武田塾 五井校
回答日:2025年07月03日
志望校に合格できなかったので、...武田塾 五井校の保護者(ぶち)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: ぶち
- 通塾期間: 2023年2月〜2024年2月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 学習院大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
志望校に合格できなかったので、子どもには合っていなかったのかなと感じています。 もっと自分で進んで学習出来る子どもなら、また積極的に理解できるまで質問して納得できるような子どもなら良かったたのかなと思っています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
あまり塾には合っていなかったのかなと感じています。 理由は志望校に合格できなかったからです。 志望校選択にも凄く無理が合ったような気がしてました。 ほぼ無理なのではと思っていても子どもが行きたかったら受験してもいいのではと言っていました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
千葉県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
301~400万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
武田塾 五井校
通塾期間:
2023年2月〜2024年2月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
52
(わかりません)
卒塾時の成績/偏差値:
53
(わかりません)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト料 指導費用 設備管理費用
この塾に決めた理由
立地条件が良くて、駅前なので学校帰りに行けるということで決めました。 また集団授業ではなく個別指導ということも決めた一つの要因です。
講師・授業の質
講師陣の特徴
入塾した時の講師は若い講師だったためか、子どもとの相性がよくなく、個別指導なのに質問がしにくくて嫌だと言ってました。 そのことを塾に相談してベテランの講師に変えてもらい、その講師とはうまくいっていたみたいで、質問とかもしやすいと言ってました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
個別指導なので子どもから講師に向けての質問がメインでした。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別指導なので授業はないし、もちろん流れもありません。 雰囲気はみんな黙々とやっていたので、静かな状態で勉強は出来ていたみたいです。みんなと競っているわけではないので、おいていかれるとかはないので、そこは子どもが行きたかった理由の一つだったのかなと思います。
テキスト・教材について
みんなと同じテキストや教材を使用していたわけではないので、そこはなんとも言えません。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
個別指導なので塾専用のカリキュラムがあるわけではないので、その子に合った指定された参考書や問題集を準備して行なっていました。 塾の後半は志望大学に合った問題集や過去問を用意して解いて、わからないところは質問していました。
宿題について
宿題なのか課題なのかはよくわかりませんが凄く沢山出されていたみたいで、追われていた感は凄く感じました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
現状の子どものレベルから大学受験に向けてのスケジュール、志望校の選択が主な内容だと聞いています。 大学受験なので、親がどうするとかはあまりありませんでした。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
自分は個人面談には行ったことがなかったたのですが、LINEの延長の話しぐらいなので、あまり意味がなかったとは聞いていました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
個別指導なのでみんなと比較が難しく、また成績もいいのか、それとも悪いのかもよくわかりませんでした。 アドバイスもしていただけたのかもわかりません。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備や衛生面での問題はありませんでした。 広さはけして広くはなかったのですが、狭くもありませんでした。
アクセス・周りの環境
駅前で便利なところにありました。しかし週末は繁華街だったため、騒がしい時もありました。
家庭でのサポート
あり
子ども中心の生活を送っていました。 食事の時間から睡眠の時間、お風呂の時間等子どもに合わせてみんなが生活していました。