武田塾 天王寺校 の口コミ・評判一覧

武田塾 天王寺校の総合評価

4.1

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 33%
  • 大学受験 66%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

50%

4

16%

3

33%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

16%

週3日

0%

週4日

66%

週5日以上

16%

その他

0%

1~10 件目/全 20 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年3月6日

武田塾 天王寺校 保護者 (その他) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 天王寺校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

星5のみんなに絶対にお勧めしたい。中でも自主性を高める必要がある受験生にお勧めしたい。成績向上のためには苦手科目を克服することが必須である。自主性がなければ苦手科目に思い切って勉強時間を割きにくい傾向があると感じている。しかし、自主性があればスケジュールを自らたて時間管理を徹底するだろう。よって成績向上のためには自主性が必要であり、この塾が非常にマッチしている。

この塾に決めた理由

自主性が高まると有名だったから。また兄弟が通っていたというつながりもあり入塾を決めた。この2点の理由で入塾を決めた。

志望していた学校

奈良県立生駒高等学校 / 奈良育英高等学校

講師陣の特徴

プロの講師でカリスマ性があった。勉強以外の不安をすべて投げかけても、吸収し解決に導いてくれる素晴らしい講師であった。そのため勉強だけに集中して取り組むことができ無駄な時間を一秒も過ごすことがなかった。また常に自習室にいてくれるので質問もしやすく、何の問題も感じなかった。

カリキュラムについて

自習でほとんどが構成されているが、主に授業ではオーソドックスな個別授業であった。ただ勉強スケジュールなどを生徒がしっかり管理しそれに合わせて授業の内容も進めていくシステムであった。なので授業内容のレベル感も非常にマッチしており、乖離は何一つ感じていない。授業も厳格すぎず、緩すぎず、よい塩梅を保てていた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く助かっていた。またコンビニもあり昼食などには困ることはなかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月24日

武田塾 天王寺校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 天王寺校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

最高だった。みんなに絶対おすすめしたいという意味で★5を付けたい。自主性を求めている自分に対して自主性が売りな塾に入塾したことはとても相性が良かったからだ。なので私のような人は必ず今塾へ入ることを進めたい。自主性が高まることは今の勉強でなく、今後の便きぃうにも役立つと考えている。塾を卒業した後も、培った自主性を活かして自身でスケジュールを立てたりすることができるからだ。

この塾に決めた理由

自主性が高い塾であると有名であったから。また兄弟が同じ塾に通っていたこともありそれがきっかけとなった。

志望していた学校

奈良県立生駒高等学校 / 上宮高等学校

講師陣の特徴

講師に関して様々なタイプがいるが通っている塾にはカリスマ性の高い講師がいたことが印象に残っている。勉強で不安なことはもちろん、勉強以外で不安なことも相談したりしていた。不安をすべて講師に投げかける関係性が築けており、非常にメンタル面で助かった。

カリキュラムについて

カリキュラムの面に関しては自主性が高く、勉強のスケジュールを自身が立てて、それに合わせる形で進んでいった印象である。内容に関してもレベル感は外れている感覚は全くなく、可も不可もなく妥当であったと考える。自主性が高いという点のおかげで成績が向上した。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅からそれほど遠くなく、コンビニなどがあり、昼ご飯などちょっとした買い物に不便なく過ごせていた。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月12日

武田塾 天王寺校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 天王寺校
  • 通塾期間: 2020年2月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

星5つの最高であり、みんなに是非オススメしたい。なによりも私のような、自習環境を求めている、些細な不安を抱えたままでいたくない。の2点の課題を持っている人がいれば是非上記の塾に入学することをおすすめする。自習環境が整っていて、自習時間も思う存分確保できる。静かな環境が常にあり、騒音が全く気にならない。またカリスマ性のある講師に全ての不安を投げつければ、解決に持って行ってくれる。勉強1本に集中したいのであれば入塾すべきである。

この塾に決めた理由

自習環境がとても整っていた。自分にとって自習というものがかなり大きい存在であり、大学受験にとって合格するための近道だと感じていたため、自習環境が整っており、時間も確保できる上記の武田塾に入塾を決めた。

志望していた学校

立命館大学

講師陣の特徴

プロであり、ベテランであった。かっこいい印象だった。質問してアタフタしている自分に対して、自信をつけてくれるような話し方で、質問後はなぜかハッピーになっていてその後の勉強に前向きになっている自分がいた。カリスマ性があったと思う。そのおかげで、塾に行けばそれまでの不安事が全て解決すると思い、ほぼ毎日通っていた。全てもその講師に投げていた。

カリキュラムについて

カリキュラムはある程度は決まっているが、ほとんどは自分で決める。私は1週間の計画を自分で立てて、それを元に進めていた。この方式が私にとってとても成長に繋がった。また計画の相談にも講師に乗ってもらったりしていた。苦手科目にどれだけ時間を注げばいいか。その為に得意科目はどれだけの時間で収めるのがベストなのか。自分と向き合うきっかけとなり、とても良い経験になった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く、コンビニもあり、食事や気分転換のリフレッシュには最適な環境だった。駅から近いは当たり前かもしれないが自分にとっては大きかった。寒い時期でもすぐ塾に到着するためだ。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月8日

武田塾 天王寺校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 天王寺校
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

自学をモットーに授業は一切なく、問題集を解いてわからないところを一対一で教えてもらうというシステムです。自分の弱点を知り、わかるまで何度も解き直すという勉強方法はうちのコにあっていたように思い通わせていました。ただ、講師のレベルがどうかと言われれば、多少不満に思う部分はありました。担当制ではありましたが、退職等により変わることもあります。問題集の8割?を正答しなければ、次の問題集に進めないので、しっかり学べた感はあります。ただ、少し料金は高めなのかなという感想です。

志望していた学校

同志社大学 / 関西大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月9日

武田塾 天王寺校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 天王寺校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

子供にあった学習ができた。値段もリーズナブルで、自主学習がメインだが、カリキュラムもしっかり組んでくれていた。志望大の相談や、勉強方法など、丁寧に教えてくれていて、子供は進んで塾に通っていた。テキストも市販のもので良かったが、なかなか手に入らないものがあったのでそれに対しては対策をして欲しかった。。

志望していた学校

畿央大学 / 森ノ宮医療大学 / 藍野大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月10日

武田塾 天王寺校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 天王寺校
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

本人が塾に行きたいと言い、自分で色んな塾の見学などに行き、決めてきました。授業がなく、塾の費用とは別に市販の参考書を指定して大量に購入する必要があり、用意するのが面倒でした。自習室で集中して勉強できるのが気に入っていて、分からないところを講師の方に聞けるのがいいと言ってます。人によって合う合わないがあると思います。自主的に頑張れる人に向いてると思います。

志望していた学校

関西大学 / 近畿大学 / 大阪経済大学

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は武田塾全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年9月9日

武田塾 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

本気でやりたい人とか、塾が掲げてる通り逆転合格したい人にはおすすめだし、本来そういう学校だけでは足りないから、プラスアルファで行くというものが塾だと思ってるので(現役生に関して)そこをしっかり捉えてる感じがしてすごくいいです

この塾に決めた理由

授業がなくて自分のペースで進められるから。また、行きたい志望校が決まっていたからです。あと、YouTubeを観ていたからです。

志望していた学校

一橋大学 / 慶應義塾大学 / 明治大学 / 学習院大学 / 青山学院大学 / 日本大学

講師陣の特徴

大学生多めです。大学生だからこそ、最近の大学受験のこととかを理解してくれている部分があって心強いです。質問とかにも真摯に答えてくれます。個人的には、特にその先生の得意な教科だと学校の授業より分かりやすかったです。

カリキュラムについて

自分のペースと志望校に合わせてくれるのでいいです。基本的に個人カリキュラムなので全体を通してのことは分からないのですが、おそらく塾長(教室長)の先生が、志望校や入塾した時期、現在の能力などに合わせてカリキュラムを組んでくれる感じだと思います。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

川越駅に近くて安心です

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月9日

武田塾 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年11月~ 2021年12月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

蓋をあければ志望校のほとんどに合格できてどの大学に進むべきか嬉しい悩みを持つ事になった。どこどこ大学に何人だとか塾の外壁に貼ったりせず、そこも好感がすごくもてる。保護者が望むのは塾の実績ではない。武田塾の先生になる大学生の人柄がとにかく良かった。もちろんお金が貰えるからとかもあるだろうけど兄姉のように面倒を見てくれた勉強だけでなく大学生活のアドバイスや大学生になる夢を持たせてくれたと思う。 携帯で何度も分からない所を授業以外の時間に対応してくれていた。周りに勧めているし看板を見る度に今も行かせて良かったと感謝している。

この塾に決めた理由

授業ではなく本人の意思で参考書を進めてやると言う所 別の授業のある塾に通っていたが、本人が代わりたいといい、幾つか回った。その中で武田塾で本人が頑張りたいと言ったので決めた。思っていた以上に塾代は高かったが、最終学歴にかかわる事なので親も本気を出した

志望していた学校

日本大学 / 神奈川大学 / 神奈川工科大学 / 湘南工科大学

講師陣の特徴

先生は全て現役大学生だった。年齢が近いのも良かった、兄弟のように面倒をみてくれて自宅で勉強していても分からない事にLINEで答えてくれた。塾の事はほとんど話さない子どもだったが部屋で塾の先生と通話している声を何度もきいた。真剣に分からない事をきいていた。合否判定後も進路に迷った子どもにアドバイスをくれた。

カリキュラムについて

子どものレベルに合わせた先生(大学生)がついてくれた。レベルが変わるとどんどんテキスト(市販のもの)を購入しなければならなかったが、勉強しているのなら仕方がないと思っていた。科目毎の日はもちろん、自習室も結構利用していた。聞くと常に何人か大学生がいるから自分の担当じゃなくても教えてくれると言っていた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

塾の周りはオフィス街だったので誘惑などなく静かで良かった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月8日

武田塾 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年3月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

初めはとても高い塾だと感じたし、塾側からも高額ですよと言われていた。本人が浪人を決めて覚悟を感じたので、本人の望み通り希望の塾に通わせることにした。結果、成果はすぐにあらわれ、成績を最後までキープすることができた。個人指導でメンタル面でもよく支えてもらった。家族より素直に話せることもあるとおもうので、とても良かった。

この塾に決めた理由

本人が自分でネットなどで調べて、自分に合った勉強法ができるところを総合的に判断して決めてきた。不合格が決定したときから、いろいろ情報を集めていたようだ。

志望していた学校

広島大学 / 山形大学 / 東北医科薬科大学

講師陣の特徴

大学生が教科ごとに担当してくれた。進捗状況を見て早めたり、また繰り返ししたりなど、本人のやる気をだしてくれるようか関わりをしてくれたと思う。模試の成績が良いときは調子に乗らないように気をひきしめ、よくない時はどのようにしたらよいか一緒に考えてくれた。

カリキュラムについて

基本的に市販の問題集を使い、1冊ずつ完璧にしていく方法だった。問題集は60冊使ったとおもう。なので、カリキュラムとしては、完全にひとりひとりのオーダーメイドである。教科ごとにレベルに合った問題集を用意してクリアしていくのでたくさん買わなければならなかった。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅前でアクセスがよかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月6日

武田塾 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

私には合わなかったですし、今は似たようなアプリがたくさん出てきてます。わざわざお金を払って入塾を検討されている方がいたら、私はおすすめしません。 いま、政治の話題でこの塾の創業者の名前が出てくることがありますが、まあ、そういう情報も参考にしつつ、といったところでしょうか。

この塾に決めた理由

授業をしない塾というのが新鮮で、自分に合っていると思ったのと、母親からの強い勧めがありました。当時広告が凄く放映されていて、新しさはあったと思います。

志望していた学校

法政大学

講師陣の特徴

講師は全員、アルバイトで地方の国公立大学に通う現役大学生の先生でした。 いま自分が大学生になって思うのは、遊ぶ金のために家庭教師をやってる学生がまわりに多く、知識があるかどうかよりも、自分の出身校や大学が重視されている感じがします。

カリキュラムについて

武田塾のマニュアル通りに進んでいきます。確認テストで点数をとれなければ、参考書をもう一回やる、それだけです。 特に何かを集中的に学習する、ということはありません。 勉強ができているかどうかを確認するための場で、それを売りにした塾でしたので、まあ当然というか、ギャップはあまり感じなかったと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前の一等地

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください