武田塾 千歳校の口コミ・評判
回答日:2025年03月04日
武田塾 千歳校 生徒(本人)の口コミ・評判【2023年04月から週4日通塾】(117514)
総合評価
5
- 通塾期間: 2023年4月〜2025年2月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 北海学園大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
モチベーションの上下が激しく、何度も受験をやめそうになったが、校舎長や講師たちのおかげで受験を乗り切ることが出来た。 自分はアルバイトをしていたが、こちらの都合に合わせることも出来るため、ストレスを溜めずに勉強に取り組めた。 学校の授業などが苦手な人には特におすすめしたい。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
元々授業が苦手な面があったので、授業ではなく一対一で指導してくれる方がやりやすかった。 自分のレベルやわからないところに合わせて宿題を組んでくれるため、1歩ずつ進んで行けと実感出来た。 家で勉強出来ない時などは、自習室がほぼ毎日空いているため、勉強が出来ない日を作らずに過ごせた。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
武田塾 千歳校
通塾期間:
2023年4月〜2025年2月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
30
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(武田塾模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料およそ100万円 その他に発生した料金はなし。 季節講習などがないので、年間料金はわかりやすい。
この塾に決めた理由
自分の実力にあったカリキュラムを組み、一つ一つ丁寧に身につけることが出来るから。 わからない所をすぐに質問出来るから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
現役の大学生が指導をしてくれている。入試でどこが狙われるかなどを解っているため、とてもわかりやすい。 参考書の進め方を1から丁寧に教えてくれて、特に注意して欲しいところなどはその場で教えてくれる。 講師と生徒の距離が近いため、わからないところがあればすぐに質問が出来る。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
教科によらず、わからないところがあったら対面でもLINEでも質問が出来て、すぐに解答解説が返ってきた。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
事前に用意された宿題をこなし、その内容を見てどこが弱いのかを確認する。 その後確認した内容を復習し、次週の宿題を出す。これを繰り返す。 具体的にわからない部分を発見し、その解決策と習得法まで丁寧に教えてくれるため、復習がしやすい。 講師の方が優しいのであまり気を張らずに取り組める。
テキスト・教材について
システム英単語、やさしい高校数学、キーワード読解、レベル別問題集、
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
志望校に合わせたカリキュラムが既にあり、自分のレベルに合わせてどこからスタートするかを決める。 難易度は自分が解ける範囲より少し難しい程度のものをこなし、実力が上がる度に少しずつ難しいものになっていく。
定期テストについて
参考書の内容が身について、次の参考書へ進めるかを確認する段階突破テストと、1週間の宿題の内容が身についているかを確認する確認テストがある。
宿題について
1週間のうち、4日間で内容を進め、2日間で復習をする。 志望校やその人の知識の定着度に合わせて宿題が組まれているため、一人一人の内容は異なる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
現在の学習状況、今後の展望(志望校の選択など)、モチベーションが低下した時には、塾と家庭との連携によるサポート
保護者との個人面談について
1年に1回
自分のモチベーションが本気で落ち込んだ時に、校舎長と保護者だけで一度話をし、塾をどのように継続するのかや、どのように学習意欲を高めていくのかなどの話をしてくれた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
簡単な参考書から仕上げていく。 モチベーションがどうしても上がらない時は勉強から完全に離れることにした。 模試の直しをする過程で、どの単元の知識やどのような考え方が身についてないのかを分析してくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
冷暖房がきいているため快適 騒音もあまり気にならない
アクセス・周りの環境
駅に近いため通塾がしやすい コンビニなどで買った食べ物を食べながら勉強出来る
家庭でのサポート
あり
日割りで宿題の管理をして貰っており、例えば月曜日は何個の教材のどの範囲まで、別の曜日は1週間の復習など、明確に指示が出されている。