1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 横浜市神奈川区
  4. 神奈川駅
  5. 武田塾 横浜校
  6. 大学生・2018年3月~2019年2月・母親の口コミ・評判
大学生

2018年3月から武田塾 横浜校に週5日以上通塾した保護者(母親)の口コミ・評判(22432)

保護者プロフィール

回答者
母親 ( 50代 ・ 主婦(主夫) )
お住まい
神奈川県
配偶者の職業
会社員
世帯年収
801~900万

生徒プロフィール

学年
大学生 (私立)
教室
武田塾 横浜校
通塾期間
2018年3月~2019年2月
通塾頻度
週5日以上
塾に通っていた目的
大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
42 (河合塾)
卒塾時の成績/偏差値
50 (河合塾)

塾の総合評価

3

自分で参考書や問題集を使って自分自身で勉強する塾です。
もちろん分からないところは大学生が教えてくれます。
理系の大学生が少なかったので、すぐに教えて貰うことが出来なかった。
授業はあまり好きではない人にはおすすめです。
授業がないので、まわりから置いていかれる心配はありません。
週一回のテストがあるので、そのために必死に勉強します。
1年間しっかりと勉強し、なんとかMARCHに合格出来ました。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

授業がないという点があっていると思った。授業についていけなくなると、置いていかれてしまう。 その点では、問題集を自分のペースでできるというところが合っていたと思う。 毎週1回のテストという切羽詰まった状況で、緊張感は半端なかったと思う。 受験が近付くにつれて、元気がなかった。浪人生という辛い立場の子供の心情を理解してあげられなかった。 塾でのサポートがどのようなものだったかは分からないが、塾内では友達を作らないようにしていると聞いて、その点では少し疑問であった。

費用について

塾にかかった月額費用
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用

90万円

この塾に決めた理由

問題集の一冊を完璧にするという所に共感したから。

この塾以外に検討した塾

河合塾

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師は大学生のアルバイトの方でした。
数学と化学を慶応義塾大学の学生が教えてくれて、英語は東京農業大学の学生が教えてくれました。
問題集を完璧にするために、1週間ごとにテストをしてもらい実力がついた。
大学生は大学の話をしてくれたり、大学で勉強する楽しさを話してくれたりした。
分からないことを聞く時、聞きやすかった。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

数学は得意だったが、数学IIIになるとかなり難しくなり、質問する事が多かった。教えてくれる大学生がいない時は次の日になったりした。

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

授業は全くない塾でした。
1週間ごとにテストがあり、そのために与えられた範囲の問題集を完壁にする方法。
8割以上の正解があれば、次に進む。最後に一冊の全範囲のテストを行い、8割以上正解がなければ、もう一度、1週間勉強しテストする。合格を貰うまで一冊を完璧にするというやり方でした。
雰囲気は友達を作らないという感じで、自習室でひたすら問題集を解いて覚えるという事をしていた。

テキスト・教材について

全部で20冊ほどあり、4年経ってしまったので詳しくは覚えていないが、市販のものであった。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

数学は得意でしたが、高校一年生からの基本から始めました。
化学は問題集を一冊完璧に覚えただけで、模擬試験で高得点が出ました。
発展問題集に移り実力をつけた。
英語は抜けている所があり、中学生の問題集から始めて基礎知識を作っていきました。1年間で大学受験できるまでに実力がついた。

塾内テストや小テストについて

1週間に1度のテスト。
問題集を完壁にするためのテストを行っていた。

宿題について

浪人生でしたので、学校がなかったので宿題は丁度よい量でした。
3科目でしたので、それほど大変ではなかったと思います。
宿題も家ではやらず、塾の自習室で午前10時から夜10時までの自由な時間で毎日10時間ほど勉強していました。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

メール連絡/その他

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

1週間ごとのテストの成績の報告。
テストが悪いときは、その都度アドバイスが書かれていた。
この調子だと間に合わないかもしれないと書かれているときもあった。
なんとか、一年の浪人で間に合いました。

保護者との個人面談について

あり

模擬試験の成績があまり良くない時があり、大丈夫なのかと心配していることを相談したところ、偏差値はあまり気にしないほうがいいと言われた。
行きたい大学の過去問が大事になってくるということだった。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

偏差値がなかなか上がらず、高校生の現役のときとあまり変わらなかった。
大学に合格出来るか心配であったが、偏差値はあまり気にしない方がいいと言われた。
大学によって問題の傾向があるため、受験する大学の過去問をやることが重要であるとアドバイスを貰った。

アクセス・周りの環境

駅から徒歩1分でしたので、人手も多く通い安かったです。
夜遅くても心配は無かったです。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 100,934 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,085
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください