武田塾 枚方校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

武田塾 枚方校の総合評価

4.5

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 100%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

50%

4

50%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

0%

週3日

0%

週4日

0%

週5日以上

100%

その他

0%

1~10 件目/全 21 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年3月27日

武田塾 枚方校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 枚方校
  • 通塾期間: 2024年4月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

自分のような長時間勉強をするのが苦手な人にはかなりおすすめできると思います。勉強のやり方から徹底的に指導してくださるので、確実に勉強時間は増えらと思います。しかし、自分で参考書を読んで、理解して進めるのが苦手な人にはおすすめできないと思います。

この塾に決めた理由

インターネットにて、存在を知り、受験相談に行くことを決めました。受験相談にて厳しく指導していただいたことで、この塾なら信用できると思い、入塾を決めました。

志望していた学校

筑波大学 / 明治大学 / 芝浦工業大学

講師陣の特徴

社員の方が数名常駐していますが、実際に指導してくださるのはアルバイトの大学生の講師でした。関関同立や、阪大京大の方達が多く、信用できる方達でした。どのような質問でも丁寧に答えていただけたので、優秀な人たちばかりだったと思います。人柄もよく、話しやすかったので、的確な指導をしてもらえました。

カリキュラムについて

参考書のルートが決まっており、基本的にはそれに沿って進めていくものになっています。かなり基礎的なレベルから始めてもらえるので、苦手な分野があっても大丈夫だと思います。直前期などは過去問を解くペースなども細かく指定してくださるので、勉強する上では迷うことは少なかったです。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅が近くてアクセスしやすかったです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月1日

武田塾 枚方校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 枚方校
  • 通塾期間: 2024年7月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

全ての人に合う塾とは言えない。自分からできない人はお金の無駄になるのでおすすめできない。自習室の利用など自分のやる気で結果が決まるので合う人には合う塾だと思ったから一度体験できて合うと思うなら入塾したら良いと思う。

この塾に決めた理由

集団授業が嫌で個別塾を探していた。 友達も在籍していたので興味が湧いた。体験に行った際内訳を詳しく教えてくれたので決めてとなった。

志望していた学校

龍谷大学

講師陣の特徴

バイトでも高学歴の講師が多く説明がわかりやすい。 社員さんになるともっとわかりやすくなるので良い。 いろんな人がいるので自分に合う人に質問しにいける実際男女関係なく生徒と交流している場面を見ているので講師については良いと感じた。

カリキュラムについて

自分の進路に合わせてカリキュラムが組まれるので身の丈に合っている。 授業のたびにこのままじゃ危ないとか良い調子できているなど教えてくれるので安心して勉強を進めることができる。 心配なことも講師と真剣に話し合って決めれるので安心できる。 とにかく自分のペースでできる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅近でコンビニも近くにあり良い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月28日

武田塾 枚方校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 枚方校
  • 通塾期間: 2024年5月~ 2025年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

自習が得意な人は伸びる可能性が高いので塾選びに迷ったら面談だけでも行ってみる価値はあると思います。逆転合格を目指すのにとってもいい塾なのでみんなに入って欲しいと思える塾でした。TOEICの勉強でもまた利用しようかと思います。

この塾に決めた理由

初めは武田塾についてはまったく何も知らなかったけど面談に行くとこの塾なら頑張れそうだと思い選びました。

志望していた学校

関西大学 / 龍谷大学

講師陣の特徴

熱く指導してくれる先生が多くて頑張れた。英語の偏差値が入塾当日40台だったのが自分にピッタリの講師を見つけてからはすごく伸びて退塾直前の模試では偏差値60にまで伸びていてとても良い講師だったと感じました。

カリキュラムについて

毎日違うカリキュラムが出されているので一日一日目標に目指して努力することが出来た。少しの努力が大きな結果に繋がるので毎日宿題が出るのはモチベーションにも繋がり、何をしないといけないかも明確なので楽でもありました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅チカだけど騒音がなくて集中出来る

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月27日

武田塾 枚方校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 枚方校
  • 通塾期間: 2023年12月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

