臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】 南浦和校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.2

(514)

臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年07月06日

臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】 南浦和校 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年01月から週2日通塾】(66502)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 慶應義塾女子高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

いままで書いてきたように,塾の雰囲気,講師の能力,生徒集団の質,通塾のしやすさ,経費の妥当性,指導内容すべてに満足している.したがって,最高評価をくだした.ただし,生徒自身の意思でなく親の希望で入塾した場合は,本人にとって最悪の塾になると思う.

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

みずからの意思で受験しようと思っている生徒がほとんどの塾なので,本人にその意思があれば,それは「合っている塾」ということになる.幸いにもわが子は有名大学に入ることを最終目標にしているのでなく,高い実力を身に付けてなにかしたいようである.この塾はそのような生徒には最適であると思う.

保護者プロフィール

回答者: 父親(50代・会社員)
お住まい: 埼玉県
配偶者の職業: パート
世帯年収: 401~500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】 南浦和校
通塾期間: 2023年1月〜通塾中
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 68 (埼玉県中学統一試験)
卒塾時の成績/偏差値: 70 (臨海セミナー統一)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料が24万円,資料代が1万円,試験代が数回で5万円.

この塾に決めた理由

父兄のあいだの評判と個人的な印象の両方を勘案し,さらに娘本人の希望を聞いて決めた.なお,もちろん通塾経路の長さ,所要時間,経路の治安も考慮した.そのうえで,塾見学におもむき,応対した職員の受け答えから塾全体のレベルを推量した.

講師・授業の質

講師陣の特徴

有名大学の出身者が多く,自らも受験競争を経験していることは,生徒指導のうえでおおいに役立っていると思わせられる.また,さすが塾の講師だけあると感心させられるような,受験テクニックを身に付けている.この点は学校の教師とおおいに異なる点であり,通塾の最大目的にも合致する.また,採用試験はかなり難しいようで,この塾の講師であることに誇りを持っている.

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

学習知識に関する質問には丁寧に答えてくれているようだ.生活や受験に対する考えなどは,生徒もそれは自分と保護者の問題であると認識しているので,塾講師にとくに質問することはない.

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

授業における説明は簡潔に済ませているようである.そもそも通塾生徒のレベルが高く,くどい説明は不要である.むしろ,問題をとくことにじゅうぶんな時間を充当し,理解の度合いを深めることに主眼が置かれている.そして,問題を類型化し,目にしたことのない問題でも,ある程度はテクニック的に対処できるように工夫されている.

テキスト・教材について

生徒の興味をひくようなコラムが随所にあり,資料を書いた講師の教養を高く評価したい.

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

学校のレベルよりかなり高い内容である.しかし,有名難関校を目指すのなら当然のレベルの授業と思う.また,そのレベルの授業を望むから通塾させている.なお,現役中学生の学校での学習進度を最大限に考慮したカリキュラムなので,学校と塾の進度の齟齬はあまり悩みにならない.

定期テストについて

塾内テストより小テストの頻度が高く,これは理解増進を最大目標にしているからであると思う.

宿題について

宿題はほとんどない.塾で宿題をだすと学校の宿題とのオーバーロードになることをよく把握しているからである.むしろ,毎回の授業での小テストを重視していて,小テストを通じて知識量を増やし,理解を促進するようになっている.

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

メール連絡/LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

通知のあるのは出席程度である.そもそも自分の強い意思で受験に取り組んでいる生徒ばかりなので,塾と保護者が緊密に連絡をとらなければならないことは,そもそもない.本人に任せておけば問題はない.

保護者との個人面談について

半年に1回

成績より,本人の受験に対する意欲の変化が中心話題である.ただし,もともと本人の強い希望で通塾しているのであるから,面談時に相談しなければならないようなことはほとんどない.

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績不振といっても全国的に見れば上のクラスであるから,自信をなくさないように最大限の注意を払ってくれている.また,過度に悩んでも解決にならないことを,理屈でなく雰囲気で教えているようで,塾内の雰囲気は明るく楽天的である.

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

掃除が行き届いていて,それだけでも生徒の姿勢に好影響を与えていると思う.

アクセス・周りの環境

駅に近く,通塾には最適な立地.

家庭でのサポート

あり

希望する高校に入れても,それからまだまだ競争は続くことを意識させている.そして,自分がその競争から降りたいと思えばいつ降りてもいいと言っている.さらに,それで人生が終わるわけでないことも教えている.逆に,有名大学に入って卒業しても,無条件によい人生が待っているのでないことを教えている.

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください