武田塾 川西能勢口校
回答日:2025年06月05日
弱点となるポイントをその都度に...武田塾 川西能勢口校の保護者(dada)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: dada
- 通塾期間: 2020年6月〜2022年2月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 京都市立芸術大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
弱点となるポイントをその都度に指摘してくれていたように思います。 どういう勉強をすれば良いかのアドバイスをもらえたことと思います。 自主的に勉強に取り組めるかたには合っている塾と思います。 通いやすさもあるので近い人にはよいと思いました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自主性を重視して、いたように思いました。それが本人の性格に合っていたように思いました。 通いやすさも合ったこともあったと思いますが、ストレスなしに学習ができたと思いました。 自主的に勉強する生徒には合っていると思いました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(60代・会社員)
お住まい:
兵庫県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
武田塾 川西能勢口校
通塾期間:
2020年6月〜2022年2月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(塾独自)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(塾独自)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、テキスト代 管理費
この塾に決めた理由
自宅や通っていた高校から近いところに塾があったから、無理なく通えそうで、あったから。 授業料も適度でありました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師はプロの教師でした、学生のアルバイトはあまりいなかったようです。 ベテランの教師が多いように思いました。 高校の教師と同じ程度の教え方であったと思いました。 連絡事項の対応もよかったと思いました。 生徒の習熟度に応じた進めかただったと思いました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
その都度対応
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本的には集団での学習でした。 クラスごとの授業のカリキュラムに沿って授業が進められてました。 同じような目的を持った生徒が集まっているために少し緊張感を持った授業だったと思いました。 生徒の習熟度に応じた進めかただったと思いました。
テキスト・教材について
塾独自
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
あらかじめ、勉強の習熟度をと目標とする志望大学の合格レベルの差を把握してその生徒に合ったカリキュラムを組んでもらいました。 生徒の習熟度に応じた進めかただったと思いました。 志望大学に合わせた授業内容だったと思いました。
定期テストについて
定期的に実施
宿題について
1週間の宿題は、量的には、さほど多くなかったと思いました。 無理難題な量や、質ではなかったと思いました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
塾のイベントの連絡、大学のオープンキャンバスの連絡 試験の結果の連絡 学習のアドバイス 授業料の連絡 今後の授業カリキュラムの連絡
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
弱点となるポイントをその都度に指摘してくれていたように思います。 どういう勉強をすれば良いかのアドバイスをもらえたことと思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
勉強できる環境がよかった。
アクセス・周りの環境
えきから近い
家庭でのサポート
あり
子供の体調管理、食事のサポート、塾や学校への送り迎え、 学校と塾のイベントの日程の調整 変更の対応