武田塾 横浜校
回答日:2025年09月09日
蓋をあければ志望校のほとんどに...武田塾 横浜校の保護者(たっきー)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: たっきー
- 通塾期間: 2020年11月〜2021年12月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 日本大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
蓋をあければ志望校のほとんどに合格できてどの大学に進むべきか嬉しい悩みを持つ事になった。どこどこ大学に何人だとか塾の外壁に貼ったりせず、そこも好感がすごくもてる。保護者が望むのは塾の実績ではない。武田塾の先生になる大学生の人柄がとにかく良かった。もちろんお金が貰えるからとかもあるだろうけど兄姉のように面倒を見てくれた勉強だけでなく大学生活のアドバイスや大学生になる夢を持たせてくれたと思う。 携帯で何度も分からない所を授業以外の時間に対応してくれていた。周りに勧めているし看板を見る度に今も行かせて良かったと感謝している。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
黒板を前にして授業をするスタイルではないので本人が勉強を進めないと何も始まらない。そこがウチの子どもには合っていた様だ。教科毎のコマは一応取っていたが、自習室を使う日でも常に何人かの先生がオープンなスペースにいたので、そこを通らないといけないし、分からない事は先生を捕まえやすかったと思う。現役大学生が先生なのも良かった。受験を数年前に経験しているからこそのアドバイスは大人の先生には出来ないから。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・パート)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
武田塾 横浜校
通塾期間:
2020年11月〜2021年12月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
54
(わからない)
卒塾時の成績/偏差値:
56
(わからない)
費用について
塾にかかった月額費用:
100,001円以上
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
2〜3科目習っていて、月謝が12万円くらいだった。それ割る科目です。
この塾に決めた理由
授業ではなく本人の意思で参考書を進めてやると言う所 別の授業のある塾に通っていたが、本人が代わりたいといい、幾つか回った。その中で武田塾で本人が頑張りたいと言ったので決めた。思っていた以上に塾代は高かったが、最終学歴にかかわる事なので親も本気を出した
講師・授業の質
講師陣の特徴
先生は全て現役大学生だった。年齢が近いのも良かった、兄弟のように面倒をみてくれて自宅で勉強していても分からない事にLINEで答えてくれた。塾の事はほとんど話さない子どもだったが部屋で塾の先生と通話している声を何度もきいた。真剣に分からない事をきいていた。合否判定後も進路に迷った子どもにアドバイスをくれた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
教科コマ以外でもいる先生が常に質問に答えてくれる様でした。家で分からない事にぶつかってもLINEで先生とやり取りしていた。遅い時間も対応してくれている様で武田塾にして良かったと思う
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
一応教科ごとになっていた。その時間がおわっても空いていれば勉強の進みをみてくれたようだ。静かなシーンとした環境ではない、無駄話をしている訳でなく皆んなそれぞれ勉強の話や大学の話を説明している感じ。自習のときは他の教科でも対応してくれたようだ。どんどんテキストをこなしていく事に達成感を感じている様でした。
テキスト・教材について
全て市販の物です。書店やネットで手に入るもの。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
子どものレベルに合わせた先生(大学生)がついてくれた。レベルが変わるとどんどんテキスト(市販のもの)を購入しなければならなかったが、勉強しているのなら仕方がないと思っていた。科目毎の日はもちろん、自習室も結構利用していた。聞くと常に何人か大学生がいるから自分の担当じゃなくても教えてくれると言っていた。
宿題について
子どもが塾の事を家でほとんど話さないので分からない。ただ家でも机に向かう量が増えていた。先生と通話で話してる声が聞こえて質問していた
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
電話やメールだったと思う。ほとんど親ではなく本人を通じてやり取りしていた。こちらから電話する事もあったが、親切丁寧な対応をいつもしてくださった。柔らかい自由な雰囲気の中にも預かっているという責任みたいな物を感じていた。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
今の学習の進捗情報やこれから力を入れていく部分や受験のアドバイスや志望校の率直な意見など親身になってくれた。 塾内での様子や科目毎の先生からの意見も聞かせてくれた。強く勉強の事を言うわけでなく、かと言って優しすぎる訳でもなく淡々と今しなければならない事を本人に理解させる感じでした。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
学校の成績を上げる勉強ではなく受験に特化した勉強をお願いした。学校の成績は目にみえるが正直、親としては不安もあったが本人も受験の為の勉強をしているから何も言わないでと言って来たので見守っていた。塾側もいつでも連絡が取れるスタイルを用意してくれていた。明るい大学生の先生達の雰囲気で励ましてやる気を引き出してくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
黒板などなくカフェテリアのような圧迫感のない部屋でした。 いつ行っても綺麗だった。
アクセス・周りの環境
塾の周りはオフィス街だったので誘惑などなく静かで良かった