臨海セミナー 大学受験科 柏校の口コミ・評判
回答日:2024年12月05日
臨海セミナー 大学受験科 柏校 生徒(本人)の口コミ・評判【2019年03月から週3日通塾】(92738)
総合評価
4
- 通塾期間: 2019年3月〜2021年10月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値:下がった
- 第一志望校: 早稲田大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
他の塾に比べて圧倒的に安い。特に特待生になれるとほとんどお金はかからない。その分他の塾に比べると自習室の狭さや授業レベルの質は下がるが、先生はみんないいひと。親身になってくれる。模試も定期的に受けさせてくれて、塾で申し込めるので自分でチェックする必要が無い。説明会や授業を通して、受験の最新情報も教えてくれるので、上に兄弟が居ない人とかは特におすすめ。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
熱血な感じはあってなかったかも。10時間耐久!とか赤本レース!とかとにかく量を求められた。効率よく家でやりたい人とかは、先生のお気に入りになれないので寂しい。特に、同じクラスにそういう人がいると、かなり贔屓を感じる。気にしない人なら大丈夫。生徒同士を競わせる風潮や、優秀者をしっかり表彰する点はあっていた。負けず嫌いなので、順位を張り出されると燃えた。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
臨海セミナー 大学受験科 柏校
通塾期間:
2019年3月〜2021年10月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(河合塾模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(河合塾模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料は特待生だったので全額無料だったり半額だったりした。季節講習のみ費用負担。
この塾に決めた理由
中学生から高校受験科に通っており、そのままエスカレーター式で入塾。高校は第1志望に合格できたので信頼できた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
全員プロ。高校で非常勤講師をしている人もいたが、おそらく塾がメイン。複数科目を担当している人も多いので、専門分野ではないこともありそう。大学生が授業しないことにこだわっていた。バイトの大学生は質問対応や補習を行う。補習は何回組んでも無料だし、自由に設定できる。ただ、大学生側も突然やらされるのであまりいい対応は期待できない。定期テスト対策くらいならいいかも。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
なんでも。学校のことでも。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
当てられるので緊張感はある。寝てたら追い出されるし、普通に怒られる。先生の声が大きいので雰囲気はにぎやか。隣の教室の声が聞こえてくるくらい。生徒との距離感も近いため、会話も多い。雑談の時間も長め。基本講義ベースでディスカッションとかはない。説明してみて、くらいの要求はある。
テキスト・教材について
独自教材。教員によってさまざま。プリントで全て完結させたりもする。本屋さんで売ってるような教材はあまり使わないが、英単語帳などは市販のものを使用していた。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
レベルが細かく分かれているので自分に合ったコースを選択出来る。1番上のコースは学校の先取りをとにかく行い、2年生から受験対策に入れるようにする。下のクラスは定期テスト対策に取り組むイメージ。学校とは違って0学期から始まるので、少し違和感。夏期講習冬期講習も充実しており、定期テスト期間は柔軟な授業が行われることが多い。特別講座としてテスト対策や英検対策などもあるので、基本ずっと授業あり。
定期テストについて
全ての授業で小テストあり。合格できないと居残り。
宿題について
量はそんなにない。復習と予習、小テストの勉強。部活が忙しい人は配慮してくれるシステムもあるらしい。ただし、やってこないと授業についていけない。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年以上
通塾した際の連絡メールしかない。あとは基本手紙と定期的な説明会。ただし、手紙は親に渡してない人がほとんど。無断欠席や提出物がなかった場合に、塾から電話をすることもあるが、基本生徒と会話するため、保護者との連絡は少ない。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
不振だった時は特にないが、他の人の話では、個別にカリキュラムを組んでくれたり、毎週個別相談をしたりしてくれたらしい。授業数も変えてくれたり柔軟に対応してくれる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
快適
アクセス・周りの環境
学校に近い