1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 大阪市天王寺区
  4. 天王寺駅
  5. 武田塾 天王寺校
  6. 武田塾 天王寺校の口コミ・評判一覧
  7. 武田塾 天王寺校 保護者(その他)の口コミ・評判【2019年04月から週4日通塾】(118517)

武田塾 天王寺校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(540)

武田塾の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年03月06日

武田塾 天王寺校 保護者(その他)の口コミ・評判【2019年04月から週4日通塾】(118517)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2019年4月〜2021年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 奈良県立生駒高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

星5のみんなに絶対にお勧めしたい。中でも自主性を高める必要がある受験生にお勧めしたい。成績向上のためには苦手科目を克服することが必須である。自主性がなければ苦手科目に思い切って勉強時間を割きにくい傾向があると感じている。しかし、自主性があればスケジュールを自らたて時間管理を徹底するだろう。よって成績向上のためには自主性が必要であり、この塾が非常にマッチしている。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

自主性を高めたいのであれば上記の塾に入塾すべきである。特に受験生にとって苦手科目の克服はとても重要である。そんな時、自主性がなければ苦手科目は苦手と認識したままで勉強時間を多く割けない可能性があり、その場合成績が伸び悩んでしまう。しかし自主性があれば、勉強スケジュールを自身で建て、苦手科目克服に向け時間を多くとることに繋がり、結果成績が向上する。

保護者プロフィール

回答者: その他(20代・会社員)
お住まい: 滋賀県
配偶者の職業: パート
世帯年収: 901~1000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 武田塾 天王寺校
通塾期間: 2019年4月〜2021年3月
通塾頻度: 週4日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 45 (全国統一模試)
卒塾時の成績/偏差値: 55 (全国統一模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

テキスト費用と授業料、講習料で構成されていた。

この塾に決めた理由

自主性が高まると有名だったから。また兄弟が通っていたというつながりもあり入塾を決めた。この2点の理由で入塾を決めた。

講師・授業の質

講師陣の特徴

プロの講師でカリスマ性があった。勉強以外の不安をすべて投げかけても、吸収し解決に導いてくれる素晴らしい講師であった。そのため勉強だけに集中して取り組むことができ無駄な時間を一秒も過ごすことがなかった。また常に自習室にいてくれるので質問もしやすく、何の問題も感じなかった。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

基本的になんでも対応し解決に導いてくれると感じている。勉強に関しての不安はもちろん、勉強以外の不安に関しても寄り添っていただき、すべて吸収してくれている。先生と生徒という上下関係ではなく、対等で寄り添ってくれている印象。

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

一般的な個別指導の授業とさほど変わりない。和気あいあいとした雰囲気で挨拶から始まり、演習が始まると多少厳格さが加わり、メリハリを持ったよい塩梅の集中しやすい環境の授業が展開されていた。授業の形式に関しては何の問題も感じなかった。流れに関しては生徒が立てた勉強スケジュールに合わせて進行していっていた印象。

テキスト・教材について

一冊で全ての内容がまとまっているタイプ

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

自習でほとんどが構成されているが、主に授業ではオーソドックスな個別授業であった。ただ勉強スケジュールなどを生徒がしっかり管理しそれに合わせて授業の内容も進めていくシステムであった。なので授業内容のレベル感も非常にマッチしており、乖離は何一つ感じていない。授業も厳格すぎず、緩すぎず、よい塩梅を保てていた。

定期テストについて

習熟度や暗記物の確認で実施していた印象。

宿題について

課題については多すぎず少なすぎない量で課されていた。あくまでも生徒が立てた勉強スケジュールに寄り添った形で課題が課されるため、道をそれることなく授業外でも勉強を進めることができていた。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

授業中の態度や、生徒が立てた勉強スケジュールの共有、課題の進行状況などをコミュニケーションをとりながら伝えられている。いっぽうてきな報告ではなくコミュニケーションありきなのでわかりやすく助かっている。

保護者との個人面談について

月に1回

受験についてなど、より重要な連絡や少し想像しづらい事項に対しては額面ではなく対面で面談という形で連絡を受けている。特に受験が初めてという方にとってはこの面談というサポートはとても助かるのではないかと感じている。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

しっかり分析してあげることが大切。中には成績不振で焦ってしまう生徒がいるかもしれない。そんな時に一緒に焦るのではなく、すべての悩み課題を分析し受け止め、解決に導いてあげてほしい。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

設備騒音に関しては全く問題はなかった。衛生面も同様、机にアルコールが設置されていて安全だった。広さも申し分なしだった。

アクセス・周りの環境

駅から近く助かっていた。またコンビニもあり昼食などには困ることはなかった。

家庭でのサポート

あり

勉強スケジュールを一緒に立てる、もしくはスケジュールを共有している。そのため勉強に取り組む時間帯を把握することができ、テレビを消すなど勉強するのに邪魔な雑音等をなくすように協力することができている。

併塾について

なし

無料 料金・コースを
知りたい

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください