1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 堺市堺区
  4. 堺東駅
  5. 武田塾 堺東校
  6. 武田塾 堺東校の口コミ・評判一覧
  7. 武田塾 堺東校 生徒(本人)の口コミ・評判【2024年12月から週5日以上通塾】(122153)

武田塾 堺東校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.1

(670)

武田塾の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年04月06日

武田塾 堺東校 生徒(本人)の口コミ・評判【2024年12月から週5日以上通塾】(122153)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2024年12月〜2025年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 京都橘大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

個人的には部活も学校行事にも力を注いでいたので集団塾だとなかなか融通が通らず課題も手につかない状態だったと思う。ただただ周りから追いてけぼりになっていたと思う。 集団だと自分の志望校と周りの子の志望校を比較してしまい、なかなか勉強のパフォーマンスを上げることができない。 しかし、武田塾だとそんなことは起こらず、個別だからこその強み、特に授業をしないということの強みがあるので自主時間の確保であったり、プライベートととのメリハリもつけることができる最高の環境で勉強ができる。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾にあっている点は、自分がわがままなので他の集団塾だと優遇が全く効かず、勉強を一度辞めてしまうとついていけないのが目に見えていたので武田塾は自分にぴったりである。 合っていない点は、スマホを触る時、Wi-Fiがなかったのが自分とは合わなかったです。 Wi-Fiがないとデータでみるないといけないものが見れなくなってしまう。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 武田塾 堺東校
通塾期間: 2024年12月〜2025年3月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 40 (進研模試 記述)
卒塾時の成績/偏差値: 55 (進研模試 記述)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 参考書代 模試代 交通費 飲食代

この塾に決めた理由

個別指導で、自習時間の確保ができるから。 塾長の考え方や物の見方が自分にぴったりだったから。 自宅から電車で10分圏内なので通いやすい。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

大阪公立大学生がほとんど。近大医学部生もいてる。 勉強を教えてもらう環境は素晴らしい。 勉強以外のことも気にせず話すことができる。部活のことであったり将来のこと、人間関係のことなど色々と相談できる。 年が近いからこそのアドバイスを聞けるので、勉強のパフォーマンスにもつながってとても良い。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

常に大学生が常備しており、国公立生の大学生なので好きな科目を好きな時間に聴きに行くことができる。

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

1科目につき1時間大学生との面談があり、そこで1週間の学習状況の確認や課題を決める。 ただし、その1時間の中では次の1週間のことや先にある模試や学校のテストなどの予定の確認であったり、とにかく先のことを話すことがメインとされる。 わからない問題などは課題が出されている1週間以内に潰しておく必要がある。

テキスト・教材について

初めはみんな基礎の基礎からやる。 学校で貰ったもしくは買わされた参考書や教科書だけではなく、独自でまた新しいものを買わされる。 例えば英単語長と言ってもいろいろなものが存在するので大学生からの受験の経験や、塾長からのアドバイスから自分に見合った参考書を選ぶことができる。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

自分に見合ったカリキュラムを組んでもらえる。 例えば英語が全くわからない状態だとすると、1日英単語50個ずつ覚えましょうなど色々決めれる。参考書も自分の目指す大学であったり自分がしたい参考書を選ぶことができるので最高である。

定期テストについて

課題に沿ったテストなのでしていなかったら点数は取れない。

宿題について

宿題の量も大学生と話し合って決めることができる。 部活や家の用事などがあっても安心。 突然忙しくても、電話やLINEなので宿題の変更を伝えることができる。 しっかりと課されている課題をやらないと小テストでは点数を取ることが難しくなる。自分を苦しめるだけになってしまう。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

自然災害による交通機関の乱れや運転見合わせなどで塾を開くことができない場合などの対応が行われている。 また、塾内で行われている武田塾模試の日程であったり色々と送ってもらうことができる。

保護者との個人面談について

1年に1回

志望校に対する気持ちであったり、勉強に対する姿勢、成績で心配なことなど勉強に関することがほとんどである。 共通テストでつまずいて、志望校をおとすかどうかなどのはなしもおこなわれている。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績が上がらなかったら、何が原因なのかを根っこから大学生と話し合うことができる。 成績が上がらないことなどまずない。武田塾に入って間違いない。 成績は必ず上がる。それだけの自信があるのが武田塾である。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

自習室と大学生と話すブースの二つに分かれている。 飲食もできるスペースもあるので良き。

アクセス・周りの環境

堺東駅前で便利。 コンビニも徒歩1分圏内

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

武田塾 堺東校の口コミ一覧ページを見る

武田塾の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください