1. 塾選(ジュクセン)
  2. 千葉県
  3. 柏市
  4. 柏駅
  5. 臨海セミナー 大学受験科 柏校
  6. 臨海セミナー 大学受験科 柏校の口コミ・評判一覧
  7. 臨海セミナー 大学受験科 柏校 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年04月から週5日以上通塾】(16689)

臨海セミナー 大学受験科 柏校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.2

(558)

臨海セミナー 大学受験科の口コミ一覧に戻る

回答日:2023年06月18日

臨海セミナー 大学受験科 柏校 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年04月から週5日以上通塾】(16689)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2021年4月〜2023年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 明治大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

第一志望には合格できなかったが、それは本人次第でもあるので仕方がない。とりあえずは現役で大学へは行けたのでお世話になった。代ゼミ、駿台、河合塾のような大手予備校とは違い授業料も比較的安く、全国規模ではあるが、各校はこじんまりとしていて合っていたのかもしれない。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

自分で進研ゼミとか通信教育をやるにはかなりの意思が必要で、それには向いておらず塾に通わせた。結果、本人には合っていた。中学時代に進研ゼミは単科コースをやったりしたが、続かなかった。合ってない点は特にないと思う。

保護者プロフィール

回答者: 父親(50代・会社員)
お住まい: 千葉県
配偶者の職業: アルバイト・契約社員
世帯年収: 901~1000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 臨海セミナー 大学受験科 柏校
通塾期間: 2021年4月〜2023年1月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 60 (河合塾)
卒塾時の成績/偏差値: 60 (河合塾)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 80万円

この塾に決めた理由

中学時代にも通っていたため

講師・授業の質

講師陣の特徴

親身に教えてくれた。授業外でも自習時にも教えてくれる。講師のレベルは普通レベルだと思う。おそらく、東大や医薬大向けとかハイレベルのコースは、講師のレベルも高いはず。学生講師はいなく、プロ講師のみのように思えた。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

聞いたことには答えてくれるし、その場で回答できないものは後日回答してくれた。

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

通常の集団授業で時間通りに始まり時間通りに終わる。同じレベルの公立高校の生徒が多い。学校テストの対策ではなく、大学受験向けの塾なので静かな雰囲気であった。代ゼミ、駿台、河合塾のような大規模な教室はない。

テキスト・教材について

塾のオリジナルテキスト。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

理科系私立大学向けカリキュラム。同じレベルを集めた形式である。国立大向けは教科も多く断念した。各自に合わせて授業選択する仕組み。落ちこぼれはサポートしない。自ら講師に聞くしかない。志望校毎にきめ細かいコースがあった。

定期テストについて

特になし

宿題について

特になし。やる気のある子は毎日自習室で勉強する。毎日行っていたので宿題はなかったと思う。宿題はやる時間がない。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

子供のレベルやテスト結果、志望校の相談や塾における授業への取り組みなど。また、受験にあたり困ったことがないかなどを聞かれたと思う。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

模試の結果などから、志望校への到達レベルや、これからの学習内容、受験対策、相談事項などを講師と面談した。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

自習室で勉強することや、わからないことがあれば相談することなどのアドバイスをくれた。また、家庭での学習方法などもアドバイスくれた。

アクセス・周りの環境

柏駅すぐ

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください