臨海セミナー 個別指導セレクト 草加校 の口コミ・評判一覧
臨海セミナー 個別指導セレクト 草加校の総合評価
3.2
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 57%
- 大学受験 42%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
28%
3
71%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
85%
週3日
14%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 41 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2024年12月12日
臨海セミナー 個別指導セレクト 草加校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
色々な人から話を聞いてわかったのは、どこも大学生が教えてるので当たり外れがある。教え方が悪いと、成績はアガらない。あと、片方の子ができない子たとアウト。 うちの子は、学校だけだと忘れてしまうので復習塾で定着させて英語は上がったし、数楽も分からない問題は減った。
この塾に決めた理由
復習しっかり、できるのが一番。授業で間違えた問題を授業後にパソコンで復習できる、ただ分からない問題が多いと中々帰れない。
志望していた学校
埼玉県立草加西高等学校
講師陣の特徴
講師は大学生。どこの塾も同じ。あたりはずれあり。先生一人に生徒二人。一人ができない子だと、聞く事ができない。結局進まないで終わる。先生が休む塾長の授業になる。 イヤだけど一番わかりやすいらしい。いつも塾長でお願いしたい
カリキュラムについて
カリキュラムが厳しい。受験のために毎回大量の単語暗記させられる。部活中だったら辞めてたと思う。そんなに暗記したのに、テストは毎回あるわけじゃない。少しいいかげん。 先生にもよるけど。。テスト前は、更にテスト前対策のカリキュラムがある。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅なので部屋が小さめ
回答日:2023年10月7日
臨海セミナー 個別指導セレクト 草加校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
塾は子供に合う合わないがあるので進めることはできない。ただうちの子には合っていたと思う。沢山頑張れる子や細かい性格の子は向いている。ただ通っているだけの子は嫌がります。 やる気があら子にはオススメします
この塾に決めた理由
他の塾に通っていたが納得できなくて変えました。夏期講習や冬期講習に力を入れているところがよいと聞き、塾を変えました
志望していた学校
埼玉県立草加西高等学校 / 浦和学院高等学校 / 埼玉県立草加東高等学校
講師陣の特徴
講師は大学生です。どこの塾も大学生なので変わらないと思います。生徒二人に先生が真ん中に一人です。男女選べませんが子供の性格を最初聞いてくれて多少あう先生にしてくれます。はっきりいってうまい下手はあります。
カリキュラムについて
子供に合わせたようにしている感じですが、ほぼみんな同じテキストです。夏期講習も同じテキスト。子供に合う内容を勉強してほしかった。授業が終わるとパソコン室に行って復習する。 間違えると同じ問題をパソコンでやる
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前で部屋も狭く環境は前の塾の方が良かった。自転車も停める場所がなかった
回答日:2023年9月9日
臨海セミナー 個別指導セレクト 草加校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
どこの塾も生徒は大学生なので同じ。ただ塾長がとても熱心で、色々聞いてきてくれるので、安心して通うことができた。わからない問題が多いと復習が増え大変だったけど、それでできるようになるので良かったと思う。 受験が終わった時も電話してきてくれてとても嬉しかった。前に通っていた塾よりはいいと思う。
この塾に決めた理由
友達が通っていて偏差値が上がったから通って見ました。友達と途中で会い息抜きができて良かった。 後は、復習に力をいれている塾だから。 学校だけだとすぐに忘れてしまうので、塾で復習することで、忘れることがなくなった。
志望していた学校
国士舘大学 / 国士舘大学 / 帝京大学
講師陣の特徴
塾講師は大学生です。講師についてはどこも大学生なのでどこに通っても同じ。 ただ塾の方針次第だと思う。中学の時に通っていたところより復習に力を入れているのでいいと思う。 後、最初にどんな先生がいいのか聞いてくれる
カリキュラムについて
復習に力をいれている。授業後に隣の部屋に行き、一人でパソコンで復習する。間違えたらまたパソコンから似た問題が出てきてやる。間違えたらひたすら繰り返す。なかなか帰ることができない。 でも、その問題はできるようになった
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前にあるので部屋が狭い。自転車をおく場所がなく不便
回答日:2023年6月20日
臨海セミナー 個別指導セレクト 草加校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
何回か塾を変えているが、結局教えるのは大学生。授業はそんなに変わらなかったと思う。ただこの塾は復習をしてくれることにより、わからない問題を認識できるのがとても良かった。塾長もとても熱心で電話をくれるときも、多々ありいい塾だと思う。ただ宿題ほ部活している子はムリ
この塾に決めた理由
勉強方法
志望していた学校
埼玉県立草加西高等学校 / 浦和学院高等学校 / 浦和実業学園高等学校
講師陣の特徴
講師は大学生。だいたい毎回同じ先生。先生が休むと塾長が授業をしてくれる。 大学生なので、あたりはずれがある。 休むと塾長だが、子供はイヤがる。でも、教えるのは一番うまい。わかりやすいと子供が言っていた。毎回塾長だったら、成績も上がっていたと思う
カリキュラムについて
この塾に決めたのがカリキュラムが気にいったら。とにかく何度も復習する。 授業のあとに必ずテストがあり、その間違えた問題を隣の部屋のパソコン教室でやる。パソコンで同じような問題が出てきて、テスト。間違えるとまた似た問題を解く。間違えると永遠に終わらない
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前なので自転車置場が離れていて大変だった。
回答日:2023年6月15日
臨海セミナー 個別指導セレクト 草加校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
お金がかからないといっていたのに、次から次へとお金の請求をされていたので、普通の塾とかかるのは変わらないから、それ以上にかからかもしれないです。 最初に言ってきたのとは違うとしかわからなかったです。
この塾に決めた理由
できたばかりだから
志望していた学校
埼玉県立越谷南高等学校 / 昌平高等学校 / 叡明高等学校
講師陣の特徴
プロの講師で頭は良かったが子供に勉強の押し付けがあって子どもも嫌になって最後は行かなくなってしまった。できたばかりの塾だったので、実績も残さなければいけないし、評判も大切なので、一生懸命なのはわかったがやり過ぎで子供は嫌になっていた。
カリキュラムについて
レベルによって分かれていたが、塾の判断で上に上がれば上がるほど大変になるのはわかるが、子供はついていけないし、子供は悩んでいた。 問題集もいっぱいあって大変だったと思います。問題をひたすら解いていた気がします。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自転車範囲でした
通塾中
回答日:2023年5月25日
臨海セミナー 個別指導セレクト 草加校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
一番は宿題の多さ。ハードな部活の子にはオススメできない。ただ他はとても良かった。塾長は、とても話しやすくいいのでオススメ。とにかく何度も同じ問題をやり復習してくれる塾だと思う。それにより成績は上がったので、子どもにはあっていたと思う
この塾に決めた理由
友達の紹介
志望していた学校
国士舘大学 / 大東文化大学 / 帝京大学
講師陣の特徴
講師は大学生なので、当たり外れがある。どこの塾も講師は大学生だから、どこに行っても同じ。値段、プランなどを見て決めている。どこの塾も塾長の教え方が一番うまい。時々講師が休むので、その時は塾長が見てくれる。厳しいが一番わかりやすい。
カリキュラムについて
うちの塾は、とにかく宿題が多い。行かない日は毎日やらないと終わらない。 何度もやってるので復習は宿題だけで平気だと思う。夏、冬に定期テストみたいのがある。違うところに行って受ける。 塾が今までのデーターを見て作ったもの。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前なので行きやすいが自転車を停めるのが大変。民間のところに停めてから行っているが少し歩くので面倒
回答日:2023年4月14日
臨海セミナー 個別指導セレクト 草加校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
総合的親としては、とてもいいじゅくだとおもう。せいとのことを考えてくれているのがすごく伝わった。辞めてからも半年ごとに電話をくれて、心配してくれて、困っていることがあったら何でも電話ください。と言ってくれた。そして合格したときは一緒に大喜びしてくれて、本当に嬉しかった。私の姪もこちらにお世話になっている。これからも色々な人に進めたいと思う。
この塾に決めた理由
受験終了
志望していた学校
駒澤大学 / 国士舘大学 / 帝京大学
講師陣の特徴
どこの塾に通っても結局大学生に教わるので大差はないと思う。下手な先生や上手い先生色々いる。教える先生により成績はやはり下がる。学長が一番教え方はうまい。塾長に教わりたいと言っていました。先生が休むと塾長に教わることができる。ただ大学生の先生よりやはり厳しい。おとなしい子は、よく喋る先生してくれる。
カリキュラムについて
テキストを間違えると同じような問題をもう一度解く。更に間違えるとまた違う似たような問題を解くので復習ができて良い。わからないと永遠に問題が続き10回くらいやり直された事がある。 その問題はパソコンで一人でやる。パソコンから問題をコピーし問題を解く。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅前で通いやすいが、駐輪場がないので市営に停めに行かなくてはならない。 夏期講習の時は塾滞在が長いので、三時間たつとまた入れ換えに行かなくてはならないのですごい面倒。 部屋もとても狭いのでもう少しゆとりが欲しい
この教室の口コミは以上です。
※以下は臨海セミナー 個別指導セレクト全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年10月4日
臨海セミナー 個別指導セレクト 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
私が通っている塾は、本当に塾の先生みんなが優しくて、面白いのでいつも授業が楽しみです。また、わからないところがいつでも聞けるというところが本当にいい点だと思っています。わからないところも、ちゃんと私がわかるまで丁寧に教えてくれるのでとても助かっています。
この塾に決めた理由
体験の時に、先生たちが優しく教えてくれたり、わからないところをゆっくり教えてくれたからです。また、先生たちみんなが優しい雰囲気だったのでここがいいなって思いました。
志望していた学校
神奈川県立湘南台高等学校
講師陣の特徴
ベテランの先生はいろんなところがわかるので本当にわからないところは聞いています。大学生の先生は、歳が近いこともあり、わからないところはすぐに聞けるところがとてもいいと感じています。なんでも聞けるし、授業もとても楽しいのでいいと感じています。
カリキュラムについて
私は、高校の英語と数学(数1、数A)を主に塾の先生には教えてもらっていて、授業は大体先生1人に対して生徒2人です。また、理科に関しては映像授業という、映像を見ながら問題を解いたり、解説を聞いたり問題の解き方を聞いたりする授業を受けています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
私は電車で通っているのですが、とても通いやすくて、塾がある周りはとても充実しているのでとてもいいと思います。
回答日:2025年10月3日
臨海セミナー 個別指導セレクト 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
* 私にはとても合っていたから。(集団授業ではなく、個別授業だった点) * でも、中には集団授業の方がいいという人もいるかもしれないからマックスの評価にはできない。 * 駅が近くてアクセスしやすいし、テラスモールやコンビニが近くにあるので勉強の気分転換だったり、ご飯を買ったり、いろいろなことができるから。 * 先生との距離が縮まって休み時間に世間話をしたりできるのが楽しかったし嬉しかった。 * 全問正解できるまで終われないシステムは飽き性の自分にはキツかったけど、ゲーム感覚で楽しむことができた。
この塾に決めた理由
* 家からちょっと遠めで、同じ中学の子がいなさそうだと思ったから。 * テラスモールやコンビニが近くて寄り道できそうだと思ったから。 * ご飯を持ってきてなくても、買う場所があったから。 * 駅が近くてアクセスしやすそうだと思ったから。
志望していた学校
神奈川県立茅ケ崎高等学校
講師陣の特徴
* 大学生の方と、塾長が授業をしてくれた。 * 面白い先生もいれば、一つ一つ丁寧に静かに教えてくださった先生、一緒になってわからない問題を解決していこうとしてくださった先生、たくさんの先生方がいるからこそたくさんの個性が溢れていた。 * 個人的には一緒になってわからない問題を考えてくれた先生がよかった。 * 男性の方が多く、女性は少なかった。 * 違う場所のとこからくる先生もいて、いつも同じ人というわけではなくいろいろな先生に授業していただいた。
カリキュラムについて
* 生徒2人に対して先生1人の個別授業だった。 * 生徒1人が問題を解いてるときに、もう1人の生徒は先生と例題をとく、などといった1人で問題に取り組む時間と、先生と一緒になって問題を解くなどの交互になるような授業だった。 * 単元の最初の方は簡単だったけど、だんだん授業が進むうちに、どんどん難しくなっていった。 * 最初の方は基礎的な問題、最後の方は応用問題を解いていた。 * 授業が終わると、授業でやった内容の問題を自分で解く時間があった。 * わからなかった問題のバーコードを機械で読み取り、わからなかった問題の類似問題を解く。わからなかったらもう一度機械でバーコードを読み取り、また類似問題を解く。全部正解するまで終われなかった。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
* 駅が近くてアクセスしやすそう。 * テラスモールやコンビニが近くて便利。
回答日:2025年9月10日
臨海セミナー 個別指導セレクト 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
* 私にはとても合っていたから。(集団授業ではなく、個別授業だった点) * でも、中には集団授業の方がいいという人もいるかもしれないからマックスの評価にはできない。 * 駅が近くてアクセスしやすいし、テラスモールやコンビニが近くにあるので勉強の気分転換だったり、ご飯を買ったり、いろいろなことができるから。 * 先生との距離が縮まって休み時間に世間話をしたりできるのが楽しかったし嬉しかった。 * 全問正解できるまで終われないシステムは飽き性の自分にはキツかったけど、ゲーム感覚で楽しむことができた。
この塾に決めた理由
* 家からちょっと遠めで、同じ中学の子がいなさそうだと思ったから。 * テラスモールやコンビニが近くて寄り道できそうだと思ったから。 * ご飯を持ってきてなくても、買う場所があったから。 * 駅が近くてアクセスしやすそうだと思ったから。
志望していた学校
神奈川県立茅ケ崎高等学校
講師陣の特徴
* 大学生の方と、塾長が授業をしてくれた。 * 面白い先生もいれば、一つ一つ丁寧に静かに教えてくださった先生、一緒になってわからない問題を解決していこうとしてくださった先生、たくさんの先生方がいるからこそたくさんの個性が溢れていた。 * 個人的には一緒になってわからない問題を考えてくれた先生がよかった。 * 男性の方が多く、女性は少なかった。 * 違う場所のとこからくる先生もいて、いつも同じ人というわけではなくいろいろな先生に授業していただいた。
カリキュラムについて
* 生徒2人に対して先生1人の個別授業だった。 * 生徒1人が問題を解いてるときに、もう1人の生徒は先生と例題をとく、などといった1人で問題に取り組む時間と、先生と一緒になって問題を解くなどの交互になるような授業だった。 * 単元の最初の方は簡単だったけど、だんだん授業が進むうちに、どんどん難しくなっていった。 * 最初の方は基礎的な問題、最後の方は応用問題を解いていた。 * 授業が終わると、授業でやった内容の問題を自分で解く時間があった。 * わからなかった問題のバーコードを機械で読み取り、わからなかった問題の類似問題を解く。わからなかったらもう一度機械でバーコードを読み取り、また類似問題を解く。全部正解するまで終われなかった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
* 駅が近くてアクセスしやすそう。 * テラスモールやコンビニが近くて便利。