武田塾 入間校 の口コミ・評判一覧
絞り込み
1 件目/全 1 件(回答者数:1人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年11月24日
武田塾 入間校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
複数人での授業が無いので自分のペースで学習を決め、進めることができることが最大の利点だと思います。講師は大学生が多く、大学の話を聞きやすいことが良いです。あと駅近な立地なので、移動の手間がなく通塾しやすい。
志望していた学校
大東文化大学 / 立正大学
この教室の口コミは以上です。
※以下は武田塾全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年10月4日
武田塾 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
人によって合う合わないはあると思うが、私にはとても合っている。自分でやることを考えなくてもいいのがとても楽で、とにかく宿題をこなせばなんとかなるためストレスがとても少ない。ただ、自習室が空いていない時があるのは不便だと思う。
この塾に決めた理由
勉強をするに当たって、どのような参考書をどのくらい勉強すれば良いのかわからずに困っていたが、武田塾であればそれらが全て決められていて自分で考える必要がないと知ったから。
志望していた学校
三重大学 / 名城大学 / 愛知工科大学
講師陣の特徴
直接生徒を指導するのはバイトの大学生だが、毎授業最後に塾長orバイトの人の指導内容の確認がある。高校受験を終えてから時間の経っていない大学生が指導をしてくれるため、情報がとても役に立つ。近くの三重大学の生徒が講師をしている場合が多いので、わからない問題は聞けばすぐに答えてもらえる。
カリキュラムについて
すべての教科で参考書のルートが決まっており、簡単なものから始まり徐々に難しい問題を取り組むことになる。本当に基礎のところから始めるため、しっかりやっていれば分からなくなることはあまりないと思う。1日に何問やるかなども指定されているため、とてもわかりやすい。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
津駅から歩いて3分もかからないほどで、とても便利。近くには大きな自転車駐車場もあるため、非常に通いやすいと思う。
通塾中
回答日:2025年10月3日
武田塾 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
自分には合うところが多くて成績も伸びてとても良いと思うところが多いけれど、人によっては合わないひともあるとは思うから合う人が行けばとても良いところではあると思う。個人に任せられているところが多いとは感じるからそーゆーのができない人はあまり成績の伸びは期待できないと思われる。
この塾に決めた理由
個別指導で、忙しい日程でも通うことが可能だったから。家から学校に通う通学路の途中の駅の近くにあったから。通いやすさがよかった
志望していた学校
九州大学
講師陣の特徴
近くの良い大学に通っている大学生が講師をしている。日ごろから誰かしら講師が在中していて質問をいつでもできる体制にある。話しかけやすい人が多い印象である。色んな科目に対応できる講師が揃っているとおもう。近隣にある難関な、有名大学に通っている大学生がそろっている。
カリキュラムについて
個別指導のカリキュラム。個人にあったカリキュラムを組んで指導を進めてくれる。1週間の予定、宿題をくんで、週に1回確認をして進めて行く感じのカリキュラム。必要なときにその都度考えてカリキュラムを組む。週に1回生徒と講師の大学生で話し合ってきめるカリキュラムになっている。いつでも変更が出来るようになっている。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅から徒歩で数分で通うことが可能
回答日:2025年10月3日
武田塾 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
個人的には画期的なシステムの塾だと思うが、自分を律することが出来るかできないかで成績が大きく変わってくるシステムだと思うので、全員にぜひ進めるかと言われると微妙だから。 また、学費が他の塾に比べて少し高く、全員におすすめ出来るわけでは無いから
この塾に決めた理由
授業が無く、宿題の指導のみという形態に惹かれ、集団授業に限界を感じていた自分と方向性が合うかもしれないと感じたから
志望していた学校
京都大学 / 同志社大学 / 立命館大学 / 龍谷大学
講師陣の特徴
講師は大学生や大学院生が多く、室長はおそらく社員の方だった。 固定シフトなのかは分からないが、毎週必ず同じ講師の方が指導してくれていた。 講師の方は白衣を着ており、講師であると一目でわかるようになっていた。
カリキュラムについて
毎日何をいつまでにやるのかを明確に示して宿題を課し、1週間のちにその宿題の内容についてのテストをするという形式だった。 合格するのに必要な参考書と到達目標があるため、そこから逆算して毎日の課題を設定していた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅やバス停から近くアクセスしやすかった
回答日:2025年10月2日
武田塾 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
個人のペースで学習できる。武田塾独特の一般参考書を用いた学習プログラムである。段階に応じた参考書を丸ごと理解してゆく。自習を主体として、1週間に1度講師が確認テストや口頭チェックを通じて理解度を把握してゆく。ある程度学習が進んだところで、模擬試験を通じて自分の成績レベルを客観的に把握するようにすることが必要。
この塾に決めた理由
個人の理解度に応じて自分のペースでできるから。教室は繁華街にあり、夕方遅い時間でも安全に登下校できた。
志望していた学校
西南学院大学 / 福岡大学
講師陣の特徴
大学生のバイトが多い。武田塾を経験したバイト生が多い。週1回の授業でどうしても生徒自身では理解できない部分などを講師に細かく指導を受ける。理解が進まない場合は教室長に面接などを行い改善を図っているが、場合によっては講師の変更をする。
カリキュラムについて
まず、個人の学習が基本で、1週に一度講師と習得度合いを確認してゆく。一般の参考書を基本的なものから順に理解して1冊ずつ完璧に理解することで学力をアップしてゆく。参考書1冊ごとに確認テストおよび口頭チェックをして100%理解するまで繰り返し行う。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
天神の中なので人が多く安全
回答日:2025年9月20日
武田塾 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
稲毛校はできて間もなかったのですが、先生方も熱心に丁寧にサポートしてくれて子供も頑張れたと思います。親への連絡や報告もまめにしていただけたので、安心してお任せすることができました。 お世話になりましたありがとうございました。
この塾に決めた理由
子供の希望により決めました。自学型の学習方法と、自習室が整っているのがきめてとなったようです。友人も通っていてその意見も参考になったようです。
志望していた学校
中央大学
講師陣の特徴
合格までのプランを作成して、それに沿って担当の先生、塾長がしっかりサポートしてくれました。基本的に自学自習ですが、分からないところは丁寧に教えていただけたようです。大学生の先生で勉強以外にも大学の楽しい雰囲気などもお話してくれたようで勉強へのモチベーションも上がったと思います。
カリキュラムについて
カリキュラムは、入塾時の偏差値と目標とする大学の偏差値にかなりの開きがあったので、かなり厳しいカリキュラムになっていたと思います。個人個人に合わせたものになっていたので、自分のペースでできてよかったと思います。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅前で通いやすかった
通塾中
回答日:2025年9月9日
武田塾 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
本気でやりたい人とか、塾が掲げてる通り逆転合格したい人にはおすすめだし、本来そういう学校だけでは足りないから、プラスアルファで行くというものが塾だと思ってるので(現役生に関して)そこをしっかり捉えてる感じがしてすごくいいです
この塾に決めた理由
授業がなくて自分のペースで進められるから。また、行きたい志望校が決まっていたからです。あと、YouTubeを観ていたからです。
志望していた学校
一橋大学 / 慶應義塾大学 / 明治大学 / 学習院大学 / 青山学院大学 / 日本大学
講師陣の特徴
大学生多めです。大学生だからこそ、最近の大学受験のこととかを理解してくれている部分があって心強いです。質問とかにも真摯に答えてくれます。個人的には、特にその先生の得意な教科だと学校の授業より分かりやすかったです。
カリキュラムについて
自分のペースと志望校に合わせてくれるのでいいです。基本的に個人カリキュラムなので全体を通してのことは分からないのですが、おそらく塾長(教室長)の先生が、志望校や入塾した時期、現在の能力などに合わせてカリキュラムを組んでくれる感じだと思います。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
川越駅に近くて安心です
回答日:2025年9月9日
武田塾 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
蓋をあければ志望校のほとんどに合格できてどの大学に進むべきか嬉しい悩みを持つ事になった。どこどこ大学に何人だとか塾の外壁に貼ったりせず、そこも好感がすごくもてる。保護者が望むのは塾の実績ではない。武田塾の先生になる大学生の人柄がとにかく良かった。もちろんお金が貰えるからとかもあるだろうけど兄姉のように面倒を見てくれた勉強だけでなく大学生活のアドバイスや大学生になる夢を持たせてくれたと思う。 携帯で何度も分からない所を授業以外の時間に対応してくれていた。周りに勧めているし看板を見る度に今も行かせて良かったと感謝している。
この塾に決めた理由
授業ではなく本人の意思で参考書を進めてやると言う所 別の授業のある塾に通っていたが、本人が代わりたいといい、幾つか回った。その中で武田塾で本人が頑張りたいと言ったので決めた。思っていた以上に塾代は高かったが、最終学歴にかかわる事なので親も本気を出した
志望していた学校
日本大学 / 神奈川大学 / 神奈川工科大学 / 湘南工科大学
講師陣の特徴
先生は全て現役大学生だった。年齢が近いのも良かった、兄弟のように面倒をみてくれて自宅で勉強していても分からない事にLINEで答えてくれた。塾の事はほとんど話さない子どもだったが部屋で塾の先生と通話している声を何度もきいた。真剣に分からない事をきいていた。合否判定後も進路に迷った子どもにアドバイスをくれた。
カリキュラムについて
子どものレベルに合わせた先生(大学生)がついてくれた。レベルが変わるとどんどんテキスト(市販のもの)を購入しなければならなかったが、勉強しているのなら仕方がないと思っていた。科目毎の日はもちろん、自習室も結構利用していた。聞くと常に何人か大学生がいるから自分の担当じゃなくても教えてくれると言っていた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
塾の周りはオフィス街だったので誘惑などなく静かで良かった
回答日:2025年9月8日
武田塾 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
初めはとても高い塾だと感じたし、塾側からも高額ですよと言われていた。本人が浪人を決めて覚悟を感じたので、本人の望み通り希望の塾に通わせることにした。結果、成果はすぐにあらわれ、成績を最後までキープすることができた。個人指導でメンタル面でもよく支えてもらった。家族より素直に話せることもあるとおもうので、とても良かった。
この塾に決めた理由
本人が自分でネットなどで調べて、自分に合った勉強法ができるところを総合的に判断して決めてきた。不合格が決定したときから、いろいろ情報を集めていたようだ。
志望していた学校
広島大学 / 山形大学 / 東北医科薬科大学
講師陣の特徴
大学生が教科ごとに担当してくれた。進捗状況を見て早めたり、また繰り返ししたりなど、本人のやる気をだしてくれるようか関わりをしてくれたと思う。模試の成績が良いときは調子に乗らないように気をひきしめ、よくない時はどのようにしたらよいか一緒に考えてくれた。
カリキュラムについて
基本的に市販の問題集を使い、1冊ずつ完璧にしていく方法だった。問題集は60冊使ったとおもう。なので、カリキュラムとしては、完全にひとりひとりのオーダーメイドである。教科ごとにレベルに合った問題集を用意してクリアしていくのでたくさん買わなければならなかった。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅前でアクセスがよかった
回答日:2025年9月6日
武田塾 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
2
私には合わなかったですし、今は似たようなアプリがたくさん出てきてます。わざわざお金を払って入塾を検討されている方がいたら、私はおすすめしません。 いま、政治の話題でこの塾の創業者の名前が出てくることがありますが、まあ、そういう情報も参考にしつつ、といったところでしょうか。
この塾に決めた理由
授業をしない塾というのが新鮮で、自分に合っていると思ったのと、母親からの強い勧めがありました。当時広告が凄く放映されていて、新しさはあったと思います。
志望していた学校
法政大学
講師陣の特徴
講師は全員、アルバイトで地方の国公立大学に通う現役大学生の先生でした。 いま自分が大学生になって思うのは、遊ぶ金のために家庭教師をやってる学生がまわりに多く、知識があるかどうかよりも、自分の出身校や大学が重視されている感じがします。
カリキュラムについて
武田塾のマニュアル通りに進んでいきます。確認テストで点数をとれなければ、参考書をもう一回やる、それだけです。 特に何かを集中的に学習する、ということはありません。 勉強ができているかどうかを確認するための場で、それを売りにした塾でしたので、まあ当然というか、ギャップはあまり感じなかったと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前の一等地