないとすぐに先生に聞けない性格のため集団塾には合わない部分もあったように感じる。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
千葉県
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
301~400万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
臨海セミナー 大学受験科 西船橋校
通塾期間:
2023年3月〜2023年12月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
35
(河合模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(河合模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間50万くらい
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
教室長は正社員であるが大学生のバイトの先生が補習などを組んでくれて バイトの先生が多いと思う。生徒の人数も多いので自分から積極的に質問しないと補習など上手に組んでもらえないのと 先生に質問しづらい環境であったかもしれない
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
塾の大学生の先生が分からないことがあれば補習を組んでくれるので質問などは対応してくれたが 補習でもわからない時は 家で姉が殆ど教えていた。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業でありクラス別で別れている。上のクラスになるほど先生たちも手厚い 下のクラスは自分で努力しないと中々成績があがらないように思う。生徒で友達がいたのでお互いに励ましあい苦痛なく塾に通うことができたように感じる。
テキスト・教材について
先生たちが作ったプリント 過去問大学別赤本
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
レベルに合わせて授業毎回のテストなど行う 学校の偏差値よりも模試の偏差値でクラス分けされるため 模試の偏差値がスタートが遅く上がらなかったので毎回補習をしないと集団授業てはついていくことができなかった
定期テストについて
毎週英語単語テストあり
宿題について
最終学年は高校3年生の時だが 受験対策の英語 国語現代文などの宿題は多く宿題から毎週小テストが行われていたと思う。英単語を覚えることができた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
こちらから連絡しない限り授業料のことの事務の先生からは連絡はあるから 基本的に塾からの連絡は何もなかった
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
志望校についてや 本人の努力目標大学別の合格分析など3月に入り12月に辞めてから1度だけしか面談はしていない 夏休みも一度も面談はなかった
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
元の高校偏差値も低いので成績が伸び悩んでる時に特にアドバイスはなかったように感じる。ある程度の学力がないと集団塾は難しいと感じた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
各教室は狭く 集団でついていけないと置いて枯れる感じのようで 自習室を使い勉強する環境を整えた
アクセス・周りの環境
駅前にあるため環境もよくまた中学の同級生も入塾していたため本人もやる気をだして通うことができた。
家庭でのサポート
あり
ご飯などしっかり作り 睡眠管理や問題を一緒に考えたり解いたりした親がわからない時はユーチューブで調べたり本人が理解するまで教えていった