武田塾 国分寺校
回答日:2025年06月05日
個人的にはあっている人あってい...武田塾 国分寺校の生徒(TY)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: TY
- 通塾期間: 2024年6月〜2025年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 中央大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
個人的にはあっている人あっていない人が極端に分かれるものだと感じた。理由としてはまず個人による自習がメインとなる学習方法なので自分自身を自制出来ない人間にとっては学力を伸ばすことが出来ずにずるずるとさぼってしまい結果が出ないという結末になると思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分は自分自身を自制できるタイプだったので自習がメインという学習方法でも成績を伸ばすことが出来た。これが出来なければ学力を伸ばすことは出来ないので良かったと思う。またコミュニケーションも苦手ではなかったので自分から積極的に講師に質問をしに行くことも出来た。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
武田塾 国分寺校
通塾期間:
2024年6月〜2025年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
48
(河合塾全統記述模試)
卒塾時の成績/偏差値:
57
(河合塾全統記述模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 教科書代
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師は基本的に大学生のバイトであり正直なところ質については不安なところは多かった。が現役大学生ということで最新の受験にも詳しくて頼りになり他の塾には無い質の講師であると考えた。また塾長は教員免許を持っている人間であったため万が一大学生の講師の質が悪くても問題はなかったと思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からない問題についての解説を求めたりする。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
授業はまず始まる前に1週間の振り返りのテストを個別指導の1時間の前に解きその後丸つけを自分自身で行いその出来を見ることから始まり、1週間の振り返りを自己分析しその後分からないところを講師に聞いてまた問題を解いたりするという流れになっている。
テキスト・教材について
パス単準1級 ネクステージ
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムについてはかなり独特なもので基本的に自習で学び1週間単位で課題を与えられその成果を確認するというものであった。また、学習進度も各自の学力に合わせて行われる為、分からないところがそこまで多くなく進んでいくため置いていかれるという感触は無かった
定期テストについて
塾内での模試があるが成績については各自で振り返る。
宿題について
国語10P 数学12P 英語10P これらを1週間でしっかりと理解してくるということが宿題になる。が書いたページ数は複数の教科書の合計ページ数である。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
基本的な指導内容と進捗状況についてしっかりと説明する。また自分自身に何か心配事がある場合は別途特別に個別に連絡することがある。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
志望校に対しての学力の確認と進捗状況の確認。各教科についての課題点の確認。別途注意して欲しい点があれば相談をしたりしなかったりする。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
徹底的に弱点の克服をしようとする。1時間の指導内容は弱点の克服に多くの時間を裂きどこが分かっていないのかから徹底的に行う。とくにアドバイスは特別なものは無い。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
基本的に静かであり自学自習を目的とした塾なので自習環境は充実していた。
アクセス・周りの環境
立地は理由の一つになるほどよく周囲の環境も良かった。