塾選ピックアップ
関西大学、甲南大学の合格体験記
対象学年
授業形式
生徒一人ひとりにカウンセリングを行い、現在の成績や得意・苦手科目を分析。志望校合格までに必要な教科ごとの参考書と取り組む順番を洗い出し、個別のカリキュラムを作成。毎日の勉強内容は全て明確に指定されており、宿題についても1日ごとの課題が1週間分指定され、ペース管理が行われています。さらに、宿題範囲から出題される確認テストや口頭チェックで定着度を把握。理解が甘いところは戻り学習を実施するなどして、「できる」レベルまで伸ばします。
E判定から短期間で難関大に逆転合格している実績も豊富。毎年各科目の参考書の中からわかりやすくて使いやすいものを厳選し、「東大ルート」「早慶ルート」などの志望校別カリキュラムで、一冊を完璧にしていく学習方法を指導しています。希望する大学と現在の学力にギャップがある場合でも、志望校を目指すにあたり自分のレベルに合った参考書から学習が始められます。学習計画も無駄がなく、迷わず学習を進めていくことができます。
「習慣コーチング(オプション)」では、毎日「何時から何時まで自習にくる」ということを生徒と約束し、その時間にしっかり来ているかを毎日確認します。その自習時間でどんな勉強をするのかも全て指定。そして、自習を終えて帰る時には、1日の勉強内容を報告してから帰ってもらいます。
一人ではサボってしまったり迷ったりして勉強が進められない人でも、こうして学習習慣を定着させることで、「勉強を自分で進める力」がつきます。
JR函館本線(小樽~旭川)札幌駅から徒歩2分
回答者数: 3人
回答日: 2024年01月13日
大学生のバイト。学習へのアドバイスは毎回的確に行っていただき感謝しています。 ただ、本人のヤル気やモチベーションがなかなか上がることはなく、相性の問題なのか成績は伸びる事なく不満そうでした。 通塾当初はなかなか前に進ませず、こだわりが強いのか、慣れていないのかわからないが、本人が不満に思っていたようです。
あり
日々の学習や進路について
1〜2時間
授業は基本的にない。 参考書などで独学して、通塾時にチェックして学習のアドバイスをもらうのが主眼。 次回までの目標などもそこで決める 雰囲気は講師との相性次第かと思う。 他の生徒とのつながりはほとんどなく、あまり他からの刺激を受けている様子はなかった。
市販の参考書がメイン
回答日: 2025年08月09日
北大生が教えてくれたがレベルが高くて少しわからなかった。勉強の内容はたくさん聞いて答えてくれたが、勉強方法はあまり教えてくれなかった。覚えるのが私は苦手だったので勉強方法について教えて欲しかった。一回聞いてみたこともあるが、覚えるしか無いと貫き通されてやっぱり地頭がちがうのだなと思ってしまった。
あり
きちんと丁寧に何回もわかりやすく教えてくれた。私は社会が苦手だったのでそれについてわからないことは詳しくたくさん聞いていた。それの情報は今でも活用している。
2〜3時間
先生は常に忙しそうであまり勉強の悩みを言える感じではなかった。時が過ぎればいいと感じて日々勉強していた。あまり教えられて勉強するのは苦手なのだと思う。武田塾は自習型の塾だが、干渉タイプなのであまり向いてない。
分からない
回答日: 2024年09月13日
どの科目の先生も本人に寄り添って教えて頂いたようで、細かな弱い箇所も丁寧に教えて頂いたようでした。 熱心に添削や次の課題についても進めてくれていたようで、良かったと思います。 先生への不満は聞かなかったと記憶しています。
あり
個人対応でしたので、その時その時で質問できたと思います。
3〜4時間
個人授業で、3時間位だったのですが、集中力が切れることもなく良かったのではないかと思います。 集団形式では集中できないと入る前から言っておりましたので、雰囲気も本人に合っていたのではないかと思います。
先生と本人に任せていましたのて、わかりません。
集団より、個人授業が希望で、本人のペースでわからない箇所を重点的にやっていきたいとのことで、入塾しました。
親が紹介をしてくれて自分でもそれがいいと思ったから。わかってTVを見て興味を湧いたから。受かってる大学が名門大学だったため。
管理がしっかりとしており、個人に応じた対応がきめ細かく丁寧だと感じたため。自習室も充実していると思ったから
保護者/大学生/週2日/目的:大学受験
4
回答日:2024年09月13日
合っている点はやはり個人対応なので、ボーッとして流すということは無かったようです。わからないところもそのままなんとなく流す事が無かったのがいちばん良かったです。 合ってない点は周りとの競争が無かったことです。マイペースも善し悪しかな…。
塾選ピックアップ
保護者/大学生/週4日/目的:大学受験
5
回答日:2025年01月05日
浪人生で一通りの授業は受けていたので経験を積み重ねることに重点を置いていました 問題集を多く解く方針なのが本人もたいへん気に入っていました 通学でも自宅でもやることができて時間の融通がきいたところもよかったかと思います
塾選ピックアップ
保護者/大学生/週4日/目的:高校受験
5
回答日:2025年03月06日
自主性を高めたいのであれば上記の塾に入塾すべきである。特に受験生にとって苦手科目の克服はとても重要である。そんな時、自主性がなければ苦手科目は苦手と認識したままで勉強時間を多く割けない可能性があり、その場合成績が伸び悩んでしまう。しかし自主性があれば、勉強スケジュールを自身で建て、苦手科目克服に向け時間を多くとることに繋がり、結果成績が向上する。
塾選ピックアップ
保護者/高校2年生/週2日/目的:高校受験
5
回答日:2023年09月27日
何も不満なく通っているように感じていました。塾であったことや友達のことなどとても良く話してくれるので本当に良かったと思います。話して聞いていただけですが成績も確実に上がって行き友達がたくさんでき何も言うことはなかったです。
1
塾選から申し込み
塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。
2
無料受験相談の実施
申し込んだ校舎に来校し、無料受験相談シートに記入。模試の結果など成績がわかるものを持参すると、よりスムーズに相談が進みます。 校舎長や教務スタッフが、現在の成績、志望校、勉強の悩みなどをヒアリング。その上で、志望校合格までの全体像や、一人ひとりに合った勉強法、参考書ルートなどを具体的に提案してくれます。
3
入塾申込み
指導方針などに納得出来たら、受講するコースや科目を決定し、入会申込書などの必要書類を記入します。
4
初回特訓日の決定
手続きが完了次第、初回特訓日を決定します。初回特訓日までに必要な参考書や、1週間分の宿題の連絡があります。
5
特訓開始
初回特訓で、武田塾の勉強法やカリキュラムについて詳しく説明を受け、宿題の進め方などを指導されます。 その後は毎週、確認テストと個別指導を繰り返して学習を進めていきます。
高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり
中学生 / 高校生
映像授業
中学生 / 高校生
映像授業
中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり
小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)