1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 枚方市
  4. 樟葉駅
  5. 武田塾 くずは校
  6. 武田塾 くずは校の口コミ・評判一覧
  7. 武田塾 くずは校 生徒(本人)の口コミ・評判【2024年05月から週5日以上通塾】(117429)

武田塾 くずは校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(540)

武田塾の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年02月27日

武田塾 くずは校 生徒(本人)の口コミ・評判【2024年05月から週5日以上通塾】(117429)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2024年5月〜2025年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 関西大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

塾のスタイルや講師の面ではすごく満足しているし、自習室も集中しやすい環境で使いやすくて自分はほとんど毎日そこへ行って勉強していた。分からないことは一瞬で解決できるから安心できた。自転車で通っている自分にとっては少しアクセスが不便に感じた。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

計画を立てて勉強するのが苦手な自分にとって、ルートがあって一日ごとの勉強内容を明確に出してくれるのはすごくありがたくて、自分に合っているなと感じた。自学自習が苦手な人にとってはあまりおすすめできないと思う。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 武田塾 くずは校
通塾期間: 2024年5月〜2025年2月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (第1回共通テスト模試)
卒塾時の成績/偏差値: 55 (全統プレ共通テスト)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

わからない。

この塾に決めた理由

宿題と確認テストを繰り返しやっていくスタイルに興味を持ったから。参考書のルート通りに進めていくから、計画立てて勉強するのが苦手な自分にとっては合っているなと思ったから。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

ほとんど大学生で、どの先生も親しみやすかった。自分も最初は緊張してたけどすぐに慣れて、分からないことがあればすぐに質問できた。教え方も分かりやすくてあまり困ることはなかった。受験前にはたまに雑談してメンタルを保ったりしてた。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

担当の先生がすぐに解決策を出してくれる。対応が難しい質問であれば他の先生や塾長とも話し合ったりして、できる限り早く対応しようとしてくれる。

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

個別指導で、柔らかい雰囲気だった。まず1週間分の宿題の理解度を確かめる確認テストをして、採点と振り返りを先生とする。その後に1週間での宿題の達成率やできたことなどを話して、次回の宿題と目標を決めるといった流れ。

テキスト・教材について

時代と流れで覚える日本史B用語 日本史の一問一答 ターゲット1900、速読英熟語、ネクステ 大岩の英文法、動画で覚える英文法 英文法ポラリス、入門英文問題精講 the rules、長文ポラリス 現代文キーワード読解、語彙1700 田村の現代文、船口の現代文、アクセス レベル別問題集、現代文読解力開発講座 ゴロゴ古文単語、ステップアップノート 富井の古文読解、岡本梨奈の古文ポラリス

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

ほとんど参考書・単語帳を使った勉強だった。目指す大学に合わせた教科別の参考書のルートがあるから、それ通りに進めていくスタイルだった。単語系は最初の頃から繰り返し取り組んで、だんだん長文などの難しい参考書に入る感じだった。

宿題について

先生と相談して科目ごとの宿題の量を決めれるから、量は問題ないと思う。レベルも先生と相談して調整できるから問題ないと思う。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

欠席振替の連絡、個人面談の案内、合否の確認の連絡、受験校の相談、教材の詳細の連絡、お金の振込に関する連絡

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

ケアはとてもしてくれる。なぜ成績が伸びないのかの原因を時間をかけて一緒に探してくれたり、前向きな言葉をかけてくれる。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

参考書や赤本がそろっていて設備は万全だった。自習室の席によっては隣の部屋からの声が聞こえてくることがあった。衛生面と広さは問題なかった。

アクセス・周りの環境

自分の家からは数分で着くので通いやすかった。ただ自転車置き場がなかったから近くの駐輪場を使うしかなくて不便だった。

家庭でのサポート

あり

買うべき参考書を教えてくれる。この日はこの参考書をこれくらいの量やるというのを一緒になって決めてくれるから、その通りに勉強をすればよくなる。

併塾について

なし

無料 料金・コースを
知りたい

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください