武田塾 旭川校
回答日:2025年09月06日
私には合わなかったですし、今は...武田塾 旭川校の生徒(ひたち)の口コミ
総合評価
2
- ニックネーム: ひたち
- 通塾期間: 2022年4月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 法政大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
私には合わなかったですし、今は似たようなアプリがたくさん出てきてます。わざわざお金を払って入塾を検討されている方がいたら、私はおすすめしません。 いま、政治の話題でこの塾の創業者の名前が出てくることがありますが、まあ、そういう情報も参考にしつつ、といったところでしょうか。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
難しいですが、まあ自宅で勉強するのがどうしても難しい場合は合っている、というかほかに選択肢がない時に検討する、程度かなと思います。何かを期待して入塾したいのであれば、私はおすすめはしませんし、多様な学び方がある時代ですので、ネットツールやアプリなど代替できるものはたくさんあるはずです。まずそちらを検討されることをおすすめします。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
武田塾 旭川校
通塾期間:
2022年4月〜2023年3月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
47
(河合塾)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(河合塾)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
授業料
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師は全員、アルバイトで地方の国公立大学に通う現役大学生の先生でした。 いま自分が大学生になって思うのは、遊ぶ金のために家庭教師をやってる学生がまわりに多く、知識があるかどうかよりも、自分の出身校や大学が重視されている感じがします。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
先生そのものに特別な知識があるわけでもないので、わからないところがあっても参考書を見て、その通りにやってとしか言われませんでした。 繰り返しになりますが、そういう塾でしたので、こちらも期待はしていませんでしたが、わからないところを聞けないのは思った以上にしんどいものがありました。
テキスト・教材について
マニュアル記載の通り、レベル別にやっていきます。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
武田塾のマニュアル通りに進んでいきます。確認テストで点数をとれなければ、参考書をもう一回やる、それだけです。 特に何かを集中的に学習する、ということはありません。 勉強ができているかどうかを確認するための場で、それを売りにした塾でしたので、まあ当然というか、ギャップはあまり感じなかったと思います。
定期テストについて
確認テスト
宿題について
参考書のマニュアル記載の指定されたページを淡々とこなす、それだけでした。 宿題といえるかどうかは微妙ですが、テスト対策、でしょうか
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
何か必要があれば、連絡するという感じでしょうか。 良くも悪くもあっさりしていたので、入金さえされればあまり問題はなかったんだと思います。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
頑張ってとしか言われない、といいますか、何もないです。正直できることもなかったんだと思います。先生自身も現役で入学された方ばかりでしたので、失敗経験のある人がいなかったですし、専攻も科目も違いましたし。 心に残った言葉も特にありません。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
そこそこ綺麗
アクセス・周りの環境
駅前の一等地