臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】 獨協大学前校の口コミ・評判
臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】の口コミ一覧に戻る
回答日:2025年02月22日
臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】 獨協大学前校 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年08月から週2日通塾】(116091)
総合評価
4
- 通塾期間: 2020年8月〜2021年6月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 埼玉県立越谷北高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
偏差値をだいぶあげてもらったからです。一年も通っていませんが、学力が上がった実感がありましたし、塾に通い始めて一回目の定期テストで学年一位を取れたり、いろいろありがたかった記憶、記録があるので総合してこの評価になりました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
義務にならないと勉強をはじめられない人にはとても向いている塾だと思います。とにかくゴリゴリ量をやらされるので、それらをこなせば勝手に学力がついていきます。逆に自分のペースでコツコツやれる人は臨海セミナーには向いていないと思います。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】 獨協大学前校
通塾期間:
2020年8月〜2021年6月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
63
(おそらく、北辰)
卒塾時の成績/偏差値:
69
(北辰)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
私自身がお金を払っているわけではないのでいまいちわかりませんが、設備維持費や人件費がほとんどだと思います。ただ、中学校の成績によって多少割引があったので(特待制度)、受けられるサービスに対して私は安い費用で通塾できていたと思います。生徒のモチベーションアップにもつながると思います。
この塾に決めた理由
自宅から近かったことと、同じ中学で切磋琢磨していた友人がここに通っていると聞いて、知り合いがいたほうがやりやすいかなと考えこの塾に入塾しました。塾というものが初めてだったので、正直適当に決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
先生方は若い大学生のような方から年を召した方まで幅広くいましたが、本当に授業が分かりやすくて私も驚きました。理不尽な指導をする方々もいませんし、現状の生徒の成績を見てアドバイスをくれる方々ばかりでした。みな愛想が良いので、分からない部分を質問しに行くことも容易いと思います。私の教室はかわいい先生が多くて凄く癒されました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
正直自分は先生方に質問に行かなかったのでわかりません。すみません。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で、小テストを行った後に授業、演習の流れです。解答時、無作為に先生方が生徒を指すので、しっかり用意していないと詰まってしまいます。 また、雰囲気は悪いです。静かな空間で多くの人に囲まれているので居心地は悪いですし、小テストの点数の記録のために点数を皆の前で申告しなければならないのですが、その必要ある?と思いました。
テキスト・教材について
あまり覚えていませんが別の塾でも使用している参考書と、塾独自の冊子を使っていたと思います。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
国数英と国数英社理の二つから選びます。臨海セミナーは個別の細かいカリキュラムのようなものはなかった気がします。 授業は使用教材に基づいて順番に進んでいきます。中学受験科に二つクラスがあって上のクラスにいましたが、そこはあまり難しくなかったです。ESⅭになって、かなり難しくなったという印象でした。普通科とESCではかなり差があると思います。
定期テストについて
定期的に塾内テストが行われ、上位のみ成績が貼り出されます。小テストは授業開始後に毎回行います。点数を皆の前で申告しなければならないので、プライドと居残り回避のために必死に勉強します。
宿題について
量は全科目通してかなり多かった印象です。しかし、それらをこなせば意図せず自然と学力が身についている量だったと思います。実際、勝手に解法は身に付きましたし英単語も覚えていました。小テストが毎回あるので、居残りにならないようしっかり宿題が出ていたのだと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
何時に入塾したか、何時に退塾したかが毎回メールで届きます。また、臨海公式から定期的にお知らせのメールが来ます。定期的に面談があったり、手紙も発行されてるのでそれらに目を通していれば基本的な生徒の塾での様子は把握できるのではと思います。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
成績の推移であったり、塾内での様子などのことを話していたのだと思います。また、保護者が希望すれば随時面談をしてもらえるっぽかったのでそこはいい所だなと思いました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振だったことがないので正直分かりません。でも志望校に向けてのアドバイス的なものはちょこちょこもらえると思うのでそれ聞いて勉強すればいいと思います
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
繁華街にありますが塾内はとても静かです。壁面が真っ白なので若干頭が痛くなりますが、手洗いもきれいに使われていて設備も新しいのでとても居心地がいいです。
アクセス・周りの環境
駅から近く、玄関前もとても広いので場所はわかりやすいです。駐車場は無いですが、駐輪場がまあまあなスペースがあるので、徒歩以外でも通塾できると思います。