武田塾 五井校
回答日:2025年06月07日
塾への総合評価ですが、普通だと...武田塾 五井校の保護者(ぶち)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: ぶち
- 通塾期間: 2024年2月〜2025年2月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 学習院大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾への総合評価ですが、普通だと思います。個別指導なので、まずこのやり方が子どもに合っているかが大切だと思います。 同学力の人とも競い合うことができないので、そこは不安になることもありました。 最終的には合格できたので、良かったです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
他の塾に通ったことがないので、単純に比較はできませんが合っていたのかは疑問が残ります。それは志望校に合格できなかったからです。 最終的に志望校を決める時も的確なアドバイスはいただけませんでした。 親からみたら合っていなかったのかなと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
千葉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
301~400万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
武田塾 五井校
通塾期間:
2024年2月〜2025年2月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
52
(わかりません)
卒塾時の成績/偏差値:
53
(わかりません)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 テキスト代 設備管理費等
この塾に決めた理由
立地条件と通いやすさ、塾の進め方、評判、塾の卒業生の進学先等、トータルで判断して決めました。 最終的には子どもの意見で決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
個別指導の塾なので、講師から教わるというよりは、過去の問題集や他の問題集を沢山解いて、わからないところを講師に聞くという塾でした。 でも入塾したてのころは担当の講師が若く、経験も浅かったせいなのか、子どもが質問しても理解できる返答ではなかったみたいです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問は日常的に行なっていました。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別指導の塾なので授業は行なっていませんでした。ですので授業の流れもありませんでした。 雰囲気は静かで集中できる環境だったみたいです。 雰囲気はよかったと聞いています。 だからよかったのかなと思います。
テキスト・教材について
過去の問題集やその他の問題集を中心に行なっているので、教材はありませんでした。 しかしこの参考書を購入したほうがいいとはアドバイスをいただけました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
過去の問題集や他の問題集を中心にやっていたので、みんなが同じカリキュラムで進んでいたのではないので、そこはよくわかりません。 他の塾のカリキュラムがわからないので、比較ができません。 問題集は講師が子どもに合ったものを教えていただき、それをしていました。
宿題について
宿題なのかはわかりませんが、課題は凄く出されてました。 毎日課題に追われていた感じがします。 凄い量だったみたいです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾からの連絡は嫁にきていたので、詳しい内容はわかりませんが、現状の子どもの成績や志望校の決定までを細かく決めていたみたいです。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
嫁が面談をしていたので詳しい内容はわかりませんが、塾からの連絡の延長を話していたみたいです。やっぱり子どもの現状の成績や志望校について話していたみたいです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特にアドバイスはなかったと思います。 ひたすら問題を解いていたので、そこでわからないことがあった場合に聞いていたので、アドバイスはありませんでした。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
雑居ビルの一画なので広さはある方ではないのかなと思いましたが、その他の設備等は問題ないかなと思いました。
アクセス・周りの環境
最寄りの駅から近くですが、繁華街なので週末の夜は少しうるさかったです。
家庭でのサポート
あり
塾への送り迎えやお弁当等の食事のサポート、もちろん塾の費用、家でも子どもが勉強できる環境をできるだけ作っていました。