武田塾 小田原校
回答日:2025年07月01日
授業がなく自習メインの塾なので...武田塾 小田原校の生徒(M)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: M
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京工業大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
授業がなく自習メインの塾なので元々勉強習慣がしっかりと身についていて毎日できる人にとっては教えてもらう機会が少ない分ありがたみを感じにくいと思われる。勉強習慣が身についていない人ならばどうすれば身につけくかを教師と一緒に考えられ1日ごとに区切られで宿題がだされるので勉強習慣を身につけるのに最適
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
勉強時間、量を1日単位で管理してもらえるので勉強習慣を身につけるのに最適、宿題が出来なかった週はなぜ出来なかったのかを考え、その対策をどうするかを考えるのがとても良い。10時から自習室を使えるのも良い。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
武田塾 小田原校
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
57
(全国統一共通テスト模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わからない
この塾に決めた理由
徹底的な勉強時間管理と生活習慣管理。 1日ごとに宿題を決め、出来なかった場合原因を追及し、解決案も考えることで生活の中にいかにして勉強を組み込むかを考えることができる。 個別指導で進度に合わせてカリキュラムを立てられるのも利点。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生が8割から9割で成り立っている 全員合わせておそらく20〜30人 個々の生徒のことをよく考えてくれ、どうすればより勉強できるかを一緒に試行錯誤してくれる 男女比は2対8程度 教室長は男性
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問シートを提出
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
週に一回2時間、一週間の宿題範囲の確認テストを実施その後1時間程度の個別指導があり、確認テストの点数が、8割以下の場合はもう一度同じ範囲が宿題として出される。個別指導では、勉強時間の確認、解説を読んでもわからなかっだ部分の質問などが行われる
テキスト・教材について
ポラリス 基礎問題精巧 大岩初めの英文法
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
集団での指導ではなく個別指導なので進みは生徒によってバラバラ、この時期までにこれは終わらせたいなどの大まかはペースは決まっているものの、どう進めていくかは生徒の意向で変えることができる。細かなところは変更可能
定期テストについて
週に一回丸つけを含めて2時間の確認テスト
宿題について
高3 宿題の、配分は生徒によってバラバラ、比較級量的には一週間ちゃんと甘えずにやればちょうど終わるか、少し余裕があるくらいの量 勉強できない日があるときは事前に言ってその日分を減らすことは可能
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
わからない おそらく、生徒が受ける模試の確認、さまざまな連絡事項、受けると良い模試の紹介などだと思われる。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
生徒の進度、勉強習慣の確認、自由質問 生徒を含めた3者面談、家でのサポートのしかたの紹介、生徒の家での勉強の様子の確認
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
4月に入ってまだ2ヶ月もいないので成績不振になってしまったという経験をしていなく、どんな対応をしてもらえるかわからない。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習室に45席
アクセス・周りの環境
駅に近く行きやすい