1. 塾選(ジュクセン)
  2. 埼玉県
  3. 草加市
  4. 草加駅
  5. 臨海セミナー 個別指導セレクト 草加校
  6. 臨海セミナー 個別指導セレクト 草加校の口コミ・評判一覧
  7. 臨海セミナー 個別指導セレクト 草加校 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年01月から週2日通塾】(8767)

臨海セミナー 個別指導セレクト 草加校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.8

(549)

臨海セミナー 個別指導セレクトの口コミ一覧に戻る

回答日:2023年05月25日

臨海セミナー 個別指導セレクト 草加校 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年01月から週2日通塾】(8767)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 国士舘大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

一番は宿題の多さ。ハードな部活の子にはオススメできない。ただ他はとても良かった。塾長は、とても話しやすくいいのでオススメ。とにかく何度も同じ問題をやり復習してくれる塾だと思う。それにより成績は上がったので、子どもにはあっていたと思う

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

何度も復習をしてくれるところが気にいって入りました。何度も同じような問題をやることで定期テストの点数も上がった。ただ宿題が多すぎて部活をしている子には向いていないかもしれない。 一度宿題を減らしてくれるように言ったが、あまりかわらなかった。 ハードな部活をしていたので、大変苦労した

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 臨海セミナー 個別指導セレクト 草加校
通塾期間: 2022年1月〜通塾中
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 45 (不明)
卒塾時の成績/偏差値: 44 (不明)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
塾にかかった年間費用: 夏期講習などの料金がまだわからない

この塾に決めた理由

友達の紹介

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師は大学生なので、当たり外れがある。どこの塾も講師は大学生だから、どこに行っても同じ。値段、プランなどを見て決めている。どこの塾も塾長の教え方が一番うまい。時々講師が休むので、その時は塾長が見てくれる。厳しいが一番わかりやすい。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

生徒からは、気軽に相談できる。わからない時は居残りで教えてくれたり、違う日に来て、自習室で教えてくれる。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

先生一人に生徒二人を見てくれる。先生は真ん中にいて両方の生徒をみるスタイル。一人の子に時間を取られて見てもらえない時がある。テキストを間違えると隣の部屋のパソコンで同じような問題を解く。間違えるとまた解く。間違えた問題が多いと1時間くらいかかる時もある。できるまで終わらない。

テキスト・教材について

テキストは、わからないがテキストの問題を間違えるとその問題に似た問題をやる。また間違えると、似た問題をもう一度やる。できるまで何度も何度もやることになる。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

うちの塾は、とにかく宿題が多い。行かない日は毎日やらないと終わらない。 何度もやってるので復習は宿題だけで平気だと思う。夏、冬に定期テストみたいのがある。違うところに行って受ける。 塾が今までのデーターを見て作ったもの。

定期テストについて

模擬テストのようなものがある。他のところに行って受ける。一回7000円くらい。問題は、塾が作ったもの。

宿題について

宿題は大量に出される。毎日やらないと終わらないくらいの量。部活をやっていたのでできない時もある。先生は大学生なので、そこまで怒られないし、宿題をあまり細かくチェックしていない。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

大事な事は電話がかかってくる。毎月、面談の紙依頼が来るので、聞きたい事や不安などがあるときは面談依頼の紙をだす。いい塾長なので、丁寧に色々教えてくれる。スケジュールなどは、メール等で管理している

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

子どもが塾でどんな感じか。先生とは合うのか。勉強は、わかりやすいか?などを聞かれる。あとは、定期テストでちゃんと点数がとれているか?どんな所を勉強した方がいいとかアドバイスされる。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績が上がらないときは、面接依頼出し、塾長からアドバイスを貰っていた。 どんな勉強方法なのか聞かれ、それより、先にこっちをやってからとか、勉強方法を教えてくれる。

アクセス・周りの環境

駅前なので行きやすいが自転車を停めるのが大変。民間のところに停めてから行っているが少し歩くので面倒

家庭でのサポート

あり

子どもがテスト前にわからない時は教えていた。子どもが解いた問題を丸つけし、同じような問題を解かせたりしていた。部活で忙しいので手助けしていた

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください