武田塾 市川校
回答日:2025年04月06日
授業をしない塾であったため、人...武田塾 市川校の保護者(母親)の口コミ
総合評価
3
- 通塾期間: 2022年12月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 獨協大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
授業をしない塾であったため、人によっては向き不向きがある。下の子には勧めないと思う。子供は文系だったため、英語、国語、世界史で暗記科目だったが、理系大学に受験する子にはおすすめできないと思う。 高いお金を払ったが、大学受験の塾としてはあまりだったのかもしれない。 ただ、英語に関しては本当に伸びた。 が、詰め込み型なので自分で出来たのでは?って少し思ってしまう。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
コツコツ自宅で学習をして、本当に覚えているかの確認を塾で行っていた。 進度管理などもしてもらえていたので大変よかったと思う。 ただ、基本的に家で自分で学習を出来るこが前提だったし、自分のこどもは出来ていたが、果たして塾に通う必要はあったのか、そこは謎である。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・アルバイト・契約社員)
お住まい:
千葉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
武田塾 市川校
通塾期間:
2022年12月〜2024年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(河合塾模試)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(河合塾模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 模試 冷暖房費
この塾に決めた理由
本人の希望。 詰め込み型だが、英語が非常に伸びると聞いていたため。 映像授業は無駄だと本人が思っていたので、 本人の希望とおりに入塾した。
講師・授業の質
講師陣の特徴
レベルの高い講師が多いが、基本的に大学生だった。 授業を行っているわけではないので、大学生でも問題なかった。 レベルの高い大学生に質問できて、また、大学生活についても聞けたので良かったと思う。 塾長のみ社員といった感じです。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
課題が出て、自宅学習をしたことを本当に理解できているか、確認テストを行なう。 確認テスト合格後、講師から問題を出されて本当に理解をできているかの確認があった。 そこに合格できないとやり直しになる。
テキスト・教材について
レベルごとにテキストが違っていて、 レベルをクリアするのごとに自分でテキストを買っていた。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
課題が出て、自宅学習をしたことを本当に理解できているか、確認テストを行なう。 確認テスト合格後、講師から問題を出されて本当に理解をできているかの確認があった。 そこに合格できないとやり直しになる。
定期テストについて
理解度テスト
宿題について
宿題というか、課題がでている。 出た課題について、次の通塾したときに 確認テスト、講師からの理解度テストをおこなっていた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
現在のレベル、勉強の進度連絡や、支払い関係の共有を行っており、面談日もすべてLINEでの連絡になっていた。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
主に現在のレベル、志望校、どのへんまで成績が伸びているかなど。本人の集中力、少しの疑問点でもあれば聞ける環境であった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が不振だった時のアドバイスは多分こどもにだけだったと思う。 あまり親にはその辺の共有がなかったと思う。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
広さ的には広く無いが、個別の部屋もあり、集中できそう。
アクセス・周りの環境
自転車でも通えて、雨の時はバスでも通える環境が良かった。