武田塾 五井校
回答日:2025年07月16日
無事に大学に行くことはできたの...武田塾 五井校の保護者(ぶち)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: ぶち
- 通塾期間: 2024年2月〜2025年2月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 学習院大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
無事に大学に行くことはできたので良かったのですが、でも志望校には行けなかったのでもう少し志望校の選択を一緒に考えていただきたかったです。 子どもの意見を尊重しすぎなような気がしました。 同じ塾でも講師の当たり外れはあるのかなとも感じました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
子どもが個別指導タイプの塾に行きたいと言っていたので、そこで頑張ってもらいました。 武田塾が合っていたのか、または合っていなかったは他の塾とは比較をしていないのでなんとも言えませんが、志望校に合格できなかったことを考えれば、もしかしたら合っていなかったのかなと思うときもありました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
千葉県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
401~500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
武田塾 五井校
通塾期間:
2024年2月〜2025年2月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
52
(わかりません)
卒塾時の成績/偏差値:
52
(わかりません)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト代や設備管理費用等です。
この塾に決めた理由
最寄りの駅から近くにあって、学校帰りに行くのに便利な場所でした。 また友達や近所の人の評判も悪くはなかったです。 あと個別指導の塾を子どもが希望してました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
集団授業タイプの塾ではなかったので授業の進め方などはありませんでしたが、 入塾した当初は若いあまり経験のない講師だったので、講師に質問してもわかりやすい説明がなかったみたいでした。 その後、ベテラン講師に変わってからは勉強もやるようになっていきました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
個別指導タイプの塾なので子どもから講師に対しての質問がメインでした。 対応は悪くはなかったと思います。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業のタイプの塾ではなく、個別指導タイプの塾だったので授業はありませんでした。 また流れもありませんでした。 雰囲気は静かで勉強に集中できていたと聞いているので、悪くはなかったのかなと思います。
テキスト・教材について
問題集を準備、購入していました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
集団授業タイプの塾ではなく個別指導タイプの塾だったのでカリキュラムはなかったのですが、テキストや問題集は凄くたくさんこなしてました。問題集は講師が志望校のレベルに合わせて指定してきて準備、購入していました。
宿題について
宿題は凄くたくさん出ていました。 子どもは塾のない日でも宿題に終われていて、毎日学校が帰ってきたら直ぐに宿題を行なっていました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
自分には塾からの連絡はありませんでしたが、妻から聞いたところ、最初は子どもの塾での情報や必要なテキストや問題集だったのですが、後半は大学受験の志望校の相談だったりみたいです。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
面談に関しても自分は1回も行なっていなかったので、妻から聞いた話しですが志望校に関する内容がほとんどでした。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
子どもがつまづいているところを把握して、もう少しわかりやすく、また子どものペースになってあげていただきたいと思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
他を知らないのでなんとも言えませんが、普通だと思います。
アクセス・周りの環境
駅から近かったので週末はあんまり治安は良くはありませんでした。