1. 塾選(ジュクセン)
  2. 千葉県
  3. 船橋市
  4. 西船橋駅
  5. 臨海セミナー 大学受験科 西船橋校
  6. 臨海セミナー 大学受験科 西船橋校の口コミ・評判一覧
  7. 臨海セミナー 大学受験科 西船橋校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年01月から週5日以上通塾】(71906)

臨海セミナー 大学受験科 西船橋校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.2

(558)

臨海セミナー 大学受験科の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年09月05日

臨海セミナー 大学受験科 西船橋校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年01月から週5日以上通塾】(71906)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 千葉大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

子供の話を聞くと先生や授業はまあまあ良いと思いますが、成績が下がっているのに成績が上がるようなアドバイスがなく、個々にいろいろアドバイスしてくれて志望校に合格できるような体制をとっているというような話だったから入塾したのに、その点ががっかりしたため。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

合っている点は細かくクラス分けてをしている点です。志望校が超難関大なので、それに合った授業をしてくれるので良かったです。 合っていない点はこちらから質問したら、教えてくれるのですが、中々質問できない子なので、わからないところを先生に質問しないで自分でネットで調べたりしていることが多いので理解するのに時間がかかってしまっています。 成績が下がっているので先生からどこがわからないのか個別に話しかけてくれたら良かったなと思います。

保護者プロフィール

回答者: 母親(50代・パート)
お住まい: 千葉県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 601~700万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 臨海セミナー 大学受験科 西船橋校
通塾期間: 2022年1月〜通塾中
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 65 (ベネッセ)
卒塾時の成績/偏差値: 60 (河合模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 季節講習費 特別特訓(ゴールデンウィーク特訓、日曜特訓、お盆特訓、正月特訓) 設備費 テキスト代

この塾に決めた理由

評判がよく、特待制度があるので、頑張って偏差値が上がれば授業料も安くなるし、本人のモチベーションにもなると思ったから。 学校から通いやすく、駅からも近いので安心だったから。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

社員の先生もいれば、アルバイトの先生、大学生の先生もいます。 社員の先生は比較的少ない感じです。 超難関クラスは大学生の先生も千葉大医学部とか国立大や私立の超難関大に通っています。 ベテランの先生も入れば、新人の先生もいます。 わかりやすく教えてくれる先生が多いです。 質問もしやすいようです。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

わからないところを聞けば教えてくれるみたいです。

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

対面の集団授業です。 数学、英語の超難関クラスは6~7人くらいの少人数です。 物理と化学はレベル分けされていないので、15人くらいいるそうです。 英語や数学は授業前に小テストがあります。 先生の話が面白くて、授業は集中して受けられているようです。 雰囲気も良く、和気あいあいとしているようです。

テキスト・教材について

塾独自のテキストを使っています。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

塾の授業は公立学校の進度に合わせているため、子供が通っている私立学校の授業より遅いので、学校の予習になると思っていたのに違いました。 学校が私立で進度がかなり速いので、ついていけずに困ったので、学校の先取りになるようなカリキュラムだと良かったす。 クラスはレベル分けしていて、超難関レベルのクラスなので、その点は志望校の入試問題を扱ったりしてくれるので良かったです。

定期テストについて

英語や数学は小テストがあります。 あとは定期的に塾内で模試があります。

宿題について

数学や英語は毎回宿題が出ます。 結構難しい問題をたくさん出されるので、毎回大変なようです。 次の授業で提出して先生が見るので、1問でもやっていかないと注意されるそうです。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

保護者会のお知らせや季節講習の案内、申込締切日の案内、塾のお休みの案内、休校や振り替えの案内、月の塾代の引き落としの案内、模試の日程の案内等

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績が下がって来ているのに、アドバイスがないので、困っています。 常に各教科のアドバイスをいただけたらよかったなと思います。 積極的に自分から先生に聞ける子にはアドバイスしてくれるようですが、うちの子みたいに自分から先生に話せない子にはアドバイスはないようです。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

衛生面は比較的綺麗です。 教室の広さは普通で、エアコンの設備もきちんとしています。 騒音対策はしっかりしていると思います。

アクセス・周りの環境

学校と家の中間にあるため、放課後に通いやすい。 駅からも近く、駅周辺も明るく治安が良いので安心です。

家庭でのサポート

あり

ほとんど、本人に任せていますが、どう進めたら良いか本人がわからなくなっているときに、進め方をアドバイスしたり、スケジュールややらなければいけないことを紙に書き出したりするのを一緒にやったりしました。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください