武田塾 深谷校 の口コミ・評判一覧
武田塾 深谷校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 0%
- 大学受験 100%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
50%
4
0%
3
50%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
0%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
100%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 11 件(回答者数:2人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年3月12日
武田塾 深谷校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
武田塾は自学自習を徹底させてくれて自分で勉強の管理をするのが苦手な子勉強習慣のない子には おすすめできます。 そして他の塾とは違い授業を受けないので自分のペースでしっかりと学習ができます。 そのおかげで自分の苦手なところは重点的に得意なところは少し早足ですすめられるので自分の苦手を克服しやすいです。 さらに確認テスト段階突破テストなど短期目標の設定もできるので勉強のモチベーションもしっかり保て勉強できる!! 自分は武田塾おすすめできます!!
この塾に決めた理由
学校の近くにあり通いやすい 授業を受けるわけでわなく自学自習を管理してくれるので部活をやっていた自分には通いやすいと思ったから。 そして勉強習慣のなっかた自分には管理してもらった方が勉強できたから
志望していた学校
獨協大学 / 東洋大学 / 駒澤大学 / 桜美林大学 / 桜美林大学 / 桜美林大学
講師陣の特徴
講師の先生方は大学生が中心です しかしわかんないところはしっかり教えてくれますし高校生と年齢が近いからこそ勉強面 だけでなく生活面の相談や大学のリアルな話や模試の結果で気持ちが落ちてい時には励ましてくれたり と受験生の受験が終わる最後の最後まで親身になって支えてくれます!! 浪人経験者の先生方もいるので多くの経験談が聞ける
カリキュラムについて
武田塾ではルートと言うものがあり志望校別にどの参考書を進めたら合格できるかが明確にわかるようになっていてそのとうりにやれば最短で合格できるようになっている そして一週間の宿題が出されてその範囲で一週間後にテストをして8割以上取らないと宿題が進まないようになっているので毎日がテスト週間のような緊張感を持って勉強に取り組めるのでいい刺激になる さらにルート道理に進めて行くと途中で段階突破テストという大学の過去問を解いて習熟度を図るものもあるので短期目標も立てやすく勉強もしやすい
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / その他
アクセス・周りの環境
深谷駅から約2分ほどの所にあるので駅近で通いやすい!! コンビニや飲食店もあるので勉強で疲れた時や気分転換したい時に行けていい!!
回答日:2024年9月15日
武田塾 深谷校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
あくまでも市販の参考書を基本に独学していくだけなので、 意思が強ければわざわざこの塾に入る必要はないと思います。 予備校等では、専用のテキストがあり独自の内容があり それが受験のポイントともなり授業料等の料金に含まれているので テキスト購入による追加の費用も発生しないのでそちらの方が良い。 自宅で予習・副習が出来ないのであれば 学習スタイルを学ぶ上では勉強になると思います。
この塾に決めた理由
ただ授業を聞くだけでなく宿題形式の独学スタイルだったので 個人個人の状況に合わせカリキュラムを進めて しっかりと覚える事が出来ると思ったため。
志望していた学校
高崎商科大学 / 拓殖大学 / 城西大学
講師陣の特徴
独学スタイルなので、基本講師はいません。 塾長と副塾長?、後は学生バイトが数人いる程度。 週に1回のマンツーマンのテストと質疑応答が1時間あり そこでは、担当となっている学生バイトが担当。 他の生徒の状況を見たが、学力はそこそこあるようですが 子供が子供に教えてる感が否めない。 保護者受けはしないが、生徒はやりやすいのかも。
カリキュラムについて
個人のレベルにあった市販の参考書を数冊自分で購入し それに沿って学習を進める。 例えば国語は語句の意味、英語は単語と熟語を週ごとに何ページまでと指定され 週ごとに確認テストを行い、80点以下だとやり直し、80点以上で次の課題に進むスタイル。 年明けからは志望校に合わせての過去問を徹底してやる。 所詮自学なので、自分で出来る人ならこの塾に通わなくてもという内容。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前立地で通学しやすいが 駐輪場等はなし
この教室の口コミは以上です。
※以下は武田塾全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年9月9日
武田塾 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
本気でやりたい人とか、塾が掲げてる通り逆転合格したい人にはおすすめだし、本来そういう学校だけでは足りないから、プラスアルファで行くというものが塾だと思ってるので(現役生に関して)そこをしっかり捉えてる感じがしてすごくいいです
この塾に決めた理由
授業がなくて自分のペースで進められるから。また、行きたい志望校が決まっていたからです。あと、YouTubeを観ていたからです。
志望していた学校
一橋大学 / 慶應義塾大学 / 明治大学 / 学習院大学 / 青山学院大学 / 日本大学
講師陣の特徴
大学生多めです。大学生だからこそ、最近の大学受験のこととかを理解してくれている部分があって心強いです。質問とかにも真摯に答えてくれます。個人的には、特にその先生の得意な教科だと学校の授業より分かりやすかったです。
カリキュラムについて
自分のペースと志望校に合わせてくれるのでいいです。基本的に個人カリキュラムなので全体を通してのことは分からないのですが、おそらく塾長(教室長)の先生が、志望校や入塾した時期、現在の能力などに合わせてカリキュラムを組んでくれる感じだと思います。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
川越駅に近くて安心です
回答日:2025年9月9日
武田塾 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
蓋をあければ志望校のほとんどに合格できてどの大学に進むべきか嬉しい悩みを持つ事になった。どこどこ大学に何人だとか塾の外壁に貼ったりせず、そこも好感がすごくもてる。保護者が望むのは塾の実績ではない。武田塾の先生になる大学生の人柄がとにかく良かった。もちろんお金が貰えるからとかもあるだろうけど兄姉のように面倒を見てくれた勉強だけでなく大学生活のアドバイスや大学生になる夢を持たせてくれたと思う。 携帯で何度も分からない所を授業以外の時間に対応してくれていた。周りに勧めているし看板を見る度に今も行かせて良かったと感謝している。
この塾に決めた理由
授業ではなく本人の意思で参考書を進めてやると言う所 別の授業のある塾に通っていたが、本人が代わりたいといい、幾つか回った。その中で武田塾で本人が頑張りたいと言ったので決めた。思っていた以上に塾代は高かったが、最終学歴にかかわる事なので親も本気を出した
志望していた学校
日本大学 / 神奈川大学 / 神奈川工科大学 / 湘南工科大学
講師陣の特徴
先生は全て現役大学生だった。年齢が近いのも良かった、兄弟のように面倒をみてくれて自宅で勉強していても分からない事にLINEで答えてくれた。塾の事はほとんど話さない子どもだったが部屋で塾の先生と通話している声を何度もきいた。真剣に分からない事をきいていた。合否判定後も進路に迷った子どもにアドバイスをくれた。
カリキュラムについて
子どものレベルに合わせた先生(大学生)がついてくれた。レベルが変わるとどんどんテキスト(市販のもの)を購入しなければならなかったが、勉強しているのなら仕方がないと思っていた。科目毎の日はもちろん、自習室も結構利用していた。聞くと常に何人か大学生がいるから自分の担当じゃなくても教えてくれると言っていた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
塾の周りはオフィス街だったので誘惑などなく静かで良かった
回答日:2025年9月8日
武田塾 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
初めはとても高い塾だと感じたし、塾側からも高額ですよと言われていた。本人が浪人を決めて覚悟を感じたので、本人の望み通り希望の塾に通わせることにした。結果、成果はすぐにあらわれ、成績を最後までキープすることができた。個人指導でメンタル面でもよく支えてもらった。家族より素直に話せることもあるとおもうので、とても良かった。
この塾に決めた理由
本人が自分でネットなどで調べて、自分に合った勉強法ができるところを総合的に判断して決めてきた。不合格が決定したときから、いろいろ情報を集めていたようだ。
志望していた学校
広島大学 / 山形大学 / 東北医科薬科大学
講師陣の特徴
大学生が教科ごとに担当してくれた。進捗状況を見て早めたり、また繰り返ししたりなど、本人のやる気をだしてくれるようか関わりをしてくれたと思う。模試の成績が良いときは調子に乗らないように気をひきしめ、よくない時はどのようにしたらよいか一緒に考えてくれた。
カリキュラムについて
基本的に市販の問題集を使い、1冊ずつ完璧にしていく方法だった。問題集は60冊使ったとおもう。なので、カリキュラムとしては、完全にひとりひとりのオーダーメイドである。教科ごとにレベルに合った問題集を用意してクリアしていくのでたくさん買わなければならなかった。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅前でアクセスがよかった
回答日:2025年9月6日
武田塾 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
2
私には合わなかったですし、今は似たようなアプリがたくさん出てきてます。わざわざお金を払って入塾を検討されている方がいたら、私はおすすめしません。 いま、政治の話題でこの塾の創業者の名前が出てくることがありますが、まあ、そういう情報も参考にしつつ、といったところでしょうか。
この塾に決めた理由
授業をしない塾というのが新鮮で、自分に合っていると思ったのと、母親からの強い勧めがありました。当時広告が凄く放映されていて、新しさはあったと思います。
志望していた学校
法政大学
講師陣の特徴
講師は全員、アルバイトで地方の国公立大学に通う現役大学生の先生でした。 いま自分が大学生になって思うのは、遊ぶ金のために家庭教師をやってる学生がまわりに多く、知識があるかどうかよりも、自分の出身校や大学が重視されている感じがします。
カリキュラムについて
武田塾のマニュアル通りに進んでいきます。確認テストで点数をとれなければ、参考書をもう一回やる、それだけです。 特に何かを集中的に学習する、ということはありません。 勉強ができているかどうかを確認するための場で、それを売りにした塾でしたので、まあ当然というか、ギャップはあまり感じなかったと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前の一等地
通塾中
回答日:2025年9月6日
武田塾 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
合う合わないがけっこうあるとは思うけれど、個人それぞれに合わせる指導のスタイルだから割と多くの学生に合う内容ではあるとは思う 自分は行って成績が上がったから行って良かったと思う 立地が、まじでいい 自習室の環境はいい
この塾に決めた理由
週6での部活しながらでも通える 学校と家の途中の駅の近くにあって通いやすい 最初に面談した先生が良かった 個別指導の塾だった
志望していた学校
九州大学
講師陣の特徴
社員の人とバイトの講師 常に誰かしら質問できる先生がいて、いつでも相談できる体制が整っている バイトの講師の人も生徒1人に講師1人で質問とかしやすい 九州大学とか難関大の人が多くて信頼できる どの先生も優しい
カリキュラムについて
個人に合わせてカリキュラムが組まれていて宿題を1週間単位で出されてその範囲で個別指導の前にテストが課される そのあとに個別指導をする 自習管理もしてくれる 講座を取っている科目しか指導はないけど、質問は何でもできる
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅近 広告トラックうるさい
通塾中
回答日:2025年9月3日
武田塾 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
進学校に通っていない生徒で、部活で忙しい人にとっては、非常に効率的に勉強ができる塾であり、高く評価しています。また、集団授業が苦手な人にとっても、自分で参考書・問題集を黙々と進めることができ、非常に有効だと思います。集団授業だと授業を受けただけで勉強をした気になることが多いですが、この塾だと自らが宿題を行い、参考書・問題集を進めていかないと一発で確認テストで判明しますので、ある意味強制的に勉強を進めないといけない環境です。そのため、勉強をした気になって終り、ということが集団授業に比べ非常に少ないことも評価できる点です。
この塾に決めた理由
無料面談を受けて、理に適った方法でカリキュラムが組まれていることと、非進学校からの大学合格者を出しているから。
志望していた学校
東京外国語大学
講師陣の特徴
ほとんどが大学生のアルバイトです。ただ、室長や教務の方は、正社員だと思われます。また講師の方々は十分な研修が行われているようです。基本的に講師は大学生であり、塾の卒業生も多いため、高校生とは年齢も近く、非常にフレンドリーな印象を受けます。また、塾の卒業生なら自らが塾の方針・カリキュラムを実践してきた成功者でもあるので、そのエッセンスを注入しているという印象です。
カリキュラムについて
カリキュラムの特徴は、設定された志望校に向けて、残された時間を鑑みて、逆算的に行うべきことが導き出されることです。基本は決められた参考書を段階を追って進めていくカリキュラムですが、1つ1つの参考書についての確認のテストをクリアできなければ次の段階にいけないようになっています。
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅のすぐ近くであり、自宅からの近い。自転車で通う場合、駐輪所が近くにあります。
回答日:2025年8月9日
武田塾 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
先生は高学歴揃いだったが、それも相まって私のような頭が悪い人の気持ちがわからないので勉強のやり方を聞いてもそれがハイレベルで自分に合わない勉強法だったのだと思う。自分1人でも勉強のやり方が身についている人は武田塾に入ることをお勧めしたい。
この塾に決めた理由
親が紹介をしてくれて自分でもそれがいいと思ったから。わかってTVを見て興味を湧いたから。受かってる大学が名門大学だったため。
志望していた学校
北海学園大学
講師陣の特徴
北大生が教えてくれたがレベルが高くて少しわからなかった。勉強の内容はたくさん聞いて答えてくれたが、勉強方法はあまり教えてくれなかった。覚えるのが私は苦手だったので勉強方法について教えて欲しかった。一回聞いてみたこともあるが、覚えるしか無いと貫き通されてやっぱり地頭がちがうのだなと思ってしまった。
カリキュラムについて
共通テストの勉強をしたら過去問を中心に解いていたが解いてる時間が長くて先生と話している時間が短かったように感じる。私はわからない問題が多々あるので問題を解く時間よりも教えてもらう時間をもっと増やして欲しかった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
周りも真面目だった。とても勉強しやすい環境で自習メインの塾だった。私は自習が苦手だったので周りが羨ましかった。
回答日:2025年8月8日
武田塾 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
この塾に通っている期間行きたくないと思ったことは一度もありません いつも丁寧に優しく指導してくださった ここの塾でなければ合格出来ていなかったと思うし貰った言葉は今でも鮮明に覚えている 今でも感謝している
この塾に決めた理由
先輩が通っていた 教室の雰囲気が良さそうだった ここなら自分が頑張って通えそうだな という風に感じたからです
志望していた学校
関西大学 / 近畿大学
講師陣の特徴
大学生の講師の方が多く 勉強名はもちろん 精神面でもたくさんサポートをしていただいた わからない問題に対しては徹底的に一緒に考えて 丁寧に指導してくださった あとお洒落な先生が多く大学生になったらこうなりたいなと思いそれがモチベーションにも繋がった
カリキュラムについて
参考書を使った自主学習がメインとなっている 生徒一人一人に合わせたカリキュラムを作ってくれるので安心 他にも武田塾オリジナルのテキストもあり それらは基礎のことから書かれているので分かりやすかった 他の塾と比べるとテキストはやや多いかなと言う感じ
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近くて、周りも明るかったので安心して通えた 騒音問題等もなかった