武田塾 横浜校の口コミ・評判
回答日:2024年12月23日
武田塾 横浜校 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年04月から週2日通塾】(101611)
総合評価
2
- 通塾期間: 2020年4月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 早稲田大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
サポート体制があまり、充実しておらず、人も多かったため、不便なことも多かった。どの先生も忙しく、質問に答える時間がないほどであった。自分で調べ、授業に臨むしか方法があまりなかった。もう少し先生方との会話の時間が欲しかったと強く思った。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分は塾に合っていないと感じた。競争相手が見える場所での勉強は落ち着くことができず、逆に気がちってしまう。周りが勉強していることに感化され、それが刺激になり、集中できればいいが、それは自分にはできなかった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
武田塾 横浜校
通塾期間:
2020年4月〜2021年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(東進)
卒塾時の成績/偏差値:
40
(東進)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 合宿 教材 映像
この塾に決めた理由
家から近く、評判も良かったから。自転車で通っていた。学校で一緒だった周りも多く入会していた。みんなで高め合えるかと思って入会した。値段は高かったが、そんなものかと思い、そのまま入会した。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
学生の先生はあまり協力的でなく、金目当てだと思った。数学の先生はあまり当てられることなく、ただ宿題としてやってきたことの答え合わせがメインだった。とても宿題も多く、厳しかった。国語の先生はとても当ててきた。かなり、突っ込まれてきかれ、予習がとても重要だった。理科、社会はともに暗記科目であるため、あてられることがおおく、覚えてくることが大変だった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
基本的には職員室のようなところで質問があればするながれてあった。しかし、質問する人も多くいたため、あまり回数はできなかった。待っている時間が長いため、授業後に聞くほうがよかった。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
当てられることも多く、参加型の授業だった。授業では基本的にあてられることが多い参加型の授業だった。前に入ればいればいるほどあてられる回数が少ないが、逆に後ろにいるとよく当てられていた。先生が教えるだけの講義型ではなく、生徒参加型であった。毎日緊張して授業に臨めてよかったとあらためて感じる、
テキスト・教材について
薄く、内容が凝縮されていた
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
まあまあしっかり組まれていた。一番最初にシラバスのようなものが配られた。しかし、みんなのペースに合わせ、すすんでいたため、若干ずれる事はあった。生徒に合わせてシラバスを変更していた。進むスピードはとても早く、毎日課題をこなすことが大変だった。
定期テストについて
定期的にやっていた
宿題について
課題の量はとても多い。期限は1週間の猶予があり、1週間後に答え合わせを授業で行う。ほぼ授業でやったことを家で復習することがメインであった
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
主に宿題をしっかりやっているか、成績がどれくらいであるか、何が今の現状足りないのかなどが伝えられた。通話時間はあまり長くなく、五分くらいですぐ終わった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特になく。勉強するしかないよね。というような言葉しかかけられなかった。学生の先生もあまり集中して指導してくれる感じではなく、気が頻繁にちって、あまり真剣に話を聞いてくれなかった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
人が多く、自習室もうるさい
アクセス・周りの環境
駅からは近く通いやすかった