お気に入り
メニュー
11/30日までに申し込みの方限定!全員に最大20000円分キャッシュバック!
キャンペーンの詳細はこちら
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 大和市
  4. 大和駅
  5. 臨海セミナー 大学受験科 大和校
  6. 臨海セミナー 大学受験科 大和校の口コミ・評判一覧
  7. 臨海セミナー 大学受験科 大和校 保護者(母親)の口コミ・評判【2020年03月から週4日通塾】(35656)

臨海セミナー 大学受験科 大和校の口コミ・評判

臨海セミナー 大学受験科の口コミ一覧に戻る

回答日:2023年10月15日

臨海セミナー 大学受験科 大和校 保護者(母親)の口コミ・評判【2020年03月から週4日通塾】(35656)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2020年3月〜2022年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値:上がった
  • 第一志望校: 法政大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

受験が成功したこと。これが何より塾への評価がよかった理由です。あとは、子供も臨海でよかったとよく口にしていたので、よかったんだろうなぁと思います。金額もべらぼうに高いというわけではないし、通うにも、高校と自宅の中間にあり、駅近かったので、通いやすかった。受験がうまくいけばそれは結果オーライでよかったんだと思う

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

対面の塾なので、ひたすら先生に質問できること。塾に行けば先生がいて、不安や相談をいつでもできたこと、自習室にいると先生のほうからも声掛けをしてくれたこと、そういったことが、子供が頼っていける環境を作ってもらえてとてもよかった。 受験を全部終え、お礼に行こうと塾を訪れたら、もう代替わりしていて先生がかわっていたのは残念だったようです。

保護者プロフィール

回答者: 母親(50代・パート)
お住まい: 神奈川県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 701~800万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 臨海セミナー 大学受験科 大和校
通塾期間: 2020年3月〜2022年2月
通塾頻度: 週4日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 47 (河合)
卒塾時の成績/偏差値: 53 (河合)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: 50万円くらい

この塾に決めた理由

高校受験の時から臨海で、気に入っていた。 大手塾は映像授業がメインのところが多く、うちの子には対面授業のほうが適していると感じていたので

講師・授業の質

講師陣の特徴

自習室にいることが多かったからか、先生にも質問しやすい環境であり、先生自身もよく声掛けをしてくれとても親しみやすくなじみやすかった。休むとかわりの授業対策もあったようだし、年齢的にも近くなじみやすいというのは質問もしやすいので、大学受験の時にはそういう環境がいいのでは

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

とことん話を聞いてくれていたようです

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

子どもがよく、臨海でよかったと口にしていたので、とてもよかたんだと思う こじんまりとした雰囲気がわが子にはあっていた。 質問もしやすいし、講師のほうからも声掛けが多かった とにかくよく質問をしていたようだ、そういう環境作りをしてもらえてよかった

テキスト・教材について

私は一切関知していないのでよくはわからないが、金額も量もそんなに負担になるような量ではなかったと思える

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

ギリギリまで部活をしていたので、最低限の授業の参加で進めていた。引退してから、自分の望むカリキュラムを取り入れて受けていた。何を受ければいいのかわからないときには、先生に相談して決めていたようだ。とにかく何から何まで先生に相談し、質問し、とことん話し合っていた

定期テストについて

マメにテスとはあったんだと思う。勉強内容については私は一切関与していない

宿題について

大学受験ともなれば親がいろいろとみることはない。子供がしっかり向き合えてる環境を作れればいいのでは。宿題があろうとなかろうと、その年なら自主的に勉強できるし、しないとうまくいかないということを自覚してくると思う

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

1年に1回

ほとんどない。ないから悪いとも思わない。大学受験は、いかに自分が自立できているかも重要な気がする。親のいうことよりも、先生のいうことを信頼して挑んでいたのが受験対策だったので、親もそれでいいいと思っていた。

保護者との個人面談について

1年に1回

希望者のみだったので、うちは子供と先生のみの面談だった。それを子供が望んでいたので。私自身も、親が出てくるような年齢ではないなと思っていた。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

どんなアドバイスがあったのか知りません。秋は一番しんどそうでした。夏の頑張りが報われなかったのか?受験勉強を始めた時期が遅かったのか?いまいち伸びず、志望校も決められない状態で気分落ちてる時期ありましたが、悩んでいても時間はすぎていくので、自然とその気になってました

アクセス・周りの環境

駅前なので通いやすい

家庭でのサポート

あり

親はとにかくお金を払うことかなと思いました。受験先や偏差値、細かいことはプロに任せていた。あとは、子供が何か聞きたいことがあれば相談にはのるが、勉強に関して質問されることはない。いくつ受けていいか?などお金の相談のみだった

併塾について

なし

無料 体験授業の相談

無料 料金・コースを
知りたい

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください