回答日:2025年09月20日
稲毛校はできて間もなかったので...武田塾 稲毛校の保護者(くみ)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: くみ
- 通塾期間: 2020年9月〜2021年2月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 中央大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
稲毛校はできて間もなかったのですが、先生方も熱心に丁寧にサポートしてくれて子供も頑張れたと思います。親への連絡や報告もまめにしていただけたので、安心してお任せすることができました。 お世話になりましたありがとうございました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
家で勉強できないので、集中して勉強できる場所が欲しいというのが一番の理由で通塾を決めました。その点では自習室の環境が整っていて本人に合っていました。コロナ期間にあたってしまい、初のリモートで戸惑うこともあったようです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・主婦(主夫))
お住まい:
千葉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
武田塾 稲毛校
通塾期間:
2020年9月〜2021年2月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(東進模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(東進模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料
この塾に決めた理由
子供の希望により決めました。自学型の学習方法と、自習室が整っているのがきめてとなったようです。友人も通っていてその意見も参考になったようです。
講師・授業の質
講師陣の特徴
合格までのプランを作成して、それに沿って担当の先生、塾長がしっかりサポートしてくれました。基本的に自学自習ですが、分からないところは丁寧に教えていただけたようです。大学生の先生で勉強以外にも大学の楽しい雰囲気などもお話してくれたようで勉強へのモチベーションも上がったと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
丁寧に対応してくれたようです。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
授業をしない塾というのがキャッチフレーズだけあって、授業は週に一回1時間のみであとはほぼ自学自習。授業の初めの確認テストで理解度と、到達状況を確認し1時間で個別指導の授業を受けるスタイルで塾や先生だけに頼らず、自分で学習しようという習慣が身についてよかったと思います。
テキスト・教材について
市販の教材を使用していました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは、入塾時の偏差値と目標とする大学の偏差値にかなりの開きがあったので、かなり厳しいカリキュラムになっていたと思います。個人個人に合わせたものになっていたので、自分のペースでできてよかったと思います。
定期テストについて
小テストは授業の前に毎回あり、前回の授業で出された課題をしっかり理解できているかの確認テスト。
宿題について
科目ごとに一週間分宿題が出されていました。かなりのボリュームだったと思いますが、目標達成に向ってのガイドラインがしっかりしていたので、取り組みやすかったと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
現在の状況や頑張っている様子、成績の伸び具合など丁寧に連絡いただき安心して通わすことができました。事務手続きや必要事項の連絡。
保護者との個人面談について
月に1回
入試までのガイドラインと現在の学習状況と合格に必要な勉強内容などを教えていただきながら本人の頑張りも評価してもらえてよかったです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
伸び悩んでいる箇所をピンポイントでしっかりアドバイスしてくれ、目標も達成できると励ましてもらえていたようです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
新しくできたばかりできれいでした。
アクセス・周りの環境
駅前で通いやすかった