臨海セミナー 個別指導セレクト 辻堂校
回答日:2025年09月10日
* 私にはとても合っていたから...臨海セミナー 個別指導セレクト 辻堂校の生徒(りここ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: りここ
- 通塾期間: 2024年8月〜2025年4月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 神奈川県立茅ケ崎高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
* 私にはとても合っていたから。(集団授業ではなく、個別授業だった点) * でも、中には集団授業の方がいいという人もいるかもしれないからマックスの評価にはできない。 * 駅が近くてアクセスしやすいし、テラスモールやコンビニが近くにあるので勉強の気分転換だったり、ご飯を買ったり、いろいろなことができるから。 * 先生との距離が縮まって休み時間に世間話をしたりできるのが楽しかったし嬉しかった。 * 全問正解できるまで終われないシステムは飽き性の自分にはキツかったけど、ゲーム感覚で楽しむことができた。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
* 集団の授業じゃなくて生徒2人に対して先生1人という個別の授業の点が自分にあっていると感じた。 * 個別の授業だから先生にわからないところを質問するのがしやすかったのは自分に合っていた点だと思う。 * 対面授業の後自分1人で問題を解かなきゃいけないとき、わからなかった問題があったりして先生に聞きづらかった点は自分に合っていなかったように思える。 * 塾の中でご飯を食べることができなかったのは自分に合っていなかったと思うというか不便だった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
臨海セミナー 個別指導セレクト 辻堂校
通塾期間:
2024年8月〜2025年4月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(臨海模試)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(臨海模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
* 月間授業料 * 季節講習費用 * テクスト費用 * 設備費
この塾に決めた理由
* 家からちょっと遠めで、同じ中学の子がいなさそうだと思ったから。 * テラスモールやコンビニが近くて寄り道できそうだと思ったから。 * ご飯を持ってきてなくても、買う場所があったから。 * 駅が近くてアクセスしやすそうだと思ったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
* 大学生の方と、塾長が授業をしてくれた。 * 面白い先生もいれば、一つ一つ丁寧に静かに教えてくださった先生、一緒になってわからない問題を解決していこうとしてくださった先生、たくさんの先生方がいるからこそたくさんの個性が溢れていた。 * 個人的には一緒になってわからない問題を考えてくれた先生がよかった。 * 男性の方が多く、女性は少なかった。 * 違う場所のとこからくる先生もいて、いつも同じ人というわけではなくいろいろな先生に授業していただいた。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
* 鐘が鳴って、挨拶してから授業開始。 * まず、宿題の確認から入っていた。 * 宿題の範囲でわからなかった問題があれば先生に質問し、逆に間違えたけどちゃんと理解できている問題は先生になぜ間違えたかを説明していた。 * 宿題の確認が終わったら、宿題のとこが本当に理解できているかどうかの確認テストがあった。(毎回ではない) * 確認テストを行なって、間違えたところがあれば先生に解説してもらい、もう一度解く。なければ授業に入っていた。 * 例題を先生と一緒に解いてから本題を自分で解いていた。わからなかったところは先生に聞いた。 * これを繰り返し、時間になったら次の宿題の範囲の確認をし、臨海個別指導オリジナルテキストの範囲を教えてもらい、授業は終了。 * 授業が終わったら自分で臨海個別指導オリジナルテキストを解く時間だった。 * 間違えたら機械でバーコードを読み取り、全問正解するまで終われないものだった。
テキスト・教材について
* ウィンパスというものと臨海個別指導のオリジナルのテキストを使っていた。 * 基礎から応用まで幅広いレベルがあった。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
* 生徒2人に対して先生1人の個別授業だった。 * 生徒1人が問題を解いてるときに、もう1人の生徒は先生と例題をとく、などといった1人で問題に取り組む時間と、先生と一緒になって問題を解くなどの交互になるような授業だった。 * 単元の最初の方は簡単だったけど、だんだん授業が進むうちに、どんどん難しくなっていった。 * 最初の方は基礎的な問題、最後の方は応用問題を解いていた。 * 授業が終わると、授業でやった内容の問題を自分で解く時間があった。 * わからなかった問題のバーコードを機械で読み取り、わからなかった問題の類似問題を解く。わからなかったらもう一度機械でバーコードを読み取り、また類似問題を解く。全部正解するまで終われなかった。
定期テストについて
* 宿題の確認テストがあったぐらい。 * それ以外のテストは模試ぐらいだった。
宿題について
* 1週間分の場合、だいたいテキスト見開き2〜3ページぐらい。 * 学校のテスト前とかだとその倍とかにしてくしてくれたりもした。 * テキストではなく、プリントが出された時もあった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
* 塾専用のカードがあり、それを塾の入り口の機械に通すと親に連絡が行くシステム。 * 塾に着いた時と、家に帰る時にカードを機械に通すのでそのときに通知がいくようになっていた。 * その他だと模試が返却された時とかに、面談の連絡が行くようになっていた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
*塾 の日じゃない日を自習の日に当てて、わからなかったところの質問に来たら?などのアドバイスをしていただいた。 * 計算ミスをなどのケアレスミスを防ぐ方法などを教えてくださった。 * 家庭の学習の時間を増やそうなど塾外での学習時間を増やそうといったことを教えていただいた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
* 自習室あり。 * 授業で使う机には仕切りがあった。 * 隣の教室で授業をされてる時はかなり声が漏れていた。
アクセス・周りの環境
* 駅が近くてアクセスしやすそう。 * テラスモールやコンビニが近くて便利。
家庭でのサポート
なし
併塾について
なし
臨海セミナー 個別指導セレクト 辻堂校の口コミ一覧ページを見る