1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 国分寺市
  4. 国分寺駅
  5. 武田塾 国分寺校
  6. 武田塾 国分寺校の口コミ・評判一覧
  7. 武田塾 国分寺校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年04月から週5日以上通塾】(11)

武田塾 国分寺校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(405)

武田塾の口コミ一覧に戻る

回答日:2023年04月07日

武田塾 国分寺校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年04月から週5日以上通塾】(11)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2022年4月〜2023年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 東京工業大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

システム化された家庭教師という感じで、やや受講料は高いが、十分な効果はあったと思う。先生が大学生で大学の生活の話もしてもらって、モチベーションが高まったのではないかと思う。頼りになるお兄さん、お姉さんに囲まれて安心して受験生を送れたと思う。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

本人は受験で何をやったらいいのかがはっきり決められないところがあったので、そこを細かく見てもらったのはありがたかった。 夢講師の授業を聞くだけではわかったつもりになりがちだったので、きちんと自分で理解できてるかを毎週見てもらうのは良いと思う。

保護者プロフィール

回答者: 母親(50代・主婦(主夫))
お住まい: 東京都
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 901~1000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 武田塾 国分寺校
通塾期間: 2022年4月〜2023年2月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (河合塾模試)
卒塾時の成績/偏差値: 65 (駿台模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 100,001円以上
塾にかかった年間費用: 120万

この塾に決めた理由

自分で市販の問題集を完成させていくというやり方に共感した。

講師・授業の質

講師陣の特徴

直接教えていただくなら大学生のアルバイトですが、その上に社員の方がいて二重で見ている感じでした。 最初は大学生のアルバイトは大丈夫かなと思ったのですが、皆さん優秀でしたのと、年齢が近いせいか、色々なことが気軽に相談できたようで、結果的に良かったと思います。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

先生と生徒の距離が近いので、一人で溜め込まずマメに色々質問していたと思う。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

志望校に合格するためにはどのような学力が必要かを見極め、それに必要な勉強量や参考書がはっきり分かっていました。それを毎週の宿題としてやっていく感じでした。それを毎週テストのようにアウトプットしていき、目標点に届かない場合がもう1週やり直しというシステムでしたので、途中で取りこぼすことはなかったようです。

テキスト・教材について

市販で売ってる教材を使っていました。大手の塾のようにその講師が書いた高いテキストを無理やり買う必要もなく、少し大きな本屋に行けば必ず売っているような教材でしたので、メルカリなどで手に入れることもでき、節約もできていいなと思いました。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

志望校に合格するためにはどのようなスケジュールでやっていけばいいのかがはっきり決まっていて、そのためにどの参考書を使って学習していくかが決まっていました。やることがはっきり決まっていたので、勉強はしやすかったようです。

定期テストについて

1週間で勉強したことのテストを毎週やるので、毎週が定期テストのようなものでした。大きなテストは武田模試が年3回参加ありました。後は自分に合った大きな模試を受けました。どの模試を受けるかは相談に乗ってもらいました。

宿題について

はっきりとした分量は状況によって変わるのでわからないのですが、毎日4〜5時間は勉強する程度だったのではないでしょうか。科目ごとに何ページから何ページまでときっちり決まっていたので勉強はやりやすいと思います。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

模試の連絡、 急に休まなくてはならなくなった時の対応、個人面談の時の日程調整など。子供と先生が密に連絡を取っているようだったので、こちらから特別に連絡をする必要はなかった。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

学習の進み具合と志望校との乖離具合。 志望校の決め方と受験校のバランス具合。どんなところに力を入れて勉強すればよいかを教えてもらった。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

この塾では基礎からコツコツやって行ってわかりにくいところをもう1回やるスタイルでしたので、特に不振になることはなかったです。元々が英語が好きではなかったので、そこを粘り強く特別に見ていただいたのは本当に助かりました、

アクセス・周りの環境

駅に近く駅前は人通りが多く明るい。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

無料 料金・コースを
知りたい

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください