臨海セミナー 個別指導セレクト 池上校
回答日:2025年07月03日
塾長はすごくいい人だった。ただ...臨海セミナー 個別指導セレクト 池上校の生徒(あ)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: あ
- 通塾期間: 2022年6月〜2023年2月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 東京都立上野高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾長はすごくいい人だった。ただ、もう塾をやめてから数年経っているのでもう違う人かもしれない。 アルバイト生はピンキリなイメージ。慶應や東京外大などもいたが、全員が全員そうではない。逆に慶應の先生だと分からないポイントを分かってくれないので大変だと感じたこともある。きっと先生との相性は自分次第。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
何か自分から言わない限りはそっとしておいてくれたのが自分にあっていたと思う。変にプレッシャーをかけてくるわけでも距離が近すぎる塾長でもなかったのが本当に良かった。 自習室がないのは私にはあっていなかった。すぐ隣で授業をしているので気になるし、何より自習スペースの机が狭い。筆箱を置くだけで机の6分の1使ってしまう。参考書を開きながらやりたいタイプなのでその部分はあっていなかった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
臨海セミナー 個別指導セレクト 池上校
通塾期間:
2022年6月〜2023年2月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(V模擬)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
不明
この塾に決めた理由
家の近くにあったから。 他校の臨海セレクトに知り合いが多く入塾していたから。 どうしてもここがよかったとかはないが、歩いて行ける距離にあるのが理想だったので知り合いとは違う校舎を選んだ。
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾長以外全員バイト。 分かりやすい人と分かりにくい人がいる。分かりにくい人が先生になると厳しい。 分かりやすい先生や塾長に質問しに行くべき。 その年にもよるかもしれないが、私の年は塾のアルバイトの人達の世間話が少し耳に障った。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
スマホを用いて答える大学生アルバイトが多い印象。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
1対2の形式。(先生が1) 先生が話している間は板書せず、いいよと言われてからノートに解く。宿題はほぼ必ず出る。授業終了後、問題演習となり終わるまで帰れない。 授業を持っていない先生がいるのでその先生に問題演習の答え合わせをしてもらう。
テキスト・教材について
各学校が使う教科書と同じ範囲の勉強ができるように一つの教科をとっても何種類もの教材がある。 先生たちも予習をしてから教えてくれるので大体その授業で聞いたら答えてくれる。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
問題演習専用のプリントがあり、再開するまで永遠と問題を解かされる。これはかなり力がつくと思う。私はこれで英語の関係代名詞を理解することができた。数学も計算ミスをしないように気をつけていたため、かなりケアレスミスが減った。
宿題について
30分で終わるくらい。 受験生だともう少し多いが、あり得ないほど多い量を出されるということはない。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
電話が多い印象。塾長は授業を持っている時以外は大体どこかの家の親に電話をかけていた。毎回同じ人ではないと思うが、とにかくいつも電話していた。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
模試の推移。生徒の勉強についてや、志望校を上げるか下がるについてを話す。他にもお金についての説明を受けた。三者面談が一般的。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特に何もなし。 面談の際に言われるくらい。そもそも成績に波がなく、ずっと一定だったから声をかけられなかったのかもしれない。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
狭い。自習室目的で選ぶ場所ではない。
アクセス・周りの環境
商店街にあるので明るい。
家庭でのサポート
なし
併塾について
なし
臨海セミナー 個別指導セレクト 池上校の口コミ一覧ページを見る