入塾するまで勉強習慣があまりなかったのですが、入ってからは宿題を管理してくれて、勉強習慣が確実についた。また、分からなかった所はすぐに質問できる環境が整っており、効率的に学習することができたのですごく良かったと思います。

この塾に決めた理由

私は授業を聞くのがあまり好きではなくて、また自分は理解するスピードが遅かったので自分のペースで勉強を進められたのですごく良かった。

志望していた学校

京都工芸繊維大学 / 立命館大学

講師陣の特徴

基本的に、大学生や大学院生で質問をしたら詰まることなくスムーズに答えてくれたり、勉強法についてもしっかり教えてくれるのですごく良かった。また、勉強のこと以外の質問も答えてくれるので精神的に追い込まれることはなかった。

カリキュラムについて

入塾時の模試の成績などをもとにどのルートから始まるのかを決めて、それをひたする進めて、途中で段階突破テストというテストがあり、これを8割とるか、7割を2回とることによって次のレベルの参考書に移れます。また、もし予定などが入って宿題ができなくなったらLINEで宿題を減らしてくれて、質を担保して勉強できる。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅が近くにあり、飲食店やドラッグストアなども近くにある

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は武田塾全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年7月21日

武田塾 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年6月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

授業をせず、志望大学と生徒のレベルに合わせて市販の問題集を宿題とするやり方はウチの子供には合っていたと思います。逆に他の予備校のように授業を受ける事に慣れて、自ら学びに行く事を苦にすり子供にとっては合わないかもしれません。

この塾に決めた理由

授業をしない予備校ということで、自ら学びに行くことが苦にならない点が、他の予備校と違って子供に合っていると思ったから。

志望していた学校

早稲田大学 / 立教大学 / 専修大学

講師陣の特徴

わりとベテランの方たちが揃っていたようです。生徒からの質問にも丁寧に答えていて、時々授業のようになる事もあったようで、教師か塾講師の経験のある方が多かったのかなと思っています。女性の講師は少なかったと聞いております。

カリキュラムについて

志望大学と生徒のレベルに合わせて市販の問題集を宿題とするやり方は、成果が出るかどうかは生徒を選ぶと思いますが、ウチの子供には合っていたと思います。自ら学びに行く事が苦になる子供にとっては向いていないかもしれません。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

自転車で通うことが出来て便利

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月16日

武田塾 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年2月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

無事に大学に行くことはできたので良かったのですが、でも志望校には行けなかったのでもう少し志望校の選択を一緒に考えていただきたかったです。 子どもの意見を尊重しすぎなような気がしました。 同じ塾でも講師の当たり外れはあるのかなとも感じました。

この塾に決めた理由

最寄りの駅から近くにあって、学校帰りに行くのに便利な場所でした。 また友達や近所の人の評判も悪くはなかったです。 あと個別指導の塾を子どもが希望してました。

志望していた学校

学習院大学 / 國學院大學 / 駒澤大学 / 立正大学

講師陣の特徴

集団授業タイプの塾ではなかったので授業の進め方などはありませんでしたが、 入塾した当初は若いあまり経験のない講師だったので、講師に質問してもわかりやすい説明がなかったみたいでした。 その後、ベテラン講師に変わってからは勉強もやるようになっていきました。

カリキュラムについて

集団授業タイプの塾ではなく個別指導タイプの塾だったのでカリキュラムはなかったのですが、テキストや問題集は凄くたくさんこなしてました。問題集は講師が志望校のレベルに合わせて指定してきて準備、購入していました。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅から近かったので週末はあんまり治安は良くはありませんでした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月3日

武田塾 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2023年2月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

志望校に合格できなかったので、子どもには合っていなかったのかなと感じています。 もっと自分で進んで学習出来る子どもなら、また積極的に理解できるまで質問して納得できるような子どもなら良かったたのかなと思っています。

この塾に決めた理由

立地条件が良くて、駅前なので学校帰りに行けるということで決めました。 また集団授業ではなく個別指導ということも決めた一つの要因です。

志望していた学校

学習院大学 / 國學院大學 / 駒澤大学 / 立正大学

講師陣の特徴

入塾した時の講師は若い講師だったためか、子どもとの相性がよくなく、個別指導なのに質問がしにくくて嫌だと言ってました。 そのことを塾に相談してベテランの講師に変えてもらい、その講師とはうまくいっていたみたいで、質問とかもしやすいと言ってました。

カリキュラムについて

個別指導なので塾専用のカリキュラムがあるわけではないので、その子に合った指定された参考書や問題集を準備して行なっていました。 塾の後半は志望大学に合った問題集や過去問を用意して解いて、わからないところは質問していました。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅前で便利なところにありました。しかし週末は繁華街だったため、騒がしい時もありました。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年7月1日

武田塾 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

授業がなく自習メインの塾なので元々勉強習慣がしっかりと身についていて毎日できる人にとっては教えてもらう機会が少ない分ありがたみを感じにくいと思われる。勉強習慣が身についていない人ならばどうすれば身につけくかを教師と一緒に考えられ1日ごとに区切られで宿題がだされるので勉強習慣を身につけるのに最適

この塾に決めた理由

徹底的な勉強時間管理と生活習慣管理。 1日ごとに宿題を決め、出来なかった場合原因を追及し、解決案も考えることで生活の中にいかにして勉強を組み込むかを考えることができる。 個別指導で進度に合わせてカリキュラムを立てられるのも利点。

志望していた学校

東京工業大学

講師陣の特徴

大学生が8割から9割で成り立っている 全員合わせておそらく20〜30人 個々の生徒のことをよく考えてくれ、どうすればより勉強できるかを一緒に試行錯誤してくれる 男女比は2対8程度 教室長は男性

カリキュラムについて

集団での指導ではなく個別指導なので進みは生徒によってバラバラ、この時期までにこれは終わらせたいなどの大まかはペースは決まっているものの、どう進めていくかは生徒の意向で変えることができる。細かなところは変更可能

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅に近く行きやすい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年6月24日

武田塾 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

自分では出来ない事を完璧に管理してくれるしスケジュール管理が苦手な人もしっかり勉強できるし環境が整えられている上に自習室もあるし環境には文句なし。講師も自分も歳が近くて馴染みがあるし比較的新しい受験対策の知識が得られるのですごい。だが少し費用が高いかもしれないので星4

この塾に決めた理由

授業をしないという点に興味を持ったのと、甘えを許さない徹底管理が魅力的だったから。家や学校から近く、交通の便が良かったから。

志望していた学校

近畿大学 / 近畿大学 / 摂南大学

講師陣の特徴

教師は武田塾に通って関関同立等のレベルの大学に合格した方がやっている。受験を切り抜けて間もない人たちが教えてくれるので受験の知識もつくし、対策も考えやすい。これ覚えてると役立つ的な小ネタも教えてくれる

カリキュラムについて

何日までにこの参考書を終わらせるなどペースが完璧に決まっていて、少しペースが乱れたら戻せるように徹底的にサポートしてくれる。出来てるところはできていると褒めてくれるのでモチベーションもできるし普通の会話などで導入して緊張感を下げてくれる

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

少しだけ治安が悪そうではある

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年6月24日

武田塾 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

システムが合うか合わないかが1番重要だと思うからです。そこそこクセがあるカリキュラムなので、それをよく思うかどうかによる個人差が感じられるので、この評価にしました。ただ、おすすめは友達にたくさんしたいと思っています。

この塾に決めた理由

家から近く、日曜日も自習室を利用できるから。塾のシステムが自分の受験の向き合い方とシンパシーを感じたから。無料で受験相談をできるから。

志望していた学校

法政大学

講師陣の特徴

様々な教科を教えることができる講師さんがたくさんいらっしゃるので、色んな教科を取っていても同じ先生が対応してくれてとてもやりやすいです。質問もすぐ答えてくれるので、この上なく便利だと感じます。不満等は特にありません。

カリキュラムについて

学力レベルやペースは全て生徒一人一人と面談をした上で決められるので、そこに対して不満が起こることはありません。使う参考書の使い方もしっかり丁寧に説明を受けられるのでとてもありがたいです。ペースについても、全て講師と相談して決めます。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅から近いので、とても快適です。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください