臨海セミナー 大学受験科 金沢文庫校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.2

(558)

臨海セミナー 大学受験科の口コミ一覧に戻る

回答日:2023年04月15日

臨海セミナー 大学受験科 金沢文庫校 保護者(父親)の口コミ・評判【2020年08月から週4日通塾】(3613)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2020年8月〜2022年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 立教大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

成績を伸ばすことが出来たし、大学受験である程度の結果が出せたので、自分の子供にとっては、最高の塾であったと思うが、人それぞれあるので、星四つ。講師の方々が皆熱心で、おそらく大手の大学受験予備校と比較すると後発であると思うが、それ故に大手に負けないという気概があった。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

とにかく、対面形式の授業を定期的、計画的に行なってくれるところを選んだ。ビデオ講座とは違った緊張感があることと、他の生徒さんとの接触もあったらせて、刺激、モチベーションの維持が可能だった。合わないのは、やはりビデオ講座。どうしても受け身になってしまうため。

保護者プロフィール

回答者: 父親(50代・会社員)
お住まい: 神奈川県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 臨海セミナー 大学受験科 金沢文庫校
通塾期間: 2020年8月〜2022年1月
通塾頻度: 週4日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (河合塾)
卒塾時の成績/偏差値: 60 (河合塾)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 100万円

この塾に決めた理由

自習室の充実

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

とても熱心な先生が多かった。休んだ時の個別の補講や、無料での特別セミナーなどを企画してくれたり、生徒のため、合格させるためという姿勢に共感できた。特に、英文法の高一からの総復習講座は英語が苦手であった本人からすると、とても役立つものであったようだ。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

都度個別対応。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

対面形式の授業。予習を必須として、前半はその確認、解説、後半は実際の問題を解かせて、その解説を行っていた様であった。授業中は先生から指されたりして、緊張感もあったようだ。ビデオ講座に比べると気持ちの集中も違って、頭に残ったようであった。

テキスト・教材について

塾オリジナルの教材。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

他の学習塾よりも受験対策を早めにスタートしてくれた。高三の夏休み前には、ひと通りの基礎固めが済んでおり、試験対策に時間を割くことが出来ていた。秋からは過去問題を中心といたカリキュラムであったが、前半は中堅校、受験が近づくにつれて、難関高にシフトしていくような工夫がされていた。

定期テストについて

河合塾の模試に参加していた。他には、クラスのレベル入れ替えテストを定期的に行っていた。

宿題について

基本予習したものを確認するスタイルだったため、その進め方自体が宿題であった。かなり、ボリュームもあった。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

塾が新しく企画しているイベント、個々の学習の進捗、定期的に行われていた、面談の進め方、スケジュールなど。

保護者との個人面談について

月に1回

個々の学習の進捗や模試の結果からの今後の学習方法や、始動方針。直前は、受験校選びの方法や、対策など。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績は問題との相性やその時のコンディションもあったりするので、一喜一憂せずに、自分の課題を明確にして取り組むこと。

アクセス・周りの環境

駅チカで通いやすい。学校の帰り道

家庭でのサポート

あり

日々、規則正しく生活するためのフォロー、毎日、その日に学んだことの振り返りを対話で行い、記憶の定着を図った。

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください