武田塾 札幌円山公園校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

武田塾 札幌円山公園校の総合評価

4.2

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 100%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

28%

4

71%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

14%

週2日

28%

週3日

28%

週4日

14%

週5日以上

14%

その他

0%

1~10 件目/全 37 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年3月24日

武田塾 札幌円山公園校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 札幌円山公園校
  • 通塾期間: 2024年3月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

受験生に真摯に向き合ってくれて、勉強の仕方から教えてくれるので受験に手も足も出ない人にもその人にあったサポートをしてくれて、成績がぐんぐん上がります。説得力のあるアドバイスを受けられるので勉強に困ってる人におすすめです。

この塾に決めた理由

東進と迷っていたが映像授業よりも人に教えてもらいたいと思いこの塾にした。 また、勉強の仕方を教えてもらえるところがいいところだと思った。

志望していた学校

北海道大学 / 公立千歳科学技術大学 / 室蘭工業大学

講師陣の特徴

ほとんどが大学生のアルバイトで、旧帝や医学部の講師が多く、教え方がとても上手いのでタメになることしか言ってこない。厳しい人もいるが講師は変えられるのであまり気にしなくても良い。講師は皆優しい人なので気軽に質問ができる。

カリキュラムについて

志望校に沿ったカリキュラムを提供されてしっかりとこなせば志望校に合格できるルートになっている。しっかりとした短期的、中期的、長期的な目標を立ててくれるのでそれに向かって勉強すればいいだけなのは負担が減り、勉強に集中することができる。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

家の位置的にどこも遠かったが、なるべく近いところでかつ定期券でいけるところで、駅から近い。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月18日

武田塾 札幌円山公園校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 札幌円山公園校
  • 通塾期間: 2024年4月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

たくさんの先生がいますので、先生が自分に合うか合わないかは人によって違うと思います。 また、この塾の方針として勉強の予定の立て方や勉強法が分からない方、宿題として強制的に課される方が合ってるという方などに合っていると思います。 交通の便や、環境は静かで良いので通いやすく、集中して勉強に取り組めると思います。

この塾に決めた理由

塾の学習方針が自分に合ってると思ったため。学習予定を決められ、宿題として課されるので苦手な勉強からも逃げずに取り組めると思ったため。

志望していた学校

弘前大学

講師陣の特徴

教師免許を取得している方が塾主で、先生は大学生の方です。先生によってスタイルは変わりますが、私の担当の先生は気さくで話しやすい方でした。苦手な所や分からない所について質問をすると詳しく解説してくれました。また、勉強法も色々とアドバイスをしてくれました。

カリキュラムについて

1科目コースから多科目コースまであります。 宿題のみのコース、宿題とテストのコース、宿題とテスト個別指導付きのコースまであります。 宿題のみのコース、宿題とテストのコースでは4科目以上受けられます。個別指導付きのコースでは週1回で1~2科目受けられます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

基本的に静かな所です。地下鉄の駅から徒歩5分と近いです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月12日

武田塾 札幌円山公園校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 札幌円山公園校
  • 通塾期間: 2019年11月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

人によって合う合わないが激しい形式のため星4だが、自分にはかなり合っていたため人におすすめしたいと感じた。 講師が合えばかなり手厚いサポートが受けられ満足度もかなり高く、自分ができない理由を突きつめて克服する手伝いを最大限にしてくれるため、自分だけではやるべきことが分からなくなってしまうことがある人におすすめしたい。

この塾に決めた理由

学習習慣を身に付けることを入塾時は求めていたおり、それが叶いそうな塾の形式が魅力的だと感じたため。 また、自習室がかなり集中できそうな環境であり、家以外にも勉強できるスペースがあるのに惹かれた。

志望していた学校

北海学園大学 / 北海学園大学 / 北星学園大学

講師陣の特徴

講師は大学生が大半で親しみやすく、個別指導なので関係値や理解も深まりやすいため相談や質問などがしやすい。 人によって合う合わないはあると思うが、合えばかなり学習・精神の支えになる。 定期テストや普段の生活のことなど、塾の宿題以外のことも相談することが出来るため、サポートが手厚いと感じた。

カリキュラムについて

自分のめざしている目標に応じて参考書のコースが定められているため、何をやればいいか迷うことがない。 自分の事情によってある程度宿題のペースも調整することができるため、無理なく勉強を継続していくことが出来る。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅がかなり近いところに2駅あり、アクセスがかなりいい。周りも住宅街の為治安はよく、安心して通塾できる。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月10日

武田塾 札幌円山公園校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 札幌円山公園校
  • 通塾期間: 2023年6月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

自分のペースで勉強を進めることが出来るため、部活などで忙しい時期でも安心して勉強することが出来たからです。また、志望校別にルートが決まっているため、志望校までの距離が明確に分かることでモチベーションを保つことが出来ます。

この塾に決めた理由

家族で以前通っていた者がおり、大学受験を機に塾に通おうと思って相談に行ったところ、自分に合っていると感じたため、入塾しました。

志望していた学校

札幌医科大学 / 酪農学園大学 / 小樽商科大学 / 北海道医療大学 / 北海道科学大学

講師陣の特徴

大学生の講師の方が自分の経験を元に勉強方法や改善点について話してくださるので、自分に合った勉強方法を見つけることが出来ました。また、分からないところはLINEなどで質問できるため、自習中の疑問点などをすぐに聞くことができます。

カリキュラムについて

志望校別にルートが決まっており、今やらなければならないことや目標無での距離が明確なので勉強の方針を分かりやすく立てることが出来ます。また、志望校のレベルまで到達しているかが一目で分かるため、モチベーションを保つことができます。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

地下鉄の駅から徒歩5分なので、かなり通いやすかったです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月10日

武田塾 札幌円山公園校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 札幌円山公園校
  • 通塾期間: 2024年8月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

先生に話しかけやすい環境や個別指導のカリキュラムなど、私にとってはいい点が多かったです。生徒数がものすごく多いわけではないことも魅力です。ただ周辺に大きな本屋はなく、参考書の購入には少し不便かもしれません。

この塾に決めた理由

家から通いやすい位置にあったことと、友人が通っていたこと。4月始まりではなかったので個別で対応してくれる塾を探していたため。

志望していた学校

東京学芸大学 / 長岡造形大学 / 北海道教育大学 / 北海学園大学

講師陣の特徴

教室長以外は大学生の方が多いと思います。 話しやすい雰囲気の人が多く、質問も相談もしやすかったです。歳の近い人が多いのも話しやすくてよかったです。個別指導や質問に行った際にはこちらの理解度を確認しながら進めてくださるので解説に置いていかれるようなこともありませんでした。

カリキュラムについて

武田塾が定めるルートがあり、それに基づいて進めていただきました。苦手な参考書や身についていない部分についても臨機応変に対応してくださったのでとてもありがたかったです。個別指導の時間にはしっかり理解ができるまでじっくりと教えていただけるのもよかったです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

通いやすかったです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月7日

武田塾 札幌円山公園校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 札幌円山公園校
  • 通塾期間: 2023年11月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

自分と同じようにやる気だけはあるけどまず何をすればいいのか分からない人にはとても適していると思う。塾は必要な勉強を全て把握していて、とりあえず塾側の言う通りには真面目に取り組めば必ず成績は上がるので費用相応のサービスは受けれると思う。

この塾に決めた理由

勉強法が分からない自分にとって、志望校合格に向けて必要な勉強の量とレベルを明確に提示してくれるところが適していると感じたから。

志望していた学校

名古屋市立大学 / 立命館大学 / 南山大学

講師陣の特徴

大学生が講師を務めている。難関大学生ばかりで生徒の状況に応じて自身の経験から適切なアドバイスをくれるので十分に信頼して勉強する事が出来る。個別指導なので距離感も近く話しやすい。雑談なども気軽にできる。

カリキュラムについて

必要な参考書の量はかなり多いのでしっかりとやる気を持って勉強する心構えは必要。ただ今後の参考書の数に目がいって今取り組んでいる参考書の習熟度が疎かになってはいけない。塾側も不十分と判断したら1度立ち止まって1つの参考書を仕上げることを優先してくれるので無理にペースを上げようとしすぎないこと。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

交通の便が良い。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月7日

武田塾 札幌円山公園校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 札幌円山公園校
  • 通塾期間: 2023年10月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

お金もまあまあかかるから、自分でやるべきことが明確にわかっていて、計画もしっかり立てれて勉強できる人や、YouTubeでいろいろな情報も載っているからそれに踊らされず、取捨選択もできるならわざわざ通う必要もないと思うからみんなに絶対おすすめしたいというわけではないが、自分でいろいろ勉強できる人も少ないと思うから。

この塾に決めた理由

YouTubeで武田塾チャンネルを見て知っていたし、友達や従兄弟から情報をもらっていたし、部活と両立できそうだったから。

志望していた学校

小樽商科大学 / 北海学園大学

講師陣の特徴

基本1対1の個別指導は大学生のアルバイトの人が教えてくれて、どの人も勉強が得意な人ばかりだから、わからないところはわかりやすく教えてくれる。校舎長は正社員で経験も豊富。勉強以外の悩みも何でも聞いてくれて、優しい。

カリキュラムについて

受講した科目のその人の志望校のレベルから逆算して最適な参考書ルートを立てて1日単位の学習計画を組んで毎週の確認テストで状況を確認し、特訓という個別指導では口頭試問をしてさらに深いところまで勉強の質や量を確認して改善してその改善された勉強でまた勉強をしていく。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅からも近くて、通いやすかったし、コンビニも近くにあったから小腹が空いたらすぐ行けるし、誘惑も少ないので良かった。

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は武田塾全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年9月3日

武田塾 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

進学校に通っていない生徒で、部活で忙しい人にとっては、非常に効率的に勉強ができる塾であり、高く評価しています。また、集団授業が苦手な人にとっても、自分で参考書・問題集を黙々と進めることができ、非常に有効だと思います。集団授業だと授業を受けただけで勉強をした気になることが多いですが、この塾だと自らが宿題を行い、参考書・問題集を進めていかないと一発で確認テストで判明しますので、ある意味強制的に勉強を進めないといけない環境です。そのため、勉強をした気になって終り、ということが集団授業に比べ非常に少ないことも評価できる点です。

この塾に決めた理由

無料面談を受けて、理に適った方法でカリキュラムが組まれていることと、非進学校からの大学合格者を出しているから。

志望していた学校

東京外国語大学

講師陣の特徴

ほとんどが大学生のアルバイトです。ただ、室長や教務の方は、正社員だと思われます。また講師の方々は十分な研修が行われているようです。基本的に講師は大学生であり、塾の卒業生も多いため、高校生とは年齢も近く、非常にフレンドリーな印象を受けます。また、塾の卒業生なら自らが塾の方針・カリキュラムを実践してきた成功者でもあるので、そのエッセンスを注入しているという印象です。

カリキュラムについて

カリキュラムの特徴は、設定された志望校に向けて、残された時間を鑑みて、逆算的に行うべきことが導き出されることです。基本は決められた参考書を段階を追って進めていくカリキュラムですが、1つ1つの参考書についての確認のテストをクリアできなければ次の段階にいけないようになっています。

保護者への連絡手段

メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅のすぐ近くであり、自宅からの近い。自転車で通う場合、駐輪所が近くにあります。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月9日

武田塾 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2023年8月~ 2024年11月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

先生は高学歴揃いだったが、それも相まって私のような頭が悪い人の気持ちがわからないので勉強のやり方を聞いてもそれがハイレベルで自分に合わない勉強法だったのだと思う。自分1人でも勉強のやり方が身についている人は武田塾に入ることをお勧めしたい。

この塾に決めた理由

親が紹介をしてくれて自分でもそれがいいと思ったから。わかってTVを見て興味を湧いたから。受かってる大学が名門大学だったため。

志望していた学校

北海学園大学

講師陣の特徴

北大生が教えてくれたがレベルが高くて少しわからなかった。勉強の内容はたくさん聞いて答えてくれたが、勉強方法はあまり教えてくれなかった。覚えるのが私は苦手だったので勉強方法について教えて欲しかった。一回聞いてみたこともあるが、覚えるしか無いと貫き通されてやっぱり地頭がちがうのだなと思ってしまった。

カリキュラムについて

共通テストの勉強をしたら過去問を中心に解いていたが解いてる時間が長くて先生と話している時間が短かったように感じる。私はわからない問題が多々あるので問題を解く時間よりも教えてもらう時間をもっと増やして欲しかった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

周りも真面目だった。とても勉強しやすい環境で自習メインの塾だった。私は自習が苦手だったので周りが羨ましかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月8日

武田塾 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年8月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

この塾に通っている期間行きたくないと思ったことは一度もありません いつも丁寧に優しく指導してくださった  ここの塾でなければ合格出来ていなかったと思うし貰った言葉は今でも鮮明に覚えている 今でも感謝している

この塾に決めた理由

先輩が通っていた  教室の雰囲気が良さそうだった ここなら自分が頑張って通えそうだな という風に感じたからです

志望していた学校

関西大学 / 近畿大学

講師陣の特徴

大学生の講師の方が多く 勉強名はもちろん 精神面でもたくさんサポートをしていただいた わからない問題に対しては徹底的に一緒に考えて 丁寧に指導してくださった あとお洒落な先生が多く大学生になったらこうなりたいなと思いそれがモチベーションにも繋がった

カリキュラムについて

参考書を使った自主学習がメインとなっている 生徒一人一人に合わせたカリキュラムを作ってくれるので安心 他にも武田塾オリジナルのテキストもあり それらは基礎のことから書かれているので分かりやすかった 他の塾と比べるとテキストはやや多いかなと言う感じ

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近くて、周りも明るかったので安心して通えた 騒音問題等もなかった

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください