武田塾 渋谷校
回答日:2025年04月09日
1人では学習が思ったように進ま...武田塾 渋谷校の生徒(本人)の口コミ
総合評価
3
- 通塾期間: 2020年7月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 青山学院大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
1人では学習が思ったように進まない私にとって、授業は今思うと必要であったため普通という評価にした。ある程度学力を持っていて、自習をサボらずに行える人にとってはちょうどいい塾だと思う。また通っている学生としては浪人生が多い印象で、現役にはあまり向かない塾であるようにも思った。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
受験に対するイメージがアバウトで相談することもなかったが、入塾して受験の話を積極的にするようになったおかけで受験にはリラックスして挑めたと思う。しかし、授業がないため、自身で学習がある程度できるタイプでないと武田塾には合わないと思った。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
武田塾 渋谷校
通塾期間:
2020年7月〜2021年3月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(河合模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(河合模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
入会金、月謝、テキスト代
この塾に決めた理由
通いやすい場所にあったことや、受験がもう迫っていたため授業という形ではなく自習の手伝いをお願い出来る武田塾にした。
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生バイトが多いイメージで比較的近い年齢の講師が教えてくれていた。私の担当講師はMARCHレベルの大学生であったが、ほかも同じくらいのレベルであったように思う。分かりやすいというわけでもなかったため、講師に関しては期待外れだった。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個人授業。どちらかというと、自習の間に小テストを受けて採点と解説をしてもらう形。まず小テストを受けて、講師が採点を行い、その後解説と学習の進捗などを話して終了。受験が近くなると、小テストの代わりに過去問がメインとなる。
テキスト・教材について
システム英単語
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
高校三年生からの入塾であったからか、過去問の解説が主であった。特に授業はなく、購入したテキストの小テストを行い、講師が採点して間違えた問題の解説という形であった。テキストは受験科目に沿って購入する形で、私の場合は歴史と英単語のテストがメインであった。
定期テストについて
毎回小テストが行われる。内容は暗記系の小テスト。
宿題について
宿題は特に記憶にないが、過去問に関しては家でも解いてくるという形であったと記憶している。それ以外には特に課題はなく、各自で勉強を進めるといったかたちであった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾へ来たかどうか、親からの問い合わせにはLINEで回答されるという形であった。それ以外は特に連絡はきていなかったように思う。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
苦手分野をつぶせるように小テストを行ってくれた。また、テキストをどのように活用しているかを相談し、効果的な勉強方法についてアドバイスを貰った。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習室が静かで使いやすかった。面談のテーブルは少し狭い。特別綺麗というわけではないが使っていて不自由は特になかった。
アクセス・周りの環境
渋谷ではあるもののスクランブル交差点側では無いためそこまで治安が悪いと感じたことは無かった。駅までも比較的近く通いやすいと思う。